スバル インプレッサ XV のみんなの質問

解決済み
回答数:
23
23
閲覧数:
42,801
0

運転が本当に怖くて仕方ありません。

文章を書くのが苦手で拙いですが、よろしくお願いします。
大学2年 女です。

免許を合宿で取得し1ヶ月半たちますが、外を走るのが本当に怖いです。
免許を取った経緯は、父の「免許は取っておいたほうがいい。身分証明にも使えるし。」という一言がきっかけで、私自身も「自分で車が運転できたら楽しいだろうな」と思い、免許合宿に参加しました。
免許自体は一度も落ちることなく合格できたのですが、それで教習を受けた期間が短かったことも理由の一つかなと考えています。
また、田舎で取ったので、都会に帰ってきて交通量の多さに圧倒されている面もあります。

自分が走っている車線に立っている電柱と対向車線をひっきりなしに走る対向車の間を通り抜けるのもヒヤヒヤするし、
側道から合流するのに踏ん切りがつかず(後ろに車が来て焦るが、結局完全に流れが途絶えてから行く)、
右折をするのに対向車の流れが途切れるのを待っていたら後ろに軽く渋滞が出来てしまって申し訳ないし、
ベテランドライバーさんを何回イラつかせてしまってるんだろうとか…
言い上げたらキリが無いくらい、とにかく本当に、何もかも怖いのです。
平常心を保つようにはしています。急ブレーキ急ハンドルもしていません。
でもいつか擦るのではと常に不安ですし、重大な事故を引き起こしてしまったらどうしようと考えると、本気で運転が嫌になります。

これまでは家族で遠くにお出かけしたりするのが大好きで、お母さんと2人で車でお買い物に行くだけでも楽しみだったのですが、
いまでは運転させられると考えたら、楽しみじゃなくなってしまいました。
むしろ出来るだけ出かけたくなくて、「お買い物行こう!」と言われても断ってしまいます。
それもお母さんに申し訳なくて。
家族でのお出かけは、父もいるので怖くて反論できず、乗り気ではありませんが行きます。
でも本当は前みたいに、楽しくお出かけしたいです。
運転は慣れだとみんな言いますが、慣れる気もしないし、正直しんどいです。

運転するたびに才能無いなと実感しては部屋にこもって泣いて、情けない限りです。
結婚したりして必要に迫られるまでもう運転したくないのですが、
教習代を払ってくれたのは親なので、怖かったからやめる、では都合が良すぎると言われそうです。私も思います。でもしたくないんです。
私はどうすればいいのでしょう。どんな意見でもいいので聞かせてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔の自分を見ているようです。。

免許を取ってすぐにカーブで対向車と事故を起こしたトラウマから、運転が怖くなり2年以上ペーパードライバーでした。
2度と運転はしない!自分にはセンスがない!人様に迷惑をかけてはいけない!と強く心に誓っていました。

ペーパードライバーまっしぐらになりかけた頃、親から、運転は慣れなんや、と何度も説得され、就職する事もあって運転の猛特訓を決意しました。
当時家族は割と大きめのセダン,ステーションワゴンに乗っていたので、私が運転する用にマーチを買ってくれました。小回りがきいて、前後の見通しも良いクルマに乗ることで大分と心理的な負担は消えました。車幅を覚える為に細い道を通ったり、ポールを使って左前の目印となるポイントを運転席から何度も確認しました。
休みの日は公園の駐車場でバックの練習もしました。上手な人の助手席に座らせてもらってハンドル操作や加減速の具合を教えてもらいました。自分が乗る時は前のクルマの速度やブレーキランプのタイミングを良く観察しました。
最初は恐る恐る通勤だけに使って、しばらくすると休日の買い物や図書館へ行くのも1人で行けるようになり、今では年間20000km以上走るドライブ大好き人間になりました。クルマもマーチから、スバルのインプレッサXVに乗り換えました、初心者時代は怖くて乗れなかった様な車です。

あの時の事故を今思い返すと、
当時の自分は、初心者の自分が下手くそだったから、ベテランドライバーの相手(40代位の女性)に迷惑をかけてしまったんだと思い込んでいました。相手から相当な剣幕で怒られましたから。
でも今考えると、自分も下手やったけど、相手も下手やったし、下手くそ同士の事故やったと思います。相手も他人を怒れる程上手な運転ではなかったです。
当時は初心者以外の人たちは皆運転が上手で、自分が皆に迷惑をかけている、イラつかせていると思い込んでました。
でも実際のところ、路上には不慣れなドライバーも沢山いてます。普段から乗っててもです。荒い運転をしてても、下手くそな人は下手くそです。
だから、まずは周りは皆めちゃめちゃ上手なんだという思い込みを捨てることです。路上には、貴女が思っているよりもずっと、下手くそ運転の車が多くて、周りはその扱いに慣れているという事です。心配しなくても良いです。その為の若葉マークですから・・・

多少擦ったって良いです。そうやって覚えていくんです。車は怖いものです。その感覚が正常です。だから、怖いかもしれないけど、運転するしかありません。
私も克服出来たから貴女もきっとできます。

質問者からのお礼コメント

2015.10.20 22:51

どの方もベストアンサーに選びたかったのですが、失敗談を書いていただき、共感でき、一番運転に対して前向きになれたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
たくさんの初心者が通る道だと思って、練習していこうと思います。
みなさん、本当に本当にありがとうございました。

その他の回答 (22件)

  • 誰も貴方に「運転しろ!」と言ってません、運転するし無いは貴方が決める事。
    別に生活に支障が無い環境で暮らしているなら運転する必要は無い、車は単なる移動手段、他に快適で便利な移動手段が有るならクルマを使う必要は無い。
    嵐の中を自転車で移動するしか無い!とかならクルマを使うはず、その為の免許証なのだから。

  • 気の持ちよう。
    最初は誰だってうまくいかないもん。

    でもできると思わなかったら絶対できない。

    なせばなる。
    なるようになる。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ XV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサ XVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離