スバル レガシィB4 「スピードを出さなくても快感が得られる素晴...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル レガシィB4

グレード:RS30_4WD(AT_3.0) 2002年式

乗車形式:その他

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

スピードを出さなくても快感が得られる素晴...

2003.10.4

総評
スピードを出さなくても快感が得られる素晴らしいマシンである。
 ただし、運転席の快感のために他の席が犠牲になっているので、通勤には良いだろうが、家族からは大いに不満が出るだろう。特に後部座席は人を乗せる場所としてはオマケ程度の代物である。運転手のことだけ考えれば超お買い得だが、ファミリーカーとしては不満が多い。
 現在、タイヤをインチダウンし、トランクルームに防振対策を施すことを考えている。
満足している点
運転感覚が五感の延長上にあり、非常に操作しやすいところ。
 加速がパワフルかつリニアで、おまけに機械音がほとんど聞こえない。ハンドリングは素直で、思った通りのラインを取れる。ビルシュタインダンパーは路面の状態を的確に伝えてくれる。ブレーキの効きも十分である。運転席周りの計器類はとても操作しやすいし、シートも細かく調整できて体にフィットする。手に触れる部分(ハンドル、シフトノブ、ドアの内張、シートサイドetc..)が革製で出来ているので、操作に違和感がない。ブラックフェイスメーターも見やすい。
 以前乗っていた一世代前の250Tと比べると、まるで別物である。五感に影響する部分が実に良くなっている。
不満な点
運転席と比べると助手席の出来は悪く、長時間座っていると腰が痛くなる。後部座席はさらに悪く、リクライニングしないうえ、頭上空間が狭いので座高のある人は頭がつかえる。おまけに耳元にかなり大きめのロードノイズが響くので、快適とは言い難い。トランクルームは内張りがフニャフニャで、隙間から鉄板が顔を出しており、チープな印象をうける。せめてワゴンのラゲッジ並にしてほしい。後席のロードノイズはトランクルームの手抜き(コストダウン?)が原因である。
 細かいところでは、純正ナビを付けるとオーディオが変更できないこと、後席を倒してトランクルームと繋ぐことができないこと、本革仕様以外は前席をフラットに出来ないこと等が不満である。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル レガシィB4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離