スズキ スペーシア のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
309
0

皆さんは、子どもが小学生〜高校生でどのような車に乗っていますか?乗っていましたか?

私は娘1人で、現在小3です。
ここまでスライド付きの軽自動車でやってこれました。

子どももある程度大きくなり、スライドでなくても良さそうなので買い替えを検討しています。
でもよく聞くのは、子どもが中高生の時ほどミニバンがいるよ、みたいな話。
主に中学校以降で通学用自転車を載せるため、部活の送り迎えで友達を乗せるため、というのがあるみたいですね。
本当にミニバン、せめてプチバンが必要でしょうか?
今現在、初代スペーシアカスタムと現行ハスラーの軽2台持ちで、スペーシアカスタムが10年になるので買い替えを検討しています。
ミニバンじゃなくても困ることはありませんか?
自転車は乗せられない、友達や荷物もたくさんは乗せられない、でもそれはそれで何とでもなりますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ウチは嫁さんが軽以外は乗りたくない主義だったので、子供2人ですがずっと軽です。
H12のワゴンRでH24年8月まで乗りましたね。
当時は上が14歳で、下が9歳でした。
車両に原因不明のエンジントラブルがたまに起きる様になったので、路上エンコが怖いからと子供が大きくなって狭くなったのも有り買い換え。
H24年9月からタントエグゼカスタムに乗ってます。

両車共にヒンジドアでスライドなんて有りませんが、子供が大きくなる程に不要な機能ですし、無くても特に不便は感じませんよ。

体格が小さめ?と言う事も有り、ワゴンRでも自転車は乗りましたしタントでも乗ります。
通学用で26インチです。
ただミニバンに比べれば乗せるのは大変かも知れませんが、乗せるのは普通に出来ました。

問題は「部活絡み」ですね。
運動部だと「遠征移動」が有り、回り番で会場移動をします。
これは田舎程に傾向が強いですね。
私立の強豪ともなれば自前のバスなんかも所有してたりしますが、公立の部活だと「保護者が移動の足」となりますので。
なので、運動部所属の親御さんは「部活の為」にミニバンを所有してます。

ママさんかパパさんか、どちらかがが必ず1台は所有してます。
パパさん所有のママさんの場合は、パパさんが乗せるかママさんが遠征時に借りて乗るって感じです。

ウチは遠征する様な部活じゃなかったので、部活絡みは無関係だったのも良かったですね。

なので、ネックは子供の部活じゃ無いでしょうか。
今が運動クラブに入ってるとか、将来的に運動部に入りそうとか言うなら買替えは慎重にした方が良いかもですね。
下手すると、買って数年で買替えを迫られる事態に・・・って事も有りますので。
数年で乗り換えてる人なら、特に気にする必要は無いかと思います。

質問者からのお礼コメント

2024.5.27 07:31

ご丁寧にありがとうございました。
参考にいたします。

その他の回答 (12件)

  • BH5のレガシィでしたがその前はほぼ2シーターの30ソアラでしたので
    非常に使い勝手の良いステーションワゴンでした。
    今の人から見たらN-BOX等のトールワゴンや最低VOXY位のサイズが
    無いと不便と感じるでしょうね。

    回答の画像
  • 現在高1と中1の子供がおり、去年までセダンと軽自動車の二台もちでした。

    上の子は野球部でしたが少人数だったので他の子を乗せる機会もほぼなく、自転車を乗る地域でもないので全く問題ありませんでした。

    今は乗り合い禁止やマイクロバスで行くなどあるところもあるのでミニバンやプチバンが必要ということもないと思います。

    今は軽自動車2台になりましたが
    下の子は乗り合い禁止になっているので軽自動車でも何も問題ありません。

    自転車乗せるならバンタイプの軽自動車なら余裕で乗せられますよ!

  • うちは上の子が中学までは2ドアクーペ2台、高校入学で2ドアクーペ1台+4ドアセダン1台でしたね。
    子どもが剣道やってましたが他の親はミニバンばかりだったし高校はマイクロバスがあったので乗せる事もなかったです。
    各親は自分の車で移動するので他人を乗せる事もほぼなかったし。

    そもそも、クーペやセダンだから荷物載らないという事も無いです。
    パズルみたいに工夫すればそこそこの量の荷物は載ります。
    できないという人は積み方が下手なだけです。

  • うちは子ども3人なのでミニバンです。
    夫は運転しないのでミニバン1台持ちです。

    高校の部活や大会時の送迎もしていましたが、ミニバンだから車出ししてね、なんて事はありませんでしたよ。
    わが子を送るついでに、まだ乗れるから一緒に乗せても良いですよ、と私から申し出ることはありましたが。

    そうしているうちに、顧問による部活送迎時の事故などがニュースでも話題になり、安全上の問題で、部活送迎は極力各ご家庭内で、と通知が出ています。やはり万が一事故があったら、乗せた方も頼んだ方もお互い辛すぎますので。

    子どもの友だちも乗せたりしましたが、せいぜい+2人とかですし。

    高校送迎も、朝自転車で帰り車迎えもちょいちょいありましたが、わざわざ車に自転車載せたりはしなかったです。
    次の日の朝、車で高校に送れば良いだけなので。

    ミニバンで、子ども大学進学時の引越荷物運びにはすごく役立ちましたが、これも無ければないで特に困ることはなかったかと思います。
    無ければ引越業者に丸投げかレンタカーでOKなので。

    今上2人は大学生別居で、末っ子中学生です。
    もうフル人数で乗ることもほぼないので、ミニバン卒業して取り回しと燃費の良い車でも良いかな、と検討中です。

    ミニバン、あれば使えますが、おそらくなくてもそこまで困らないと思います。

  • 自転車乗せてあげるなんて、過保護な地域ですね。
    自転車でいったら自転車で帰らせるけどな。

    うちは旦那が趣味のスポーツカー(でも4人乗り)、私がホンダ エアウェイブです。
    娘3人。
    車一人一台必須の地域です。
    子どもが男の子の家庭はミニバンに乗り換える人が結構多いですね。
    友人は男の子2人でしたが、デカイ男のコを軽に乗せるのは狭いし窮屈!といってミニバンに乗り換えてました。

    私は自身が運転が上手じゃないので、ミニバンは大きすぎて運転できません。

  • 既に出ている話題としてママチャリくらい放り込める方が何かと便利ですね

    これはお住まいと駅との距離感次第ですが我が家ではありふれた用途でした。シエンタの様なコンパクトミニバンでも対応できそうです

  • 子供側の一人娘ですが、自転車を車に乗せたことは有りません。
    母はずっとセダン。スライドの車に乗っていた事は一度もないです。
    父はスノボに行っていた、大型犬を飼っていた時期はSUV、犬が死んでからはセダン
    遠征があるような部活じゃなかったし親の送り迎え不要でした。
    友達を乗せるために大きい車を買うって不思議です。
    友達にも親はいるんだから、人の子の事まで心配しなくても。

  • うちは、子供が小さい時は、
    夫はエリシオン、私はずっと軽自動車です。

    下の子が、高校になり夫はエリシオンみたい大きな車から、SUVに乗り換えました。

    ただ、学校の送迎とかは、私の軽自動車なんで、
    別に困りません。
    事故が怖いから、友達は乗せませんし、自転車を載せることもありませんよ。

  • うちはポルテです。小中学生2人います。自転車乗せること、部活の送迎はしたことないです。来年車検で乗り換え予定ですが、軽にする予定です。
    遠征がある部活はたまに送迎してるみたいですが、ミニバンの人もいれば普通車の人もいます。ミニバンは兄妹が2人以上や休日もキャンプやら家族で出かけることが多い家庭が乗ってる人多いです。

  • 自転車を載せなきゃいけない環境下にあるかどうかでは?
    うちは田舎なので、よくそういう話しは聞きます。が、うちに限っては駅から近いこともあって車内に自転車を載せたことはないです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ スペーシア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スペーシアのみんなの質問ランキング

  1. あなたの乗っている車は何ですか? 身の丈に合った車ですか?

    2021.2.22

    解決済み
    回答数:
    36
    閲覧数:
    252

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離