スズキ ジムニーシエラ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
402
0

ジムニー乗りの方に質問です。

今年中にジムニーシエラ を納車予定の者です。
筋金入りの車初心者です(というか初めてのマイカー)。

納車が迫っている中、下記のことが段々と心配になってきました。。

よければアドバイスいただけると幸いです!

①カーナビとディスプレイオーディオ、どっちを使ってますか?おすすめはありますか?
-今のところパイオニアの「楽ナビ」を一番に検討しています。しかし、職場のベテランドライバー方はディスプレイオーディオとiPhoneで十分と話してました。

②ボディコーティングは初めのうちにやっておいたほうがいいですか?というか「いつもめちゃくちゃピカピカがいい!」ってほどでなければカーコーティングはいらないですか?
-ボディカラーはジャングルグリーン
-屋根なし露天駐車
-オフロードは基本行きません

③どのようにカスタムを進めましたか?
-タイヤを交換したりリフトアップしたりは憧れるのですが、まずはノーマルを楽しみつつフロントグリルの交換からなどからぼちぼちやっていこうと思ってます。インテリアの充実 → フロントグリル → 必要出てきたらルーフキャリアやリアラダー → より興味出てきたらリフトアップやタイヤ交換、のような感じです。

よければご回答お待ちしております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • ①オプションの純正パナソニックナビです ゴリラを3台ほど使ってきたので違和感なさそうだったのと単純にローンに組み込みたかったからです。ディスプレイオーディオでもなんら問題ないと思います。
    ②実はこれが1番重要かも屋根なし車庫の人はコーティング絶対やらない方がいいです。 理由はジムニーという車は曲線が少なくカクカクしていて撥水コーティングなんかしても雨粒がほとんど流れていかず粒になって残りやすい車体だからです! コーティングをしてしまうと余計にコーティング層がレンズの役割を倍増 粒状の水滴が太陽光を集めて下層の塗装面を侵食してしまうんですね!特に新車は塗装がまだ完全に固まりきっていない為にコーティングをしてしまうと太陽光の侵食パワーを倍増させてしまいます。
    コーティングするならせめて半年は待った方がいいです。ワックスも撥水タイプよりも親水タイプの方がオススメです。 特にアイボリー系カラーの人が新車コーティングして塗装にシミができて困っているという話を聞きましたが明るい系の方が目立ちますからね!
    ③ なんといってもタイヤです ジムニー系はゴツいタイヤがカッコいいと思ってるのでホイール事5本とも交換しました→それに伴い1㌅リフトUP→ハンドル交換→ノーマルシートは長時間座るとケツが痛くなる為 交換したいのはやまやまだけどコストの問題で低反発素材のシートカバーで対応しました あとスロコンですかね 5年乗ってますが次は2か3㌅リフトUPしてオフロード性能をあげたいと思っています。

  • ①私はナビは頻繁に使わないのでディスプレイオーディオにしました。
    スズキカタログにもあるやつです。
    iphone繋いでグーグルマップ→行き先を音声で指定→ナビ開始。
    すごく便利です。
    これまでのナビはイチイチ行き先をタッチしてましたがアップルカープレイだと手間がないです。
    しかも常にナビは最新版です。
    カーナビだと数年後は道路事情が変わってますからね。
    更新も面倒だし。
    ②ジムニーなので汚れてナンボ。
    シャンプーに撥水成分入りのやつを定期的に使ってます。
    常にピカピカさせたいならすぐコーティングに出してください。
    ③シエラ納車1週間後に1インチリフトアップ。
    コイル、ショックと変更したので乗り心地は改善されました。
    諸々含め結構お金かかりました。
    2か月後にタイヤ交換。215サイズにしました。
    さりげなくカスタムするスタイルなので純正に近いままです。(車高以外は)
    グリルは好きなので純正のままです。

  • 今年9月頃にアルファインの10型が出ます。おそらく、ナビでは最大クラス。デジタルミラーも作り込まれていて純正ミラーでは邪魔な前方視界をも改善出来るそうです。

    コーティングはやった事ないのでお役に立てませんが…
    ジムニーはすぐに錆びます。下回りにノックスドール、ラストストッパーの追加、マメな下部洗浄をオススメします。

    買って直ぐに16インチホイール・MTタイヤ化、ルーフラック、サイドラック、牽引フックの追加。7万km行ったあたりでパーツの値上がりもあり焦ってウインチ付バンパー、3インチアップ、hi15%low104%ダウンギヤ、ビードロックホイール、下回りガードをローン組んで一気にやりました。お陰で念願のジムニースタイルを満喫出来てますが、返済で生活苦です。笑
    目的をハッキリと決めてカスタムを組んでいったほうが良いでしょう。
    個人的にはバンパー等自分でやれるところを先にやっつけて、足回りはセットでカスタム店に任せるのが良いかと思います。ローンを組むなら低金利のカスタムローンを探しておくべきです。

  • 1.ディスプレイオーディオを使ってす。おすすめはディスプレイオーディオです。理由は好きなナビアプリを選べるから。

    2.ボディコーティングはなるべく始めやって置いた方が良いです。理由は車の塗装が野晒し駐車だと、陽の光で劣化してしまうから。その劣化を少しでも抑えたいならコーティングした方が良いです。

    3.フロントグリル、MTタイヤ(標準サイズ) しかやってません。あとはノーマルです。

  • 1番くらいなら答えられますが
    オーディオの音質などにはこだわりますか?
    こだわらないなら楽ナビでいいと思います。
    私なら絶対カロッツェリア系は安っぽい感じがして買わないですが…。


    音質、画質等にこだわられるようであれば
    ALPINEの8インチナビをおすすめします。
    せっかくいい車に乗るならいいナビも入れたいですね。買って損無いです。

    回答の画像
  • 納車されて2年が経ちました。

    ①最初から決めていた純正オプションのナビ8インチを使ってます(パナソニック スタンダードモデル)。
    オプションのディスプレイオーディオは7インチだったのでそもそも選択肢になかったです。
    社外品でも良かったのでは?と思われると思いますが、色々あってナビを無料でつけていただけたのと、ステアリングボタンを絶対に使いたかったので確実に動作確認されているオプションの物を選びました。もし8インチのディスプレイオーディがオプションにあればそっちを選んでいたと思います(ナビより安いので)。

    ②ボディーコーティングはしていません。
    質問者様と全く同じ状況ですが、月1洗車(花粉の時期は週1水洗い)でも全体的にピカピカです。ボンネットはかなり目を凝らして見ると本当にうっすらシミがあるかも?くらいです。

    ③納車日に帰ってすぐタイヤ、ホイール、フロントグリル、ガラスリッド、ドリンクホルダー、アームレスト、シートカバーを交換取付。納車半年後にフロントバンパーとまた新しくフロントグリル交換。納車1年手前にリアバンパー交換。納車1年後にマフラー交換しました。
    キャリアやラダーはつけていません。今は2インチリフトアップの予約をして作業日を待っています。

  • カーナビは地図データが最新じゃないのが、致命的
    よってCarPlayでスマホを繋ぐのが正解

    最近の塗装は良いのでコーティングは不要、自己満足でやるのは有り

    カスタムは少し乗って好みと方向が決まってからで十分かと

  • シエラ納車されて1年経った者です。
    ①パイオニアの楽ナビ7インチワイドを付けています。(自分で付けました)
    iPhoneのGoogleマップだと、電波状況によってナビが機能しないですよね。ナビな必須なので迷わずナビにしました。
    楽ナビは機能的にはまあまあです。
    大きさは8インチ以上有った方が良いと思います。

    ②私はコーティングしていません。
    ③ルーフバーと、ペダルカバー、リアのバンパーのカバー?を付けただけで、他はノーマルです笑
    納車されてご対面して、ノーマルが気に入ったのと、
    ノーマルタイヤの走りがとても良いので、しばらくはこのままで行く予定です。

  • 現行のジムニー(軽版)ジャングルグリーンに乗って3年目の者です。

    ①ナビもディスプレイオーディオも付けていません。音楽は聴きたいので、空いたスペースに家庭用の小型アンプを載せてiPodを繋げています。行ったことがない場所に行く時はiPhoneのGoogleマップを使っています。たまにしか経路案内が必要としないのにカーナビ付けるのは自分としては不経済だと思います。毎日ナビして欲しいならカーナビ、たまに使いたいが見やすいのが良いならディスプレイオーディオにスマホ接続、たまに使いたいが音声案内だけで十分というならディスプレイオーディオすらいらない。

    ②私はコーティングいらないと思いますけどね。ジャングルグリーンはツヤツヤじゃなくても許せる色だし。

    ③納車待ちの間にシートカバー、立体成型フロアマット、ルーフキャリア、編み込み式皮革ハンドルカバーなどを発注しました。シートカバーは受注生産なので事前に注文しておくと納車日に取り付けられます。ルーフキャリアは納車待ちの期間に白に塗装しておきました。
    納車後、リアのsuzukiエンブレム、jimnyエンブレムを取り外しました。フロントグリルは元デザインとそっくりだけどエンブレムだけ無い、というものに交換しました。
    さらにシート下サブウーハーを取り付け、Aピラーにツイーターを埋め込みました。快適に音楽が聴けてドライブが楽しいです。
    それから後部座席に乗り込む時に絶対踏むであろうプラ部品のところに滑り止めテープを貼りました。

    回答の画像
  • 「カーナビとディスプレイオーディオ、どっちを使ってますか?おすすめはありますか?」

    私はカーナビを付けています。

    まあ、充電できる環境にさえあれば、スマホナビとオーディオディスプレイでも問題ないです。

    スマホナビは、お金を払わずとも常に最新の地図が表示されるのがメリット。

    「ボディコーティングは初めのうちにやっておいたほうがいいですか?というか「いつもめちゃくちゃピカピカがいい!」ってほどでなければカーコーティングはいらないですか?」

    これは、本人次第。

    私は買ってすぐにやりますけど。

    青空駐車ならやっておいて後悔することはないです。

    もっとも、DIYのコーティングならやる意味なしです。

    「どのようにカスタムを進めましたか?」

    これも本人次第、予算次第。

    私はZC33Sスイスポに乗っていますが、一番最初にカスタムしたのは、値段も安かったこともありストラットタワーバーを取り付けました。

    その後は、エアクリを毒キノコにしたり、マフラー換えたりブーストコントローラー付けたり、リアのピラーバー入れたりとその時の経済状況で決めていました。

    やり方は人それぞれ。

    先に足回りやる人もいれば吸排気系をやる人もいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ジムニーシエラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーシエラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離