スバル インプレッサ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
367
0

GRカローラてなぜセダンをベースにしなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GRカローラてハッチバックのカローラ・スポーツをベースにしていますが。

よく分からないのですが。
なぜセダンのカローラをベースにGRカローラにしなかったのですか。

と質問したら。
カローラのセダンはジジ臭いから。
という回答がありそうですが。

セダンベースならインプレッサwrx stiとかランサーエボリューションみたいでカッコいいのにと思うのですが。

それはそれとして。
インプもランエボも死語になった今。
GRカローラはセダンをベースにしたほうが人気が出たのでは。

余談ですが。
GRヤリスは毎日のように見かけますが。
GRカローラは今までに一度も見たことがありませんが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大型犬を乗せるのでセダンよりハッチバックの方が楽だから

その他の回答 (7件)

  • セダンはグローバルモデルではありません。日本専用に全幅が削られています。なので仮にセダンのGRがあっても日本では発売されません。
    一方ハッチバックのスポーツはグローバルモデルなのでGRを作って全世界で売ることができます。

  • そりゃあセダンの方が重いからですね

    セダンは羊です。今でこそミニバンという超強力な羊がいるので忘れがちですが、セダンの本来の立ち位置は羊です。狼にするなら敬遠した方が利口でしょう

  • 見かけた事が無いのは、販売数が少な過ぎます。本当に少ないかなどの実数は知りませんが、そのイメージがあります。
    確かにヤリスの方は、ちょいちょい見ますけど、カローラは1回だけですね(マジでまぐれだと思います)

  • GRプリウスがあるからトヨタ公式ではプリウスはセダンの位置づけです。

  • トヨタはカローラでモータースポーツに参戦する時は昔からクーペやハッチバックがベースです。
    セダンは使ってないです。

    あとセダンは日本専売ボディと海外用ボディの2種類があるので、どちらをベースにするかの問題があります。
    カローラの販売台数は海外9割、国内1割です。売れてる方を使った方が売れるので、セダンベースなら海外ボディで作って、日本だけ市販しない事になります。

    一方スポーツは世界共通ボディだから、日本と海外にも販売できます。

    GRカローラはセダンで作るメリットがないです。

    自分もGRカローラは見た事ないです。

  • そのサイズもさながら、3ドアのほうが軽量でボディ剛性があること。クルマ好き運転好きなら、そんなことわかるでしょ。
    おまけに両側のタイヤの後ろのあたりには、リインフォースメントがガッチリ入っている。なかなかのやる気。
    かつてのトヨタのクルマじゃ、考えられなかったこと。

  • セダンは発売が古くなかった?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離