現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ今ワゴンRにスライドドア採用? スライドドアが人気を高めた3つの理由

ここから本文です

なぜ今ワゴンRにスライドドア採用? スライドドアが人気を高めた3つの理由

掲載 更新 29
なぜ今ワゴンRにスライドドア採用? スライドドアが人気を高めた3つの理由

 2021年8月27日に発売されたワゴンRスマイルのウリはスライドドアであることだ。これまで、軽自動車でスライドドアを採用してきたのは、N-BOXやタント、スペーシアなどスーパーハイトワゴンと呼ばれる、背の高いワゴンタイプしかなかったが、今回のワゴンRスマイルは全高が1700mmとハイトワゴンタイプ。

 なぜここまでして、ワゴンRにスライドドアを付けたのか? ここで改めてスライドドアってどんな利点があるのか、その一方で欠点はあるのか、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が解説する。

どこが凄い? 何がいい?? 空前の大人気 新型ランクル300 圧倒的実力と世界のライバル

文/渡辺陽一郎
写真/スズキ、ダイハツ、ホンダ、ベストカーweb編集部

【画像ギャラリー】ミニバンだけじゃない!! 販売台数上位を席巻するスライドドア装着車たち

■軽自動車の50%以上がスライドドアを採用する

両側スライドドアを採用したワゴンRスマイル。スペーシアと同様にスライド量が大きいので乗り込みしやすい。パワースライドには予約ロックも搭載

国産車で初めてスライドドアを採用したのは1964年発売のダットサン・キャブライト

 2021年8月27日にデビューしたワゴンRスマイルの特徴は、全高が1700mmを下まわる軽自動車なのに、スライドドアを装着することだ。開発者は「ワゴンRのお客様に尋ねると、40%の方がスライドドアの装着を希望された」という。

 軽自動車でスライドドアを普及させたのは、2007年に発売された2代目タント、2008年のパレット(スペーシアの前身)、2011年の初代N-BOXであった。この3車種の全高はすべて1700mmを上まわり、スーパーハイトワゴンと呼ばれる。

全高1700mm以下の軽自動車としては初めて両側スライドドアを採用するムーヴキャンバス。後席の電動スライドドアを両側に標準装備。スライドドアと置きラクボックスで両手が塞がった買い物もラクラクこなせる

 このタイプが好調に売れて、ダイハツが改めて市場調査を行ったところ、「スライドドアは欲しいが、タントのように背の高いボディは必要ない」という意見も根強く聞かれた。そこで開発されたのが、2016年に発売されたムーヴキャンバスであった。全高は1655mmだ。

 ムーヴキャンバスは好調に売れて、ムーヴ全体の約60%を占める。2021年には、ムーヴキャンバスだけで1か月当たり5700台前後を販売しているから、2020年に登場した設計の新しいタフトの5400台よりも少し多い。

 その結果、今の軽乗用車の売れ行きを見ると、50%以上がスライドドアを装着する。国内販売ランキングの上位にも、スライドドアを備えたハイトワゴンが並ぶ。

ベストセラーのスーパーハイトワゴン、N-BOX(カスタム)のスライドドアを開けた状態

 N-BOXは2021年1~7月の1か月平均届け出台数が1万8200台、スペーシアは1万2800台、タントは1万1000台という具合だ。

 逆にスライドドアを装着せずにすべてのドアが横開きの軽自動車は、ハスラーが7700台、ワゴンRは4700台、N-WGNは4500台だ。N-WGNの売れ行きは、スライドドアを備えたスーパーハイトワゴンのN-BOXに比べると、約25%程度に留まる。大幅に少ない。

 スズキでは軽自動車のスーパーハイトワゴンやムーヴキャンバスの成功もあり、ワゴンRスマイルを企画した。販売店からは「お客様から、スズキにはムーヴキャンバスみたいなクルマはないのか、という質問を受けた」という話も聞かれた。

■スライドドアが人気を高めた3つの理由

狭い駐車などで隣のクルマにドアをぶつけることなく、乗り降りができるのはいい

タントのミラクルオープンドア。助手席側のセンターピラーがないため開口部が広くベビーカーを抱えた状態で乗り込める

センターピラーレスではない両側スライドドアを採用するスペーシア

助手側のセンターピラーレススライドドアを採用するN-VAN。ちなみにN-BOXにはセンターピラーレスドアを採用していない

 このようにスライドドアを備えた軽自動車が人気を高めた背景には、大きく分けて3つの理由がある。

 まずはスライドドアが便利なことだ。ワゴンやSUVが採用する横開きのドアに比べると、開閉時にドアパネルが外側へ大きく張り出さない。隣に駐車する車両との距離が近い時でも、ドアパネルをぶつける心配がなく、乗り降りもしやすい。

 横開きの場合は、自車のドアパネルによって開口部が狭まるが、スライドドアであれば広い。オプション、あるいは標準装備として電動開閉機能も装着できるから、子供を抱えたり、両手で荷物を持っている時でも開閉操作がしやすい。

 またタントやN-VANは、左側のセンターピラー(天井を支える中央の柱)をスライドドアに内蔵させた。そのために左側のドアを前後ともに開くと、タントの開口幅は1490mm、N-VANは1580mmに広がる。

 タントであれば、助手席を前側にスライドさせておくと、ベビーカーを抱えた状態で乗り込める。雨天時など、車内で子供をベビーカーから降ろし、後席のチャイルドシートに座らせる作業を行える。

 N-VANは軽商用車で、助手席も床面へ落とし込むように格納できる。ほかの軽商用バンと違って運転席以外はすべて荷室になるから、左側の開口幅が1580mmに達すると、ボディの左側面を使って大小さまざまな荷物を積み込める。作業効率を大幅に向上させられる。

新型タントは引き続きセンターピラーレスのミラクルオープンドアを採用するが、ピラー内臓スライドドアでボディ剛性が強化されているので、走行安定性においてヤワに感じることはない

 ボディ剛性を確保するため、両側のピラー(柱)をスライドドアに内蔵させるのは困難だが、左側だけでも開口幅をワイドにできると使い勝手が向上する。ピラー内蔵型のような発展性もスライドドアのメリットだ。

 スライドドア装着車の売れ行きが好調で車種数も増えた2つ目の理由は、その多くが国内向けに開発されたことだ。アルファードのように海外で人気を高めた車種もあるが、それでもカムリなどのセダンとは異なり、基本的には国内市場を重視する。スライドドアの軽自動車となれば国内専売だ。

 つまりスライドドアを備える車種は、日本のユーザーを見据えて開発され、デザインやスライドドアドア以外の機能も日本のユーザーに寄り添う。だからこそ好調に売れる。スライドドアも、日本のユーザーを見据えて開発された要素のひとつに位置付けられる。

 スライドドアが普及した3つ目の理由は、比較的若い世代を中心に、スライドドアが標準的な機能になったことだ。スライドドアは、1990年に発売された初代エスティマや初代セレナあたりから普及が始まり、1996年の初代ステップワゴンなどから販売に弾みが付いた。

 したがって1990年以降に生まれた31歳以下のユーザーには、スライドドアを備えるミニバンなどを使いながら育った人達も多い。後席にスライドドアが装着されていないと不便に感じられ、クルマを選ぶ時の大切な条件になっている。

■2列シートのミニバン、ルーミーとソリオも採用

スライドドアと後席を格納した時に得られる広い荷室を持つトヨタルーミー。月販台数では2位を獲得する人気車だ

スズキソリオの後席側のドアはスライド式で、売れ筋グレードには電動開閉機能も備わる。子供や荷物を抱えた状態でも、開閉操作が可能だ。開閉時にドアパネルが外側へ大きく張り出さないから、狭い場所でも使いやすい

 中高年齢層でも、子育て期間中にミニバンを使ってスライドドアと高い天井に慣れると、2列シートのクルマにも同様の使い勝手を求める。3列目のシートと長いボディは不要だが、スライドドアと空間効率の優れたボディは欲しい。

 いわば2列シートのミニバンで、小型車ではルーミーとソリオ、その姉妹車が該当する。ルーミーは運転のしやすいコンパクトなボディ、高い天井による広い室内、スライドドアの採用によって人気を得た。

 2021年1~7月の1ヵ月平均登録台数は1万3200台に達する。コンパクトカーのヤリスとSUVのヤリスクロスを異なる車種として別々に算出すると、ルーミーは小型/普通車の販売1位になる。

 トヨタの販売店では、ルーミーの人気について以下のように返答した。「ルーミーはヴォクシーのようなミニバンからダウンサイジングされるお客様に加えて、ヴィッツ(現在のヤリス)などから乗り替えるお客様も多い。1人目の子供が生まれるとルーミーに乗り替える」。

 そしてホンダの販売店では「ステップワゴンのお客様は、子育てを終えてフリードに乗り替えることもあるが、一足飛びにN-BOXを購入されることも多い」と述べる。

 このように今はミニバンの普及開始から20年以上を経過して、背の高いボディとスライドドアの組み合わせが定着した。ミニバンを使い慣れた人達は、世代を問わず、スライドドアを備えた車種に魅力を感じる。

 その結果、フリード、シエンタ、ヴォクシー、アルファードといったミニバンを含めて、販売ランキングの上位にはスライドドア装着車が豊富に並ぶ。

■スライドドアの注意点とは

ドアを開けた瞬間、子供が勢いよく飛び出していく場合もあるので注意が必要だ

 便利なスライドドアを備えたクルマが好調に売れるのは理解できるが、注意点もある。筆頭に挙げられるのは子供の飛び出しだ。横開きドアは、開いた時に前方がドアパネルで塞がれるが、スライドドアは遮蔽されない。そのために乗降性も良いが、前方も含めて一気に開放されるから、子供が飛び出しやすい。

 しかもスライドドアは、ドアパネルが開閉時に外側へ張り出さないから、路上駐車している時に開いても、後方の車両から認識されにくい。

 この時に飛び出しがあると一層危険だ。パーキングメーターの使用も含めて、子供を同乗させている時の路上駐車は、なるべく避けたい。内側からドアを開閉できなくするチャイルドセーフティロックも用意されている。ミニバンの長所は、そのまま欠点にもなるわけだ。

 このほかスライドドアの注意点として、電動開閉機能が採用されていないと、開閉に強い操作力を要することもある。特に車内に入って2列目シートに座り、スライドドアを閉めようとする時は、手首を返した姿勢になる。こういう時は電動開閉機能が欲しい。

 電動機能の価格は車種によって異なるが、メーカーオプションの場合、片側が約5万円、両側では約10万円が相場だ。それでも両手で子供を抱えたり、荷物を持っている時の使い勝手を考えると、電動開閉機能は欲しいだろう。

 ただしこれもユーザーによって意見が異なり、電動式は開閉に時間を要するから嫌いという人もいる。素早く乗り込んで発車したい人には、横開きのドアが適するだろう。

スライドドア車は横開きドア車に比べて車重が40~60kg重くなる。走りへの影響はないのだろうか?

 このほかスライドドア装着車は、横開きドアの車種に比べると、車両重量が40~60kgほど重い。電動式の採用も含めて価格も高まるので、燃費を含めて経済性でも不利になる。

 デザインに与える影響も大きい。スライドドアのレールは大きな傾斜を付けられず、天井の高さも求められる。全高が1500mm以下のクルマにスライドドアを組み合わせても便利には使えない。

 ルーフの部分は水平基調だから、スライドドアを装着して、プリウスのように天井が後方へ傾斜したボディスタイルに仕上げることもできない。

 もっとも、スライドドアを備えた車種は、そこも考慮して魅力的にデザインされている。ムーヴキャンバスやワゴンRスマイルなど、水平基調だから柔和な雰囲気を表現できた。

 スライドドア装着車には、アルファードのようなコワモテもいるが、総じて今の時代に合った安らげる雰囲気のクルマが多いように思う。その代表が軽自動車のワゴンRスマイルやムーヴキャンバスだ。

【画像ギャラリー】ミニバンだけじゃない!! 販売台数上位を席巻するスライドドア装着車たち

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ジムニーオーナー必見! 最新収納グッズ3選で車内がもっと快適に【特選カーアクセサリー名鑑】
ジムニーオーナー必見! 最新収納グッズ3選で車内がもっと快適に【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
誰かが呼びかけたわけでもないのに……東京の観光スポット「神宮外苑の銀杏並木」が「日曜早朝」なぜかレア旧車が集まる「珍百景化」していた
誰かが呼びかけたわけでもないのに……東京の観光スポット「神宮外苑の銀杏並木」が「日曜早朝」なぜかレア旧車が集まる「珍百景化」していた
WEB CARTOP
ある日突然「国道が消滅」することがある!? 使い慣れた道路が「県道」に…一体なぜなのか 地元には「思わぬメリット」も!? 背景は?
ある日突然「国道が消滅」することがある!? 使い慣れた道路が「県道」に…一体なぜなのか 地元には「思わぬメリット」も!? 背景は?
くるまのニュース
またも予選Q1敗退……レッドブルのローソンに必要なのは”時間”?「言い訳にできないけど、自信を持てない」
またも予選Q1敗退……レッドブルのローソンに必要なのは”時間”?「言い訳にできないけど、自信を持てない」
motorsport.com 日本版
1980年代に若者が熱狂した矢田部の「最高速アタック」! そのなかの1台「伝説の大川ソアラ」がTRUSTの手で現代に蘇った!!
1980年代に若者が熱狂した矢田部の「最高速アタック」! そのなかの1台「伝説の大川ソアラ」がTRUSTの手で現代に蘇った!!
WEB CARTOP
JR東海の“乗り放題きっぷ”はコスパ抜群? 「乗り鉄☆たびきっぷ」のスゴイ威力 簡単に元が取れちゃう!?
JR東海の“乗り放題きっぷ”はコスパ抜群? 「乗り鉄☆たびきっぷ」のスゴイ威力 簡単に元が取れちゃう!?
乗りものニュース
【タイ】三菱が“新コンパクトミニバン”「エクスパンダー」発表! 全長4.5m級ボディの「コンパクトモデル」! 高機能FF採用の“精悍エアロ仕様”「HEV PLAY」登場
【タイ】三菱が“新コンパクトミニバン”「エクスパンダー」発表! 全長4.5m級ボディの「コンパクトモデル」! 高機能FF採用の“精悍エアロ仕様”「HEV PLAY」登場
くるまのニュース
ジープ『グラディエーター』に「ビッグベア」、オフロード性能強化…米カリフォルニア限定
ジープ『グラディエーター』に「ビッグベア」、オフロード性能強化…米カリフォルニア限定
レスポンス
快適なPCAの充電ネットワークを利用可能【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(4)】
快適なPCAの充電ネットワークを利用可能【長期テスト アウディQ8 e-tron55 クワトロ Sライン編(4)】
Webモーターマガジン
F1中国GP FP1:唯一のフリー走行はノリスがトップ、マクラーレンとフェラーリが上位独占。角田は10番手
F1中国GP FP1:唯一のフリー走行はノリスがトップ、マクラーレンとフェラーリが上位独占。角田は10番手
AUTOSPORT web
「プリロード」を調整してもスプリングは「硬く」も「柔らかく」もならない!?
「プリロード」を調整してもスプリングは「硬く」も「柔らかく」もならない!?
バイクのニュース
トヨタやテスラの「ギガキャスト」にホンダの「メガキャスト」ってなに? いま知っておくべき電気自動車の製造方法
トヨタやテスラの「ギガキャスト」にホンダの「メガキャスト」ってなに? いま知っておくべき電気自動車の製造方法
THE EV TIMES
GRスープラ“ファイナル・エディション”が国内150台限定、1500万円で抽選受付開始。一部改良のRZも発売
GRスープラ“ファイナル・エディション”が国内150台限定、1500万円で抽選受付開始。一部改良のRZも発売
AUTOSPORT web
“失望”のWECデビューとなったエドゥアルド・バリチェロ「ミスから学ばなければならない」
“失望”のWECデビューとなったエドゥアルド・バリチェロ「ミスから学ばなければならない」
AUTOSPORT web
君に捧げるほろ苦いインパラさ…慣れ親しんだスケール、馴染み深い題材への帰還!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第47回
君に捧げるほろ苦いインパラさ…慣れ親しんだスケール、馴染み深い題材への帰還!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第47回
LEVOLANT
マクラーレンのピアストリ、キャリア初ポール獲得。レーシングブルズ躍動でハジャー7番手&角田裕毅9番手|F1中国GP予選
マクラーレンのピアストリ、キャリア初ポール獲得。レーシングブルズ躍動でハジャー7番手&角田裕毅9番手|F1中国GP予選
motorsport.com 日本版
【150台が日本向け】詳細公開 スープラ特別仕様車「A90ファイナルエディション」 改良のRZグレード情報も
【150台が日本向け】詳細公開 スープラ特別仕様車「A90ファイナルエディション」 改良のRZグレード情報も
AUTOCAR JAPAN
新型アウディA5のここがすごい! 名実ともに生まれ変わった新たなアウディのスタンダード
新型アウディA5のここがすごい! 名実ともに生まれ変わった新たなアウディのスタンダード
LEVOLANT

みんなのコメント

29件
  • 結局、軽自動車でもスライドドアが必要に感じるほど日本の駐車場は狭いということでは?
    モデルチェンジの度に肥大化する普通乗用車は日本の自動車事情に合っていないんですね。
  • ダイハツがムーブの派生車としてキャンバスを出しているので、
    ワゴンRの派生車としてスマイルなんだろうけど、
    丸目ランプとか、インパネメーターを見ていると、
    ハスラースマイルとした方が派生車としてしっくりするけどね。
    そうすると、ハスラースマイルを合算したハスラーが新車販売台数で月間首位になる日が来たかもね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129 . 5万円 158 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 1万円 198 . 0万円

中古車を検索
スズキ ワゴンRの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129 . 5万円 158 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 1万円 198 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村