現在位置: carview! > 新車カタログ > スズキ(SUZUKI) > ランディ > みんなの質問(解決済み) > 車でOEM供給?ってのがあるじゃないですか
スズキ ランディ のみんなの質問
ID非公開さん
2020.3.3 17:48
日産セレナとスズキのランディ
ダイハツトールとトヨタルーミータンク
ハイエース ボンゴバン
など他にもたくさんありますが
OEM供給する狙いってなんなんでしょうか?
よく仕組みがわからないので教えて欲しいです
sak********さん
2020.3.3 22:37
下の回答の方がスズキ側の思惑としては正解。開発製造ライン部品調達から少量生産だとコストが合わない為。理由としては薄いだろうが、プロパイロット技術など半自動運転技術はスズキは今現状及ばない。
供給側としては非常に薄利で卸すにせよ一定の台数で多大な利益にならなくとも利益に繋がり、生産台数が増えればスケールメリットにより自社のセレナの製造コストダウンになる。
以上が両社のメリットです。
質問者からのお礼コメント
2020.3.4 09:19
そーなんですね!
皆様ありがとうございます
paw********さん
2020.3.4 00:34
供給する側
生産(販売)台数が増える
供給される側
開発しないで自社のラインナップが増やせる
売れなくなればすぐに止められる
ちなみに
ボンゴバンはかつては日産・三菱にも供給していましたが契約終了で
マツダ専売になって販売台数が激減し、今年中に生産終了予定です。
真実はいつも、一つ…とは限らないさん
2020.3.3 22:47
OEMをする側は、ほとんど同じ車を大量生産できるので、
量産コストが下げられるしライン稼働率も上げられる。
受ける側は開発費を掛けずにラインナップを増やすことができる。
avi********さん
2020.3.3 22:03
造れるけど、少量生産ではコスト高になるからでしょう。
ダイハツの場合は、トヨタ自動車の完全子会社になったので、分担ですね。
ryukakusan456456さん
2020.3.3 21:35
店側→ライナップ充実して販売利益UP、開発費がいらないから、棲み分けしてOEMすれば効率UP
メーカー→店舗数の少ないメーカーは営業力が上がる。
会社としては間違いなくメリットはありますね。
客としても交渉材料になります。
また性能的に売れ筋の車のOEMは選択肢が増える、値引きが引き出せるのでいいですね。
Tama-kichiさん
2020.3.3 17:57
車1台を開発するには莫大な費用がかかります。
だからといって、そこの分野(カテゴリー)に穴を開ける訳にもいかない。
なので競争が激しい分野に自社開発して力を入れるより、他社から仕入れて売った方が良い訳です。
自社が得意な分野に力を入れる事が出来ますから。
また、売る側も自社のみならず、相手先の分も生産出来るので、共にWIN-WINな訳です。
微マッチョよしおさん
2020.3.3 17:56
提供する側からすれば、台数が売れりゃ一台あたりの開発費が抑えられます。
今は環境対策や安全性など車に対する要求が高いのでどうやっても開発費が嵩むんです。
開発費掛けてあまり売れないと元が取れない可能性すらあります。
多くのブランドで売ってくれればそれだけ数が捌けますから開発費を掛けられると言うのがあります。
これはOEMだけでなくプラットフォームの共有などでも得られるメリットです。
また、提供される側にも開発費を掛けずにラインナップを増やせると言うメリットがあります。
スズキ エブリイランディやダイハツ アトレー7は どうして復活しないのですか? また今後復活の見込みはあると思いますか? コンパクトミニバンのシエンタやフリード トールワゴンのソリオやルーミー スー
2022.7.6
ベストアンサー:(欲しいとは思いませんでしたが)コレが全てを物語っているンジャナイ?
スズキのランディ(SHC26 平成26年式)に乗っています。現在走行10万キロ。最近アイドリングストップからの立ち上がりの時に ドンとお尻に振動がくるようになりました。 デ-ラ-に持っていってC...
2018.5.1
ベストアンサー:原因は、ポンコツだからです!
スズキ・ランディ C26に今、乗っている方に質問です。 セレナ C26の純正のフロアマットのエクセレントは取付可能でしょうか。よろしくお願い致します。
2012.2.9
ベストアンサー:付くにきまってるでしょ~ おんなじ車なんだから。。。
スズキのランディー と 日産のセレナ があまりにも似ていますが、 日産がスズキを真似したのか、スズキが日産を真似したのか 分かりません。 ちなみに私はセレナにのっているので、スズキが日産を真似し...
2010.6.12
スズキまで行ってランディ(セレナ)OEM車を買いに行きますか? スズキより日産の店舗が多いと思います。なぜ、スズキにランディ(セレナ)を提供したのでしょうか?それに、ユーザーも日産ではなくスズキ...
2007.5.24
スズキエブリィのヒーターパネル(エアコンパネル)のライト(バルブ)を 交換したいのですが、ヒーターパネルのはずし方がわかりません。 ナビやヒーターパネルを包んでいるカバーは、「パカッ」とはずせる...
2015.9.26
エブリィランディのホイールマッチング 今年スタッドレスを購入しようと思っているのですが、標準のサイズのタイヤ、ホイールサイズが特殊でなかなか見つかりません。 タイヤは何とかサイズがあるのですが、...
2008.2.1
スズキ ランディの値引き 先日、愛車の1年点検のためにクルマ屋に行きました。 待ち時間に展示場見てたんですが、 スズキランディ(日産セレナのOEM)Sタイプの未使用車が179万で売っていました。 定価
2007.10.12
スズキのランディー と 日産のセレナ があまりにも似ていますが、 日産がスズキを真似したのか、スズキが日産を真似したのか 分かりません。 ちなみに私はセレナにのっているので、スズキが日産を真似し...
2010.6.12
車でOEM供給?ってのがあるじゃないですか 日産セレナとスズキのランディ ダイハツトールとトヨタルーミータンク ハイエース ボンゴバン など他にもたくさんありますが OEM供給する狙いってなんな...
2020.3.3
スズキ エブリイランディやダイハツ アトレー7は どうして復活しないのですか? また今後復活の見込みはあると思いますか? コンパクトミニバンのシエンタやフリード トールワゴンのソリオやルーミー スー
2022.7.6
スズキ ランディ(1ボックス車)は、耐久性が高い車なのでしょうか? あくまで私の中で、スズキの車は耐久性が低いイメージが強いです(旧式のジムニーは錆びやすい、エブリィのドアノブのようなパーツは壊...
2018.6.12
スズキ車で乗りたい車を教えて下さい。(理由も回答宜しくお願いします。) ・カルタスセダン ・カルタスワゴン ・カルタスエスティーム ・カルタスクレセント ・カルタスクレセントセダン ・カルタス...
2015.8.14