スズキ ワゴンR のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
229
0

急ぎです。
フリーター 実家暮らし手取り17〜19万で中古軽自動車を検討しています。

携帯代 家に入れるお金 年金等もろもろで約4万円飛び
残金で車の維持はできるでしょうか?

通勤は電車ですが月に数回残業の日があり終電がないので検討しています。 あとは週1の買い出しなどで使う程度です。なので車に乗るのは週2~3回 10キロ圏内です。ガソリン代や維持費が不安です。

車種は タント、ワゴンR、N BOXを検討してます。
知識がなく詳しい方アドバイスお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 中古になると、軽四のほうが普通車より高かったりします。

    10キロなら自転車で充分って気もしますが...

  • 収入が幾らよりも今毎月幾らの余裕があるのかが判らないと、買って維持できるかなんて答えようがないですよ。
    収入が手取りで20万円有っても家賃に12万円、食費で5万円、光熱費や通史費などで3万円と言う人も居ますからね。

  • 中古車の年式&走行距離&修復有り無し
    整備手帳の確認&保証期間&タイヤの溝
    &劣化具合など
    相場より安いのを購入しましたら
    必ず追加の修理費が、かかるを頭に入れておきましょう。
    購入される中古車を車検3回6年以上所有されますと
    結局10年保証の新車と変わらなかった!と
    なるケースが定番です。

  • 車は安いのを購入すれば十分に購入はできるかと思いますが、車の維持で一番高くなるのは任意保険料かと思います。

    年齢がまだ若く新規加入ですと恐らく車両保険無しでも最低でも10万円以上にはなるかと思います。

    10㎞圏内であれば車の維持費やメンテナンス代、ガソリン代も考えると原付バイクを購入された方が安上がりかと思います。

  • 4万飛ぶなら残りは13~15万。
    で、幾らブッ込めるか?で変わる。

    維持費は軽でも4万程度は固定費で必要。
    燃料等の消耗費は、駐車場代が無ければ質問文から行けば1万程度で済みそう。
    なお、消耗費とはタイヤやオイル等まで含めて考えないと意味が無い。
    消費(消耗)するのはタイヤだけでは有りません。

    そして一番重要なのが予備費。
    中古でも新車でも故障リスクは発生する。
    新車でも保証は切れるし「壊す」と言う可能性だって当然有る。
    故障無くても買換えの資金は考えないとですから、月に1~2万は予備費として確保。

    トータル6~7万程度は必要です。
    この金額を毎月確保出来るか?です。

  • 軽ならいけるっしょ。買ってすぐはちょっと苦しくなるかもだけど、そこは両親に相談されるのもあり。

  • 車の車両本体価格は?いくら?
    任意保険にかける車両保険の掛ける金額や対物対人等のかける金額で月いくらかかるかにもよります。これに関しては、保険屋かディーラーへお問い合わせをして見積をだしてみましょう。
    軽自動車のタンク容量は30リッター入ります。25リッターで1回詰めるとなると・・・
    現在のガソリン単価は168円
    168×25リッター=4200円
    ほぼ、毎日車を利用しますので月3回
    約15000円程になるでしょう。
    1kmあたりリッター14~16km(ヤリスと燃費あまり変わりありません)

    それ以外に
    年に2回のオイル交換3500円×2=7000円ほど
    年に1回のオイルフィルター交換 2000円ほど
    定期点検13000円ほど
    車検6万~8万ほど
    税金13000円

    田舎だとフリーター8万の収入で軽自動車維持してる人たくさんいます。
    予測数値の出し方を知らない人多いから質問するんだよね。呆れるよ
    ( ´艸`)
    17~19万程の手取り引かれての収入だと、ハイブリット車の中古購入しても維持可能です。税金はweb上からカード決済で分割払い可能です。
    行動しないで迷うより行動してからどうするか考えましょうね( ´艸`)
    がんばって!

  • フリーターとして実家暮らしをされている中で、中古の軽自動車を検討しているとのことですね。手取りが17〜19万円で、携帯代や家に入れるお金、年金などで約4万円が飛ぶとのことですが、残りの金額で車の維持ができるかどうかについて詳しく解説いたします。

    1. 基本的な収支の計算
    まず、月々の収支を確認しましょう。
    - 手取り収入: 17〜19万円
    - 固定費: 4万円

    したがって、車の維持費に使える金額は
    - 最低でも: 17万円 - 4万円 = 13万円
    - 最高でも: 19万円 - 4万円 = 15万円

    となります。

    2. 車の維持費の内訳
    軽自動車の維持費には以下のような項目があります。

    2.1. 車両本体価格
    中古の軽自動車の価格は車種や年式、走行距離によって異なりますが、タント、ワゴンR、N BOXのような人気車種であれば、50万円から100万円程度が一般的です。一括で購入する場合、貯金が必要ですが、分割払いも検討することができます。

    2.2. 自動車保険
    自動車保険は年齢や運転歴によりますが、軽自動車の場合、年間で5万円から10万円程度が目安です。月額に換算すると約4,000円から8,000円です。

    2.3. 自動車税
    軽自動車の自動車税は年間10,800円です。月額にすると約900円です。

    2.4. 車検費用
    車検は2年に1度必要で、費用は約5万円から10万円程度です。月額に換算すると約2,500円から4,200円です。

    2.5. ガソリン代
    週2〜3回、1回10キロ圏内の使用であれば、月におよそ80〜120キロの走行距離となります。軽自動車の燃費は20km/L程度とすると、月に約4〜6リットルのガソリンが必要です。ガソリン代が1リットルあたり160円とすると、月のガソリン代は約640円から960円です。

    2.6. メンテナンス費用
    定期的なオイル交換やタイヤ交換などのメンテナンス費用は、年間で約1万円から2万円程度です。月額に換算すると約800円から1,700円です。

    3. 維持費の合計
    上記の項目を月額で合計すると以下のようになります。

    - 自動車保険: 4,000円〜8,000円
    - 自動車税: 900円
    - 車検費用: 2,500円〜4,200円
    - ガソリン代: 640円〜960円
    - メンテナンス費用: 800円〜1,700円

    合計: 約8,840円〜15,760円

    4. 収支のバランス
    手取り収入から固定費を差し引いた残りの13万円〜15万円に対し、上記の維持費(約8,840円〜15,760円)を差し引くと、以下のようになります。

    - 最低でも: 13万円 - 15,760円 = 約11万4,240円
    - 最高でも: 15万円 - 8,840円 = 約14万1,160円

    5. 結論
    現状の手取り収入と固定費を考慮すると、月々の車の維持費は十分に賄えます。特に、月々の車の維持費が高くても15,760円程度であるため、余裕を持って車を維持することができます。

    また、購入する車の状態や価格によっても維持費は変動するため、信頼できる中古車販売店での購入を検討し、できれば専門家の意見も参考にすることをお勧めします。また、車のローンを組む場合は、月々の支払い額も考慮に入れて計画を立てると良いでしょう。

  • 駐車場は実家に停めれるのか?他に借りるのかにもよりますが全然大丈夫でしょ。
    車体除いて月の維持費は1万〜2万くらいでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離