スズキ キザシ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
299
0

【トヨタ自動車が化け物過ぎるのか他社がへっぽこなのか教えてください】トヨタ自動車の売上高が37.15兆円に対して当期純利益が2.45兆円です。

一方の国内シェア2位のホンダは売上高16兆円で当期純利益が0.83兆円です。

3位の日産自動車に至っては売上高10.5兆円に対して当期純利益は0.22兆円しかありません。

トヨタ自動車だけが1台の生産コストがべらぼうに安いことが分かります。べらぼうに安いのに品質は国内メーカー1位です。

なぜトヨタ自動車の自動車だけがこんなに自動車1台を作るコストが安いのですか?

逆に他社はなぜ1台の製造コストがこんなに高いのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

売上高利益率を世界の自動車メーカで比較すると。
https://carindustryanalysis.files.wordpress.com/2023/04/financials-1.jpg

この図は2022年・暦年の結果比較と思います。
日本のメーカだと、いすゞ、三菱、トヨタ、スズキ、スバル、ホンダ、マツダ、日産の順。意外ですね。

青い文字の2021年の結果と比べると、凸凹が大きいメーカも有り。


webページ全体はこちら。
https://fiatgroupworld.com/2023/04/26/ferrari-and-tesla-the-worlds-most-profitable-carmakers/

ホンダに関しては会社全体の売り上げ、利益と自動車販売台数で比較しているのか、1台あたりではトヨタより利益が大きいと。
https://carindustryanalysis.files.wordpress.com/2023/04/financials-4.jpg

トヨタの利益率7%程度は、世界の製造業全体の中では儲けすぎではないです。営業利益率10%程度は欲しいのでは。

トヨタと儲からない国内他社の比較では、研究開発費や、工場などの設備投資費を自動車販売に結びつけているかどうかが問題。ホンダの4輪車部門は業績が悪いですが、世界の販売地域ごとに別の車を投入しており、投資効率が悪いのだと思います。日産に関しては少し前までアメリカ、中国で好調だったのに陰りが見えてきたところ。魅力的な新型車の投入が無いように思います。

質問者からのお礼コメント

2023.6.27 22:36

みんなありがとうございます

その他の回答 (6件)

  • 勘違いしていますね・・・・
    トヨタは輸出車のほとんどを 海外の工場で生産しています。国内で生産し
    海外に輸出するのはレクサスしか有りません。
    他社は 海外に工場は有りますが 輸出車の多くも日本で作っています。
    円安の影響で 国内生産の場合は 部品コストも高くなります。販売価格は高くなりますがコストも上がります。
    海外の工場の場合は 円安による部品の高騰は存在しません。為替の影響を受けないまま 生産し 販売も為替の影響は受けません。
    しかし その利益を本社のトヨタに付け替える際は 為替の影響をもろに受けます・・・・100円の利益が 140円の利益に 何もしないで出てきます。
    国内で生産し輸出すれば 100円の利益が 部品の高騰で 70円しか出ないかもしれません。
    その差が出ているのです。

  • トヨタ自動車ほど規模の経済を徹底的に追求している自動車メーカーは世界にほとんど存在しません。
    規模の経済とは一言で言えば同じものをたくさん作った方がコストを抑えられるということですが、トヨタはもっと先を行っています。
    材料やエネルギーの仕入れ、設備の購入ルートに至るまで自前の商社がやっています。
    国内では、材料を買ってサプライヤーが半製品にして別のサプライヤーが製品にしてメーカーに納入する間の全ての取引に商社が介在します。
    商社がまとめて仕入れたり金勘定をするのが日本の商習慣に根付いているからです。
    これ、全ての取引で商社がチューチュー利益を吸っているのでかなりの金額になります。
    ところが、トヨタでは豊田通商というグループ会社がこの業務を行っています。
    すると、商社の売り上げや利益は全てトヨタグルーブに還元されます。
    トヨタグループ以外の取引にも手を出しているため、トヨタが作っていない車までトヨタグループに利益が行きます。

    商社は一例で、他にも拠点ごとに設備差が無く製造ラインをコピーしているためどの拠点でも同じ品質のものを作れるため、品質育成期間を他社より大幅に短縮して商品を投入したり製造負荷が高いところから低いところへ移管することが可能です。
    こんなことをできるのは、国内ではトヨタくらいです。

    他にも例を挙げればいくらでも出てきますが、初めに書いたとおり一言で規模の経済を追及しているから利益が高い、というのが答えです。
    輸出先を一点特化してギャンブルに勝っているスバルとは訳が違います。

  • 安物を有り難がって買う人が居る。って事だね(笑)

    トヨタは、商売だけは上手いからね。

  • それはトヨタ自動車がたくさん車を作る能力を持っているからです。
    部品の納入ロット数が多ければ、輸送コストは安く、一度にたくさん車が作れれば、工数は少なく…
    いわゆるマスパワーで安く作れます

    加えてトヨタ自動車は下請けに奴隷労働を強います。
    コストは下げれるだけ下げて、材料費があがろうが何が起ころうがお構いなしです。ただトヨタ自動車に部品納入するとなると、良い意味で忙しさは約束されます。
    悪い側面も持っていますが…
    少ないお金でたくさん作らせることにより、価格を下げるのが普通のやり方ではあります。

    ちなみに品質はとても良いとは思えません。それは世間の風評だけです。
    そしてその品質を担保するのは下請けになり、トヨタ自動車が凄いということはありません。品質担保させる、リスクを負わせることには徹底しています。

  • 数量効果が大きいと思います。
    トヨタは結構同じエンジンを他車種で使ってる。
    面構えなんてトヨタは皆同じに見える。

  • 利益率が高い=原価が安い、とは限らないのでは。
    ま、安く作ってるとは思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ キザシ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キザシのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離