スバル インプレッサ XV のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2015.10.13 21:30
文章を書くのが苦手で拙いですが、よろしくお願いします。
大学2年 女です。
免許を合宿で取得し1ヶ月半たちますが、外を走るのが本当に怖いです。
免許を取った経緯は、父の「免許は取っておいたほうがいい。身分証明にも使えるし。」という一言がきっかけで、私自身も「自分で車が運転できたら楽しいだろうな」と思い、免許合宿に参加しました。
免許自体は一度も落ちることなく合格できたのですが、それで教習を受けた期間が短かったことも理由の一つかなと考えています。
また、田舎で取ったので、都会に帰ってきて交通量の多さに圧倒されている面もあります。
自分が走っている車線に立っている電柱と対向車線をひっきりなしに走る対向車の間を通り抜けるのもヒヤヒヤするし、
側道から合流するのに踏ん切りがつかず(後ろに車が来て焦るが、結局完全に流れが途絶えてから行く)、
右折をするのに対向車の流れが途切れるのを待っていたら後ろに軽く渋滞が出来てしまって申し訳ないし、
ベテランドライバーさんを何回イラつかせてしまってるんだろうとか…
言い上げたらキリが無いくらい、とにかく本当に、何もかも怖いのです。
平常心を保つようにはしています。急ブレーキ急ハンドルもしていません。
でもいつか擦るのではと常に不安ですし、重大な事故を引き起こしてしまったらどうしようと考えると、本気で運転が嫌になります。
これまでは家族で遠くにお出かけしたりするのが大好きで、お母さんと2人で車でお買い物に行くだけでも楽しみだったのですが、
いまでは運転させられると考えたら、楽しみじゃなくなってしまいました。
むしろ出来るだけ出かけたくなくて、「お買い物行こう!」と言われても断ってしまいます。
それもお母さんに申し訳なくて。
家族でのお出かけは、父もいるので怖くて反論できず、乗り気ではありませんが行きます。
でも本当は前みたいに、楽しくお出かけしたいです。
運転は慣れだとみんな言いますが、慣れる気もしないし、正直しんどいです。
運転するたびに才能無いなと実感しては部屋にこもって泣いて、情けない限りです。
結婚したりして必要に迫られるまでもう運転したくないのですが、
教習代を払ってくれたのは親なので、怖かったからやめる、では都合が良すぎると言われそうです。私も思います。でもしたくないんです。
私はどうすればいいのでしょう。どんな意見でもいいので聞かせてください。
知恵袋ユーザーさん
2015.10.14 10:56
昔の自分を見ているようです。。
免許を取ってすぐにカーブで対向車と事故を起こしたトラウマから、運転が怖くなり2年以上ペーパードライバーでした。
2度と運転はしない!自分にはセンスがない!人様に迷惑をかけてはいけない!と強く心に誓っていました。
ペーパードライバーまっしぐらになりかけた頃、親から、運転は慣れなんや、と何度も説得され、就職する事もあって運転の猛特訓を決意しました。
当時家族は割と大きめのセダン,ステーションワゴンに乗っていたので、私が運転する用にマーチを買ってくれました。小回りがきいて、前後の見通しも良いクルマに乗ることで大分と心理的な負担は消えました。車幅を覚える為に細い道を通ったり、ポールを使って左前の目印となるポイントを運転席から何度も確認しました。
休みの日は公園の駐車場でバックの練習もしました。上手な人の助手席に座らせてもらってハンドル操作や加減速の具合を教えてもらいました。自分が乗る時は前のクルマの速度やブレーキランプのタイミングを良く観察しました。
最初は恐る恐る通勤だけに使って、しばらくすると休日の買い物や図書館へ行くのも1人で行けるようになり、今では年間20000km以上走るドライブ大好き人間になりました。クルマもマーチから、スバルのインプレッサXVに乗り換えました、初心者時代は怖くて乗れなかった様な車です。
あの時の事故を今思い返すと、
当時の自分は、初心者の自分が下手くそだったから、ベテランドライバーの相手(40代位の女性)に迷惑をかけてしまったんだと思い込んでいました。相手から相当な剣幕で怒られましたから。
でも今考えると、自分も下手やったけど、相手も下手やったし、下手くそ同士の事故やったと思います。相手も他人を怒れる程上手な運転ではなかったです。
当時は初心者以外の人たちは皆運転が上手で、自分が皆に迷惑をかけている、イラつかせていると思い込んでました。
でも実際のところ、路上には不慣れなドライバーも沢山いてます。普段から乗っててもです。荒い運転をしてても、下手くそな人は下手くそです。
だから、まずは周りは皆めちゃめちゃ上手なんだという思い込みを捨てることです。路上には、貴女が思っているよりもずっと、下手くそ運転の車が多くて、周りはその扱いに慣れているという事です。心配しなくても良いです。その為の若葉マークですから・・・
多少擦ったって良いです。そうやって覚えていくんです。車は怖いものです。その感覚が正常です。だから、怖いかもしれないけど、運転するしかありません。
私も克服出来たから貴女もきっとできます。
質問者からのお礼コメント
2015.10.20 22:51
どの方もベストアンサーに選びたかったのですが、失敗談を書いていただき、共感でき、一番運転に対して前向きになれたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
たくさんの初心者が通る道だと思って、練習していこうと思います。
みなさん、本当に本当にありがとうございました。
wcl********さん
2015.10.20 22:44
まず、免許取得後2ヶ月程度では、恐くて当たり前です。
周りに迷惑をかけてしまう事も当たり前。
まずは、周りのことは気にせず、安全第一に運転に慣れることが大切。
そのために、初心者マークも存在します。
意外と、周りの車は寛容です。
免許を取得して直ぐに一人前の運転が出来ることは稀です。
運転免許取得=一人前の運転者ではありません。
やっと公道で一人で運転練習できることが出来ると思い、
これからしっかり練習してください。
xpt********さん
2015.10.20 22:08
最初はみんなそんなものですよ。しかし、少しずつ慣らせばどこだって走れるようになります。
要は経験を積むことです。怖がらず、でも、慎重にやるのがよいです。
でも、今やらないと乗れなくなりますから、少しずつでも乗ることですよ。
yap********さん
2015.10.20 17:34
この本、読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/%E5%B3%B6%E3%81%B8%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8F-%E6%98%9F%E9%87%8E-%E5%8D%9A%E7%BE%8E/dp/4797672382/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1445330058&sr=8-5&keywords=%E5%90%88%E5%AE%BF%E5%85%8D%E8%A8%B1
sai********さん
2015.10.20 14:29
嫌々乗って運転に慣れたとしても、仕方なく乗るような人は向上心が無いから運転が上手くなる事はありません。
ハッキリ言ってあなたのような人には運転しないで欲しくないですし、運転する資格もありません。
smi********さん
2015.10.18 04:02
頑張ってください。慣れれば兵器ですよ。
cop********さん
2015.10.17 18:42
お気持ちはよくわかります。私もそうでしたから。
ただ、慣れる気がないってのは重症ですね。どうなんでしょうか?
要するに練習する気がないってのと同じでしょうから。
でもね、それでは結婚して貴方が必要と思っても、結局もっと怖くて、もっと運転できなくなっているんですよ。
貴方は運転がしたいの?それとも、もう止めたいの?
克服する気がないなら、金輪際運転はやめましょう。
…もったいない。
でも、仕方ないかな。貴方が決めることです。
特に初心者にとって運転は『思い切り』が必要なんです。それが足りない人が多いんです。私もそうでした。
追記
『思い切り』と書きましたが、『常に慎重さを伴った』ものですよ。
aog********さん
2015.10.15 06:11
運転の恐怖をなくす方法は2つ
1.まったく運転しない
まったく運転しなけりゃ運転の恐怖も感じることはないですね。
2.とにかく運転しまくる
まぁ、1年も運転すれば恐怖心は取れるでしょう。
でも慣れてきたころが危ないので注意が必要です。
・・・というのはさて置き、運転に慣れたいってことなら
いきなり1人で運転するんじゃなくて親御さんに助手席に
乗ってもらって練習してはどうですか?
ID非表示さん
2015.10.14 21:00
そんな精神状態で運転しないでほしい
事故してからじゃ遅い
運転が怖いだの向いてないだの思って運転するぐらいなら初めから乗るなよ
もっといえば、都会だったら運転なんてしなくていいだろ
バスか電車使え
low********さん
2015.10.14 17:11
一言で運転が怖く無くなる魔法の言葉なんてありません
回数をこなしていくしかないんですよ
頑張れ
でも、免許だけ取って車を運転しない人もいます
そう言う生き方もあります
cap********さん
2015.10.14 11:17
車の運転は慣れです。それまでは出来るだけ恐怖心を克服できるような工夫をしましょう。
コーナーポールは付けてますか?カー用品店でも売っています。これが有ると車幅感覚が分かりやすくなりますよ。
着座位置は低く無いですか?低いのなら座布団の様なものを敷いて着座位置を上げましょう。だいぶ見晴らしが良くなり運転しやすくなりますよ。
バックモニターは付いていますか?
後は可能であれば安くて小さい軽自動車などで練習しましょう。心理的圧迫感が減らせます。
後は車の少なくなる夜間に練習しに行きましょう。先ずは慣れた道を循環するコースを作りましょう。
後は他車は他車、自分は自分と腹をくくりましょう。他車を気にして事故を起こしても他車は責任を取ってくれません。
運転はゲームで他車はコンピュータが操る物と自己暗示をかけましょう。
ヘッドライトをLED化したことある方、実際どうでしたか? 今乗ってる車がヘッドライトだいぶ暗くなって来てしまったので、ハロゲンライトからLED化しようかと迷っています。 ヘッドライトをメリッ...
2025.1.22
ベストアンサー:仕事上結構な台数のHIDやLED交換してますが、光が白くなるだけでも体感的に明るくは感じます 中華製でもHID屋などの比較的まともなものならテスターで測ってもスタンダードなタイプでも数字的に約1.5倍程度明るくなります ハロゲンは暗く見えるだけで実際の数値は下手なHIDより明るいんで数字上は体感よりも明るくなかったりします PIAAやフィリップスの安いやつはそこまで明るくはなりませんが耐久性...
中古車について、下記車種にて迷っております。 どちらが良いでしょうか? 各車、デメリット(弱点等、ありましたら教えていただきたいです。 ◻︎車種 スバル インプレッサXV(HEV トヨタ カ...
2025.1.11
中古車購入について インプレッサXVハイブリッドかアテンザワゴンで迷っております。 仕事柄自家用車であちこちに行くため、冬場は雪道も走りますし未舗装道路や山道を走ることもあります。 どちらも兼...
2024.12.25
ベストアンサー:インプレッサXVハイブリッドではなく、スバルXVハイブリッドですよね? オンロードだけなのであればアテンザワゴンでも問題有りませんが、 『仕事柄自家用車であちこちに行くため、冬場は雪道も走りますし未舗装道路や山道を走ることもあります。』 なのであれば、車高を上げたクロスオーバーであるXVハイブリッド一択です。 悪天候の未舗装路をアテンザなんかで走ったら、最悪立ち往生します。 北米でスバ...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
運転が本当に怖くて仕方ありません。 文章を書くのが苦手で拙いですが、よろしくお願いします。 大学2年 女です。 免許を合宿で取得し1ヶ月半たちますが、外を走るのが本当に怖いです。 免許を取った...
2015.10.13
SUVについて質問です! 1、燃費も良くないのに最近なぜSUVが人気なんですか? 2、女性支持率が高いと聞きました。なぜ女性はSUVが好きなんですか?
2012.12.11
スバル・インプレッサXVの実燃費を教えて下さい。 インプレッサXVの実燃費がイマイチ良く分かりません。 1.市街地での片道1~2Kmほどのチョイ乗り 2.一般渋滞道路で信号待ちを含む20~40K...
2013.8.27
運転が本当に怖くて仕方ありません。 文章を書くのが苦手で拙いですが、よろしくお願いします。 大学2年 女です。 免許を合宿で取得し1ヶ月半たちますが、外を走るのが本当に怖いです。 免許を取った...
2015.10.13
予算が150万乗り出しくらいで 中古車を検討しています 都心在住40代男です 週末は 基本1人乗車です やりたいことは 週末たまに郊外の山梨とかにソロキャンプとか車中泊的なことをしたいと思います 非常
2023.10.8
車の買い替えを検討していますが主人と意見が合わず、なかなか車種が決まりません。どんなことでもよいのでアドバイス頂けると嬉しいです。 予算は60~120万位の中古車を買う予定です。 家族構成は、...
2018.1.7
スバルのインプレッサXVとマツダのCX-3だとどっちが買いだと思いますか?今の所、1.5Lでディーゼルとセールスポイント的に後者が第一候補なのですが。
2016.11.20
車の購入についてです。 今、フィットハイブリッドとヴェゼルとインプレッサxvの三台で悩んでいます。 値段は250万以下で検討していて、フィットハイブリッドのグレードの高いのを買うか、ヴェゼルかイ...
2019.1.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!