スズキ ワゴンR のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
407
0

デリカミニの悪路走行について教えてください

通勤用に買おうかと思っています。

ジムニーだと納期長すぎ、社内にとめることができないので(民間の駐車場を契約しないとダメ)デリカミニで妥協しようかと思いますが、悪路走行ができるという記事は見たのですがどこまでなら可能なんでしょうか?
ジムニーレベルは求めていません。
その辺の軽(ワゴンRとかハスラーなど)よりも優れていればいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • ジムニーレベルの国産車なんかランドクルーザーくらいしかないですからね。
    ワゴンRやハスラーより悪路走破性の低い車なんかほぼ存在しないのでそのレベルを許容するなら国産車なら全車大丈夫ですよ。

  • 三菱のディーラーさんの話では「ハスラーからデリカミニに乗り換える方が非常に多い」とのことです。
    理由はハスラーの後部ドアがヒンジ式なのに対し、デリカミニはスライドドアだからだそう。
    ハスラーは最低地上高はあるが4WDシステムは一般的なビスカスのスタンバイ式。グリップコントロールも一般的なブレーキLSD制御。

    デリカミニは最低地上高は劣るが4WDはビスカス式ながら後輪にも常時駆動を配分する。ブレーキLSDもスタック時はアクティブにタイヤを回す制御も備える。

    ただしジムニーに比べればどちらも似たり寄ったりではないかと。なのでスライドドアかどうかとか、デリ丸がもらえるからとか、そんな理由で決める人が多いんだと思いますよ。

  • ジムニーを狙っていたなら替わりはないです
    デリカミニと悩むならハスラーやタフトを
    試乗して気に入ったものを選べば良いかと…

  • 4WDは専用設計の足回りで
    他の軽よりは優れていると思いますが
    ハスラー、タフトと比べたら
    最低地上高が低いです。

    どのレベルの悪路を想定してるのか
    わかりませんので
    YouTube等で悪路走行実験の動画を
    見てみるのが手っ取り早いと思います。

  • 悪路走破性はタイヤ外形の大きさと車高で決まります。
    車高はハスラーより低いので悪路走破を考慮されていても、似たような物かとおもいます。
    ただ前後のオーバーハングが少ないので障害物には強そうですが、車高が低いのでカメになりそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離