スズキ ワゴンR のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
104
0

中古車検討中で、ワゴンRとミライースで迷っています。
①燃費でミライースが少し良いという情報をいくつかのサイトで見ました。
ですが、正直、1、2キロの差だったのですが、実際そんなものなのでしょうか?

②運転のしやすさでワゴンRの視界が良さそうなのと、ミライースの視界が狭そうなイメージがありますが、そのあたりはどう思われますか?
③色なのですが、シルバーを検討していますが、ミライースとワゴンRどちらが高級感のあるシルバーですか?
安っぽい感じがするシルバーは嫌なのですが
、そもそも、シルバー自体、安っぽいでしょうか?
④乗り心地なのですが、ワゴンRの方がかなり優勢でしょうか?
⑤長く維持費も安く乗れるのは単純に燃費が良いミライースでしょうか?
ワゴンRのマイルドハイブリッドが壊れたら修理代がかなり高くなりますか?
⑤私はアラフィフのメタボ体型の独身男性ですが、乗っていてサマになる、またはみっともないってのはどちらとか感じるのがあれば聞かせて下さい。

補足

因みにミライースは現行で、ワゴンRはFAとかFXがあった時の車体のを検討しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • ① ミライースはエコを重きに置いた車ですから、加速性能はまったく重視されていません。燃費は環境によって変わりますが、同じ環境を同じ走り方で走った場合、ミライースの方がアクセルを踏む量が強くなって、回転数が上がるので、実際は大差ないのでしょう。

    ② 視界が良いのはちらかと言えばガラスが立っているワゴンRだと思います。側面ガラスもワゴンRの方が大きいです。

    ③ スティングレーのシルバーが一番高級感がありますが、ノーマルグレードとの比較ならミライースですかね。私の感覚ですが。

    ④ 乗り心地はワゴンRだと思います。ミライースはとにかく安いことを重視したベーシックな車ですから、エンジンノイズ、ロードノイズは正直うるさいです。乗用車の乗り心地ではないですね。

    ⑤ ワゴンRのマイルドハイブリッドが壊れたときの修理代は分かりませんが、長く乗れるのはダイハツだと思います。性能は他の軽自動車メーカーが優れますが、品質は本当は似たり寄ったりですが、強いて言うならダイハツらしいです。
    維持費はどちらも軽なので大きくは変わらないと思いますが、少しでも安くしたい場合はミライースだと思います。

    ⑥ 特にみっともないというものはありません。誰が何に乗っても良いと思います。ただ私はワゴンRの方がおすすめだと思います。

  • ①燃費にこだわるならアルト
    ②だいぶ運転しやすいですよワゴンR
    ③低グレードの明るいシルバーは安っぽいですが、上位グレードのシルバーは良いと思います
    ④そうだと思います、ワゴンRのハイブリッドが壊れるってのはあんまり聞きません。水没でやられるとかならあるけど
    ⑤自分が思うほど周りはなんとも思ってないと思う! 太ってる人が多いのは軽バン

  • ①実際はそんなもんでしょう
    条件が良いともう少し差が広がると思います
    ②それほど変わらないでしょう
    それより、室内の広さとシートの座った姿勢の違いが大きい
    ③好みの問題です
    傷や汚れが目立たないのはシルバーです。
    いつも磨いてワックスを掛けてれば、黒でも問題無いです
    ④それほど変わらないでしょう
    ⑤ワゴンRのマイルドハイブリッドが壊れたって聞かないですね
    20年20万㎞くらいなら問題無いでしょう
    ⑤誰がどんな車に乗ってるかなんて気にしてる人は居ません
    気になってるのは自分だけです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離