スズキ キザシ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
29,205
0

フォルクスワーゲンは不正問題で倒産危機まで陥るのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

危機にはなるでしょうが、倒産前にドイツ政府が救済する可能性が高いと思われます。かなりの出費になるでしょうが…

フォルクスワーゲン社の内部留保金は約230億ドル(約2.6兆円)、それに工場や特許、傘下の自動車メーカーなどを入れた総資産は、約2600億ユーロ(約35兆円)です。

今回の不正発覚で、VWは大きく4つの「キャッシュアウト」が求められます。

①法律違反に対する制裁
欧米各国の環境規定に対して、不正行為を働いて自動車を販売していたことに対し、制裁が課せられます。米国はMAXで1台あたり3万7千ドルとしています。万一、これが適用されれば、米国で販売された48万台×3万ドル=180億ドルとなりますが、それ以上に恐ろしいのが「各国においての基準になる」ということです。

仮に米国の制裁金が1万ドルだったとしても、全世界の販売台数1100万台に適用されたら、13兆円の制裁金となり、倒産の可能性が極めて高いです。今回の米国の制裁金は要注目です。

②リコール費用
販売した自動車をプログラム基準値内に変更するのであれば、自動車の出力は低下しますが、費用はそれほど変わりません。触媒を交換するのであれば、最低でも1台千ドルは掛かります。1100万台×千ドルで、1.3兆円となります。

③民事訴訟
訴訟大国のアメリカで、こんな不正を行えば、当然訴訟が発生します。仮に世界的な規模での訴訟になると、1台千ドルとしても②と同じく、1.3兆円が必要になります。

④エコカー減税などの政府助成の返金
欧米諸国でも、燃費の良い「環境配慮型自動車」に対しては、助成金が出ます。例えばアメリカでは「CAR Allowance Rebate System(CARS)」という制度があり、エコカーには、1台あたり3500~4500ドルの助成が出ます。当然、これらも返金をしなければなりません。

このようなことを計算すると、数兆円~数十兆円の費用が発生します。少なくともVWの内部留保金以上の費用がかかるのは間違いないでしょう。

55万人の雇用者を守るために、ドイツ人が税金で助けるのか?
それとも歴史ある自動車メーカーを倒産させるのか?

日本としては、倒産してくれたほうが市場シェア拡大に繋がるので嬉しいのですが…

その他の回答 (13件)

  • ヨソの会社を心配するより、自分の就職を心配した方がいいよ
    風評被害をアオるヤツが公務員なんて、納税者が許すとでも思ってんの?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13150710168

  • vwの資本関係は、イタリアの自動車メーカーも含め多岐に渡っていますので、倒産=ユーロ崩壊くらいの規模になるでしょう。

    そういう会社は、現状の経済体制を維持するならば、倒産させられません。
    日本の東京電力みたいなもんです。
    しかし、大リストラや株価暴落は避けられないでしょうね。

  • 神の味噌汁としか答えようがない。

  • 50兆も税金で救済するとなったら、市民が黙っていないでしょう。フォン・シュタフェンベルク大佐達の、ワルキューレ作戦みたいに救国クーデターが起きメルケル首相は逮捕されると思います。

  • 現実的に倒産…となると…
    EUが…ドイツが大混乱になります!!

    当然、ドイツ政府もEUも支援することになるでしょう

    VWは、グループ傘下でも不正がありますから

    解決にはEUが一丸となって当たることが必要になります。

    もちろん、その過程で大規模リストラや
    事業計画の見直し…

    まるで…かつてのGMやクライスラーのようなことが起こるでしょう

  • 流石に倒産まではいかないだろうが、アウディやポルシェなどの子会社の売却、モータースポーツを含めた大規模なリストラ、日本撤退などただでは済まないだろう。そうなれば今のような巨大メーカーではなく中小メーカーになって細々と生き残るしかないと思う。だが、これは日本メーカーにとってはチャンスなので、日本車めーかーはこんなときだからこそきっちり襟を正してほしい。

  • 2000万台overの遡及対策と新エンジンの環境技術をどのように確立出来るかによるのでは?VWだけの問題ではないようなので
    欧州連合本部主導でドイツ、イギリス、フランスの各メーカーで技術開発となったりしてね。水面下でトヨタ、マツダに協力要請がありそうだ。
    車のような環境負荷が大きなものの対策は世界規模があたりまえのような気もするし、これを機会にワンステップじゃないでしょうか。

  • 50万人の雇用を確保する為に、ドイツ政府はどのような支援でもするでしょう。
    日本政府は東京電力の原発事故の際、徹底的に支援しました。
    バブル崩壊時の金融会社にも支援を行っています。
    国家的大損害が見込まれる場合はそうなるでしょう。

    なお東京電力の株価は当時200円台にまで下落しましたが、いまは700円台にまで上がっています。
    VWの場合も国家的支援が期待できますから、底値から急反発が期待できます。
    世界中の投資家がそのタイミングを狙っていると思います。

  • 今回の問題は排気量の問題で決められているCO2規定以上に出ている事が
    確かになっているので
    それによる各国の政府の免税(脱税扱い追徴課金)
    米国の制裁金2兆円
    米国の訴訟問題
    その技術自体が無い為リコールもできず顧客に対して詐欺の訴訟
    現株価下落25%
    フォルクスワーゲンの信頼の損失
    を考慮に入れるとかなりの損失になると思います。
    国有化しても維持できるかは難しいと思います。

  • 倒産は無いでしょう。経営自体は国有化されそうだけどね、韓国みたいに。
    まぁ、信用は地に落ちて今後数年間はトヨタの足元をうろちょろするんじゃないかな。
    三菱が良い例。あの、世界で三菱に関わらない人はいないレベルのスーパー大企業の作った自動車部門ですら、たった一つのリコール隠しで、地に落ちました(まぁ、そもそも自動車企業は絞られてたから新規参入自体無謀でしたが)し、今回は、それよりはるかに悪質かつ、訴訟大国のアメリカ様に目をつけられたらトヨタ同様、逃げられない。
    まだ、トヨタはリコール修理できる不正ではない事案だから良かったけど、今回のワーゲンのは、技術の問題で数年やそこらで解決できるもんじゃないから、自主回収か技術基準クリアしてる企業に泣きつくしか方法がないと思う。

    ただ、スズキのけんだってあったから助ける企業が果たしているかどうか?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ キザシ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キザシのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離