スズキ ジムニーシエラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
369
0

MT車の利点、メンテナンスや部品交換頻度などについて

次の車にジムニーシエラのMTを購入しようかと迷っているんですが、MTは昔に一時期だけ軽トラを仕事で使っていた頃の記憶と、現在乗ってるバイクの感覚しかないんですが、MTの持つ利点や、クラッチ交換の頻度(今の車が頻繁にやるものなのかもよく分かりません)などなど、所有している人がよくわかるような今のATやCVTと違う点を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MTの利点のひとつは構造が単純故に故障しにくい点でしょう。ATは制御に多数の油圧アクチュエータを用いているため動作油の汚れに弱い上、ダストを放出する湿式のブレーキ・クラッチが変速機構の各部に使われていますから尚更に動作油が汚れます。ATは修理しようにも構造が複雑なため原則非分解・丸ごと交換で対処するため高額修理になりますが、この載せ換え修理の事例はググれば沢山見つかります。一方MTは潤滑油を交換しなくても車の一生の間致命的に壊れることは少なく、ATが圧倒的主流な小型車はともかくMTが主流の中型車・大型車であっても載せ換え修理や分解修理の事例はそれほど見つかりません。

あと機構上メカニカルロスが少なく燃費が良い点も挙げられるでしょう。トルコンのスリップがなく(かわりにトルク増幅作用もないが。なお、これは発進時などトルコンに頼らないといけない領域を除きロックアップで回避できる)、変速機自体のロスも遊星ギアやベルトを使うAT(CVT)に比べて小さい(MTの伝達効率は98%程度、CVTは最良点で85%程度、遊星ギアを使う一般的なATはその中間)です。AT・MT両方の設定がある車でカタログ燃費を比較した場合、MTの方が勝るケースが殆どです(JC08などの燃費測定条件的には「ここでは必ず2速」といった具合に使うギアをこと細かく指定されているMTの方が不利なのにもかかわらず)。
あと今時のエンジンは高めのギアでスロットルを大きく開けるような運転の方が燃費が良くなりますが(ただしそこから更にスロットルを開けても加速は悪く、加速のためのシフトダウンの回数が増えるなど燃費と騒音レベル以外のメリットはない)、マニュアルモードの付いていないATではそういう運転ができない(キックダウンが避けられない)のも燃費の悪化の一因になります。一方MTは何時いかなる時も人間様が使用するギアを決めるのでそういった運転パターンの実現は簡単です。

クラッチの寿命は使い方次第。上手な人なら20万km以上も可能ですが免許取得以前の教習生など超下手糞ですと1万km未満もありえます。ググった範囲ですと半クラッチの使いすぎによる摩擦材の磨耗よりもクラッチを乱暴につないだショックを吸収するダンパー(クラッチディスクやフライホイールに組み込まれている)の破損の方が圧倒的に多いようです。

ちなみに駆動系にトルコン等の入っていないMTはATで問題となるラバーバンドフィール(操作にワンテンポ遅れて反応)がなくダイレクト感に優れていますが、今時の排気ガス規制でがんじがらめのエンジンは操作にワンテンポ遅れて反応する傾向が強くMTならでのダイレクト感に乏しいのもまた事実です、今時のエンジンは回転落ちも遅くレバーを次のギアに入れられるようになるまでの待ち時間が長いのもまたMTならではのフィーリングを阻害しています。74は乗ったことないのでわかりませんが64はこの枷に囚われています。昔の車で出来たガツンとアクセルを踏んでフロント荷重を抜くとかは無理ですね。

その他の回答 (14件)

  • MTはリセールが高い。
    乗用車の場合。

    知人はレガシィのMTをもっていましたが
    15年乗って手放したところ60万くらいで売れたそうです。
    これってかなりあり得ない高額ですよ。
    曰く、マニアが欲しがっているから高くつくそうです。

    クラッチ交換は、オーバーホールならだいたい新車登録から15年で初めてやります。
    趣味ですぐに交換する人はいっぱいいますが・・・
    小倉がいいとか話を聞きますが私は興味ありません。

  • MTの持つ利点
    ギヤを選べることでしょうか?ATでも選べるものもありますが。
    クラッチが滑り出したら交換時期ですね、初心者の時2年でクラッチがいってしまいました。
    ATやCVTは渋滞が楽ですね。
    MTは渋滞にはまると、クラッチ切ったり入れたり疲れますね。

  • 外車MT乗りだけど、正直言ってMT車のメリットは「楽しい」以外に無いよ。

    ATは確かに部品点数が多いけど、もう何十年もやってるから熟成された機械になっている。だからMT車に対して故障のリスクなんて大差ない。クラッチ板の交換なんて、普通に乗っていれば廃車にするまで考えなくて良い。

  • 現行シエラMTに乗ってます。
    積極的にMTに関わる気が無いのなら、止めた方が良いと思います。

    例えば、渋滞のノロノロ運転では頻繁にクラッチ操作をしなければならないので疲れますし、シエラはトレッドとホイルベースの比率が正方形に近く、凍結路ではテールが滑りやすいのですが、MTよりもATの方がその挙動が穏やかになると想像します。

    また、何方かが書かれてますが、クラッチの操作性がイマイチだとも感じます。下手糞と言われればそうなのでしょうが、気を抜いた操作をすると稀にダダダダダダと振動する事があります。

    シエラはトルクコンバーター式のATでCVTとは違います。
    MTは嚙み合ってる歯車の入れ替えによって動力の可変伝達を行いますが、トルコンATは羽根車の間を通っているオイルが、CVTは可変式プーリーにかけられた金属のベルトがその役割を担います。

  • ジムニーMTはできがわるくて 乗っていて苦痛でしかないです まだ会社のコースター(マイクロバス)のほうがまだあつかいやすいです KP61 AE86 3台 アルト・ワークス パジェロミニハイエース ホンダビート のマニアルに乗ってきましたがジムニーが一番出来が悪いです

  • MTにメンテナンスや部品交換頻度という観点での利点はありません。

  • ジムニーではありませんが、岩場のヒルクライムとかサイドターン的なクラッチの使い方しなければ20万km以上持つと思います。上記の様な使い方でもイニシャル10kgの機械式LSD入れても強化メタルクラッチとかにすれば10万キロ位行けてたと思います。 ミッションオイル、デフオイル5千km毎に換えたい。

  • AT派の人に猛反発喰らいそうですが、書かせていただきます。
    MTに利点があるというより、ATに欠点が有ります。信号停車時など、AT車もMT車もブレーキ踏みますよね。さらにMT車はクラッチ切ってニュートラルか1速に入れた状態でクラッチ踏んだまま。この状態でもし足が離れてしまった場合、MT車は停止したままかエンストします。しかしAT車は動き出してしまいます。
    何かあった時に機械が止まる仕組みのMTと、何かあった時に機械が動き出す仕組みのAT。フェールセーフ的に欠陥があるのがどちらか、お分かりですね。

  • ジムニーに限って言えば、MTの方が燃費が1割くらい良く、発進加速も良いです。
    パワーの割に重いジムニーではこの発進加速はけっこう重要です。

    クラッチは使い方しだいですね。
    競技に使ったり岩場でトライアル的な使い方をすれば1万キロ持たない事も珍しくないけど、ダートも含めて普通の車も走れる「道」が主なフィールドなら10万キロ以上持つんじゃないかな。

    ジムニーのクラッチは交換が簡単なので、ATF&オイルフィルター交換と費用はそんなに変わらないと思いますよ。
    JB23で部品+工賃で4万円くらいです。

  • 買うとき安くて、売るとき高い。
    シンプルなので普通に乗っていれば故障も少ない。(乱暴な運転や極端に下手な人は別)
    普通に乗ればクラッチは20万キロぐらい持ちます。10万キロ超えたらミッションオイルの交換するぐらい

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ジムニーシエラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーシエラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離