スズキ ランディ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2022.10.25 06:26
現在は3列シート車はSUVのCX-8しかありません。CX-8はかなり大きな車なのに3列目はシエンタ並みに狭いですし、乗降性にも優れないなどミニバンと比べるとどうもこうも使いにくいです。
ボンゴブローニイやファミリアバンのようにトヨタからOEM供給を受ける形でもミニバンは販売したほうが良いと思いますがどうでしょうか?CX-8もあれはあれでいいと思いますが、ミニバンの代わりには到底なりえません。ミニバンはマツダのイメージには合わないかもしれませんが、プレマシーやビアンテ、MPVのユーザーが買い替えを期に他社に流れてしまう可能性もあります。こうしてマツダの顧客を失うことになります。家族みんなでマツダから乗り換えられてしまう可能性すらありえます。マツダから離れられないためにも、トヨタのOEMでラインナップにミニバンを用意することに意味はあると思います。
例えばスズキであれば、軽自動車やコンパクトカーなどサイズの小さい車が中心ですが、ランディというミニバンがあり、トヨタからOEM供給を受けることでミニバンをスズキのラインナップに確保しています。ランディがあることによってミニバンを買いたい層を家族ごとスズキから引き離すことがないのです。スズキの中でランディは最大級のサイズで価格も最高額で、「小さなクルマ、大きな未来。」のスローガンに合わない車です。しかし意味があるから販売されるんです。
マツダと同じくミニバンがイメージに合わないスズキもトヨタからのOEM供給でミニバンを販売しています。イメージに合わない車でも需要がないわけではありません。マツダの他の車のユーザーを他社に逃さないためにもラインナップにミニバンは必要です。
dish_tanto***さん
2022.10.29 23:58
まず、ミニバンだけが乗用車市場ではありませんよ。
様々なセグメント・ボディタイプの乗用車が各社で競合しているものの、マツダの場合はミニバンよりもCXシリーズ等のSUVが売れ行きが良かった。一言で言いますと、ただそれだけの事です。
それ故に、SUBARU同様にグローバル目線でのクルマ作りが進められ、結果的に日本の規格では3ナンバー化しましたから。
1150147658さん
2022.10.28 08:03
>ランディがあることによってミニバンを買いたい層を家族ごとスズキから引き離すことがないのです。
これは主の想像なのか事実なのか、どっちなのでしょうか?
事実というならば、データを見せて欲しいです。
これまでスズキ車を所有していた人が、ミニバンを購入する際にスズキから離れなかったというデータを。
あと仮に離れなかったとして、費用対効果はどうなんでしょうね。
cocoacosoa2ndさん
2022.10.27 15:48
マツダは欧州市場がメインの車。
なので、走行性能を重視してます。
すると「んなもん、どうやっても走行性能良くなるわけじゃねえ!」とまともな技術者ならブチ切れるはずのミニバンは、作らない。
同様の趣旨で、CVTを全廃しました。
でも、大して変わらないSUVを多量に作ってしまってるのは、、
マーケティング主導で技術者が折れたのでしょうね。
ID非公開さん
2022.10.25 11:26
キチンとした記事が出た事が無いので、
個人的な意見ですが
マツダのユーザーが理由では無いですかね?
スズキも独身層や、高齢者層に人気ですが社員が家族を持つと自社に乗れる車のラインナップが無いと言う事態から、過去には日産、現在はトヨタからファミリー向けのミニバンをOEM供給受けている感じだと思いますよ。
マツダの地元、広島すらシェアはトヨタが上ですが関係者は通勤にマツダ車を乗り、自宅の駐車場には他社のミニバンやSUVと言う光景を見ます。
マツダ的には、数が出ないミニバンの為にOEM契約するなら今のスタイルで良いのでは無いかな?
日本のミニバンは、トヨタ・ホンダ・日産で硬い選択が出来ますしね。
スズキのランディも、本家ノアと比べるとグレードなどに違いが有ります。
sti********さん
2022.10.25 07:16
私的にはマツダがOEM供給を受けてまでミニバンを販売する必要は無いと思います。
マツダにもミニバンのラインナップは欲しいですが、それはマツダらしいものであって、OEMでの借り物はマツダのイメージにそぐわないです。
スズキ先代ランディはセレナベースで255万円~だったのが、新型ノアベースとなり価格が310万円~と、55万円も価格UPして売れる訳が無いです。
先代スズキランディもほぼ売れてませんでしたし・・・
OEM販売で売れてるのはトヨタのライズやルーミー位で、それも強いトヨタブランド力と顧客の多さが影響しています。
ang********さん
2022.10.25 06:56
マツダの役員の講演を聞いたことがありますが、
・欧米ではスライドドア車は商用車のイメージがあり、剛性も落ち、重量も増えるので、マツダが目指す「走り」を重視する企業イメージに合わないから、製造、発売しない
と言ってました
スズキのランディーも全く売れておらず、それでも持つのは大衆車メーカーだからでしょう
マツダは分不相応かは別として、ベンツやBMWあたりを目指しているので、彼らが乗用車ベースのスライドドア車でも出さないかぎり、イメージ的に出さないのでは
ランディのレベルの販売量ならマツダなら出さない気がします
sil********さん
2022.10.25 06:41
マツダ、スバルはミニバンを出してないメーカーになりますが
これはそれぞれが独自路線を目指したから他ならないです。
マツダもスバルもミニバンを使うようなファミリー路線はやめたということです。
マツダもスバルも高級志向や車を操る楽しみを重視した結果です。
スズキを引き合いに出していますが、スズキはあくまで大衆路線です。
大衆路線である以上、ファミリーも購買層になります。
だからソリオを自社開発してるわけですし、それで取りこぼしてしまいそうなところをランディで食い止められるようにしてるのです。
逆に言えばアルファードとかはOEMラインナップしてませんよね?
あくまで自社ラインナップの補填のためにOEMするのが正しい使い方であって、ユーザーの思い一手をOEM元に頼るのはメーカーとしても損です。
マツダやスバルがスズキやダイハツからOEMを受けているのは、メインユーザー(夫)のついでにサブ(妻)が選ぶために置いているわけで、ちゃんと少しでも利益を得るために用意してる訳です。
1150364449さん
2022.10.25 06:34
かつての失敗を教訓にしてるから。
トヨタ、日産のライバルにあてていってフラフルになりましたから。
SUVに経営資源を集中してます。
ID非公開さん
2022.10.25 06:29
どーせマツダは、いつかトヨタに食われるから良いんじゃない。
kenwood ナビ MDV-M911HDL ですが 車種適合表を見ても90系ノア、ランディの記載がないのですが、取付けできないのでしょうか?
2025.2.3
ベストアンサー:ランディの全車とノアのXグレードはオーディオレスなので頑張れば付くと思いますが、9インチ液晶用のパネルをなんとかする必要があります。 (HDFの方なら標準のパネルと隙間埋めのスペーサーで付きます。) ノアの上位グレードはディスプレイオーディオが標準装備で 社外ナビ交換キットも出回っていないので難しいです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
スズキのランディー と 日産のセレナ があまりにも似ていますが、 日産がスズキを真似したのか、スズキが日産を真似したのか 分かりません。 ちなみに私はセレナにのっているので、スズキが日産を真似し...
2010.6.12
セレナとランディ、どっちがいいでしょうか。悩んでいます。 ちょっと先の話ですが、来年末~再来年頭に、車の買い替えを検討しています。 現在乗っているのは、セレナのハイウェイスター。黒。 夫が...
2011.2.18
CVT車のオイル交換について。 SC25ランディー(C25セレナ)のCVT車ですが。 ディラーの営業マンに「CVTってオイル交換が必要なんですよね?」と聞いたところ、 「交換は必要ありません、下...
2012.5.8
スズキソリオにバンディットが出ましたが、1.2Lのままでした。 少し期待外れです。 これならブラック&ホワイトがあるのに、わざわざ同じようなグレードを出さなくてもいいのにと思いますが・・・ 噂で...
2012.6.18
日産の新型セレナが発表されましたが、スズキのランディはベース車を切り替えて大正解ですよね? 実質ビッグマイナーチェンジで設計が古いセレナより、TNGAで設計を刷新したノアのほうが良いのは間違いな...
2022.11.30
スバルはどうしてワゴン車がないんですか? 他の乗用車メーカーはワゴン車を販売していたりかつて販売していました。スズキは日産セレナのOEMだがランディを販売していてダイハツもトヨタタウンエースノア...
2021.1.8
OEM車を買う人って。 最近、色んなメーカーがOEMで車出してますね。 セレナ=ランディ とか ジムニー=AZオフロード とか ミラ=プレオ とか 下取りに出すとき、本家よりもOEMの方が安...
2012.4.26
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!