スズキ Kei のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,213
0

9型のKeiワークス乗りです。最近、LED化しようと思い、テールランプを変えましたら、お約束?のABS警告点きっぱなし&E/G始動時、純正のハイマウントがうっすらと点きっぱなしになります。

前者のABS警告灯点きっぱなしは、抵抗を噛ますことで、解決となっていますが、後者のE/G始動後、うっすらと、点きっぱなしになる事象も、抵抗を噛ませば、解決しますか?どなたか、ご教示ください。

補足

ご回答&閲覧、ありがとうございます。ハイマウントストップランプは、LEDです。うっすらという表現が悪かったみたいですいません。どう表現していいか解りませんが、ブレーキを踏んだ時のように、全体が光るんでは無く、E/G始動中、ブレーキも踏んでいないのに所々、薄くつきぱっなしな感じです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

純正のハイマウントは電球でしょうか。LEDが
うっすらと点くとは思えないので。(ONかOFF)

車体の配線構造が分かりませんが、LED接続の
噛ました抵抗値が電球と比べて違うのではないでしょうか。

車屋さんからディーラーに言って、車体の配線図を貰うのが
一番良い方法ですが、推測で行くと3つの配線の仕方が有るでしょう。
①ハイマウントもテールも同じ配線である。
②ハイマウントが付かない車種用も有りテールが独立している。
③ハイマウントと左右のテールがすべて独立している。

例えばですが、②でテールは抵抗を入れて電流が流れるので問題無し。
でも仮に抵抗値が大きいと余った電気がハイマウントへ流れるとか有るかも知れません。

この辺りは微妙なので、テスターが有れば電球の抵抗値を測定し、LED電流は無視
出来るレベルとして、抵抗値を現状より下げて対処出来るかどうかです。
ただむやみに抵抗値を下げると電流が沢山流れて発熱しますので抵抗の定格ワット数は
守らないといけないでしょう。電流×電圧=電力(ワット)、1Wの抵抗で10Wの発熱は対応出来ないので、最悪焼損するでしょう。LEDは熱に弱いので抵抗の焼損より先に破壊すると思われますが念のため。(結論は配線図の入手)

質問者からのお礼コメント

2011.12.20 18:28

ご丁寧にありがとうございます。むやみに抵抗を噛ませる前に、ディーラーに相談して配線図を入手してからの方が、よさそうですね。詳しく教えて頂き、感謝です。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ Kei 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ Keiのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離