スバル スバル360 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,723
0

マツダやホンダなど自動車メーカーたくさんありますが、それぞれ良し悪しってありますか?

補足

車乗れる年でもなく、買う金もありませんが、いつかネットで中古車を見ていました 外見だけで判断して、スバルと日産のがいいと思ったのです、このメーカーはどうなんでしょうか? ほかのメーカーでも特徴なんかを簡単でいいので教えて下さい

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

人それぞれです。
ちなみにマツダとホンダはどちらも嫌いです。

嫌いな理由
マツダはちょっと車を見に行っただけでしつこい電話攻撃や訪問攻撃されることが多い。
ホンダの営業は全般的にライバル車の勉強不足。不人気車にもかかわらず値引きが渋い。

マツダ
広島に本拠地を置き、日本のメーカーの中では早くからフォードの出資を受け入れて外資系メーカーになっている。ロードスターがギネスブックに乗る70万台の販売実績を残すなど、スポーツカーの生産で定評を得ている。セダン系のモデルについてもスポーティな味付けがなされているのが特徴だ。また、世界中のどのメーカ-も生産していないロータリーエンジンの実用化に唯一成功するなど、技術的なアドバンテージを持ったメーカーでもある。ロータリーエンジンは軽量・低重心などスポーツカー向きの特性を備えるほか、水素との相性がよいために環境エンジンとしての可能性も秘めている。次のロータリー車に期待したいところ。

ホンダ
二輪車メーカーから発展してきた乗用車メーカーで、ライフからレジェンドまで排気量の幅は広いものの、商用車をほとんどラインナップしない展開をする。国内はもろろん、海外市場を見ても、タクシー仕様車をほとんど販売していない。このあたりもブランドイメージにこだわった戦略といえる。F1への参戦に代表されるスポーツイメージがホンダの特徴だが、ここ数年はオデッセイのヒットに象徴されるように、国内ではミニバン系の車種を得意とするメーカーになった。2002年にはコンパクトカーのフィットが大ヒットして販売台数を伸ばしたが、2003年にはその反動も出た。国内で安定した販売を続けるにはまだ課題も残る。

スバル
世界的に航空機メーカーをルーツとする自動車メーカーはたくさんあるが、日本 ではスバルが中島飛行機の系譜を受け継ぐメーカー。かつて日産と近しい関係にある自動車メーカーの時代が続いたが、その後はGMが株式を取得して系列メーカーとした後、GMが放出した株式の一部をトヨタが引き取って筆頭株主になった。 ダイハツや日野自動車ほど系列色は濃くないが、今ではトヨタ系メーカーである。 その昔、スバル360という個性的な軽自動車をヒットさせたことに象徴されるように、ほかのメーカーにはない特徴のあるクルマ作りがスバルの真骨頂。現在では、スバルとポルシェしか作っていない水平対抗エンジンを搭載していたり、高 い操縦安定性を発揮する独自のAWD(4WD)技術を全車種に展開することなどが特徴である。インプレッサがWRCラリーで3連覇を果たした歴史を持つなど、モータースポーツの面においても記憶されるべきメーカーである。

日産
日産はトヨタに次ぐ国内2位の自動車メーカーだが、軽自動車を含めた台数ではホンダと2位争いを繰り広げている。経営危機に陥ったときにルノーから出資を仰いでおり、現在は外資系メーカーとなった。日産ではマーチからプレジデントまでの幅広いモデルを生産しており、乗用車に関してはフルラインメーカーとなる。日産自身が生産していない軽自動車についても、スズキや三菱からOEM供給を受けることで、販売ラインナップの中に加えている。超-低排出ガス仕様車を最初に発売したほか、車線維持+車間距離制御のオートドライブを採用するなど、環境や安全への取り組みについてもトヨタやホンダに比べて遜色のないメーカーだ。

詳しいことはこのサイトでも見て勉強してください。
http://www.carview.co.jp/

知恵袋などで質問するよりは、このサイトのユーザーレポートの方が信頼できると思います。

その他の回答 (4件)

  • ↓またでたよ、小さい人間。富士重工業って言わないとそんなにダメなの?

  • スバルなんて自動車メーカーなんて有りませんよ

  • メーカにより良し悪しもありますが、同じメーカーでも素晴らしい車ととんでもない車を作っている場合が殆んどです。

    勿論、素晴らしい車もとんでもない車もトップのゴーサインが無ければ製作も発売もされませんから、トップの出来は大きく左右されます。

    会社自信の、トップの考え方も様々ですが、それが車の出来に反映されていると思います。

    私もホンダ車の中に優れた車は多いと思いますが、ホンダの中にも出来の良くない車もあると思います。

    好きでもないマツダでもダイハツでも良いなと思う車はあります。

    昔に比べてとんでもない車ばかり作るようになったメーカーもあると個人的には思いますが、それも好き嫌いの問題もあると思います。



    補足について・・・

    車はまず、外観のデザインなどから入るのが普通ですし、日産やスバルが良いと思うのも普通です。

    特に日産は素人目に良い事に重きを置いたデザインのようで、最近でもデュークのような賛否両論の車も出しています。

    社長がフランス人のゴーン氏になってかなり色々な面で改革されたようですが、あまりにデザインに懲りすぎて実用性も経済性も2の次にし過ぎと思います。

    スバルは4駆など特徴ある技術はありますが、事デザインに関しては良いように見えて、じっくり見ればいただけないデザインが多いようです。

    トヨタは、誰からも不満の無い車つくりで、その分は飛びぬけて先進的な車は作りません、あえて営業的に売れやすい車つくりと、信頼を得るイメージつくりの上手さと、上手な商法で伸びています。

    その他のメーカーも書けば切がありませんが、車は玩具では有りませんから、見た目も大事ですが、更に実用性や経済性、快適さと安全面も大事な事ですから、それらの総合で車を見ていかなくてはいけません。
    車の雑誌もスポンサーとなる車会社の製品の良い事ばかりを持ち上げて書きますし、このようなところもやはり個人レベルで知っている車、好きな車のことしか書きませんから、半分もアテには出来ません。

    一番良いのは本当に車に詳しく車が好きな人を見つけて教えてもらいながら、自分で色々な物を見て、乗れる年齢になれば乗ってみて知識を得ていくしか無いと思います。

  • 好みですな。ファミレスのハンバーグが好きという人も居れば、専門店のハンバーグが好きという人も居るし、洋食屋のハンバーグが好きという人も居る。ファミレスのハンバーグがトヨタなんでしょうが、この陳腐な味わいが好きな人も居るし、実際にファミレスのハンバーグなんか美味くないと思っていても、洋食屋よりも遙かに売れてるでしょ? 売れてるから喰うって人も多いし。

    一方、マツダとかは弱小メーカーなので、洋食屋のハンバーグみたいにファミレスのような味じゃダメというのは洋食屋自身が良く知ってる。特色を出して、さらに美味いと言わせる捻りのきいたクルマ作りをしている。

    良し悪しとかいいだして悩むと、ファミレスのハンバーグになるんだよな。結局人間ってのは迷ったら、安定しているか、皆喰ってるか?みたいな方向に向かう。それは失敗したくないから。だから、○○○ナンバーワンとかCMで言いふらすのですよ。

    結局は乗って付き合ってみないと、良し悪しって分からないよ(´∀`)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル スバル360 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル スバル360のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離