スバル インプレッサ アネシス のみんなの質問
aco********さん
2010.8.3 12:21
今、①か②で迷っています。
①新車:インプレッサアネシス1.5i-L(1500cc)(MT)
ターボなし、4WD
(2000ccはATのみ)
②中古:レガシィB4(4年落ち)(2000cc)(MT)
ターボあり、最大出力280馬力、4WD
以前、家にある軽のMT車(ミラジーノ)で、立体駐車場の坂を、大丈夫かなと思ってセカンドで登っている時にエンストしてしまい、坂が急でその場からの半クラ発進ができず、
サイドブレーキをひいて半クラにして発進する方法も普段しないからテンパってできず、後続車がいなかったのでそのまま後ろに下がって登り直した経験があります。
こういう場合、排気量が大きい車だとガタガタ言いながらも(?)登り切ってくれたりするのでしょうか?
軽は、坂を登る時にいつもかなり頑張ってるような音がとても不安だし、高速や大きい橋を走行中に飛ばされそうな感覚(安定感のなさ?)がとても恐いし、アクセルベタ踏みしてもなかなか加速してくれなのでショボさを感じます(^^;)
MT車をうまく乗りこなせていないのも事実なんですが、友達の軽に乗ってもそう思うので、軽自体のあまりの安定のなさや
家族の所有しているインプレッサが古いのに快適な乗り心地(安定感があるしゆったり運転できる)なので、買うなら絶対に普通車と決めています。
そこで
①「1500cc」と②「2000cc+ターボ」の違いって
どんなところ出てきますか?
用途は、街乗りで、たまに高速使って遠出とかだと思いますが、買ったら多分今まで行かなかったような遠く(関西→東京とか)にも行くかもしれません。
少し古くても排気量が大きい②の方がたくさん走るのには向いているのでしょうか?
ちなみに、先々月に免許取得した初心者です。
色々教えて下さい。
お手柔らかにお願いします。笑
よろしくお願いしますm(__)m
ID非表示さん
2010.8.3 15:57
こんにちは。
自分はインプレッサSTI乗ってます。(前の型のセダンです。GDBって言う型式です)
B4で2.0Lターボって言う事はBL5って言う型式になりますよ。(質問する時にBL5って書いてあると年式もだいたい分かって良いですよ)
皆さん大切な事を忘れていますがB4のターボなので低回転では異常にトルクが低いです。
EJ20って言うインプレッサと共通のエンジンを積んでいるのですがストロークが短いエンジンで低回転でパワーが出難いんですよね。(その代り高回転でパワーを出しやすいです)
特に1500rpm以下では恐らく1.5Lのインプレッサに負けるんじゃないかな???
さらにギア比もレガシーの方がファイナル(最終減速比)が低く設定されているので同じ速度でもレガシーの方が回転数が低くなると思います。
普通にNA(自然吸気、ターボ無し)の2.0Lと1.5Lの比較だと2.0Lの方が低回転でもパワーがあるのが一般的なんですけど、今回の比較はターボとNAの比較で有る上にエンジン特性の問題、ギア比もあってアネシスのが低回転でのトルクは上かなって思いますよ。
ターボ車って高回転でパワーを出すためにマフラーを太くしているのですが(今度見比べてみてください)太いと高回転ではパワーを出しやすいのですが低回転でパワーが出難くなります。
排圧って言って話すと長くなるので興味が有ったらまた質問を立ててもらうか調べてみてください。
立体駐車場で斜度やカーブがきつい所だと確かに1速まで使わないと厳しいですね。
たぶん1.5Lのアネシスでも同じだとは思いますよ。
1速へのシフトダウンって動きながらする事は普段はなかなか無くて難しいかも知れませんが慣れれば大丈夫なので慣れて下さい。(慣れる事が出来ないならやっぱATにするしか・・・・・)
>少し古くても排気量が大きい②の方がたくさん走るのには向いているのでしょうか?
やっぱり長距離走るなら車重があってパワーがある方が楽ですね。
なのでB4のが楽かなって思います。
もちろんアネシスでも可能ですけどどちらかと言ったらB4かなって思います。
1.5Lだと5速でアクセル全開にしても全然加速して行かないですけどB4辺りならまだまだ加速して行きますよ。
80Km/hで走ってるトラック抜く時に後ろから車来られたらパワーの無い車だと後ろに気を使っちゃってなかなか追い越し車線に移れないって言う事も有りますしね。
B4のデメリットと言ったら燃費の悪い事ですね。
平均で8.0㎞/L台って言われていてアネシスの1.5Lだと13.5Km/hみたいなので例えば大阪東京間が500㎞程度ですので25L程度B4のがガソリンを多く使います。
しかもハイオクなので金額にしたら約4000円位B4の方がガソリン代がかかる事になります。
また、任意保険も高くなりますし、ランニングコストがかかるのが痛い所ですね。
その見返りとしてパワーも有りますし、ゆとりをもって運転は出来ますよ。
そう言えば車を買うのはまだ1年位先の話ですよね???
免許取り立てでいきなりB4って贅沢だろ!って思ったのですが。笑
最初はパワーの無い車で苦労を味わった方が後で買う時に有難味が分かって良いかなって思ったりもします。
もちろんどちらを選ぶの自由ですけどね。(事故は何の車乗っても起こす奴は起こすし、起こさない奴は起こさないですよ)
参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
2010.8.5 22:07
みなさん、ほんとーーーにありがとうごさいます!!
ベストアンサー迷いました。
そして、結局、新車のインプレッサアネシス1.5i-Lを契約してきました!
納車は、一ヶ月くら先になるみたいなので
それまで今ある軽でみっちり練習しておこうと思います。
B4はやっぱりまだ贅沢ですよね。笑 友達にも言われました!
憧れの車ということで、将来新車で乗れたらいいなぁと思います☆
また色々質問させて頂くと思います、よろしくお願いします★
mas********さん
2010.8.5 01:32
簡単な軽MTの運転もままならないまま普通車に乗るのは危険です。事故ります。
すでに軽はイヤ!普通車がいい!って思考になっているようですが、もう少し軽をよく知って下さい。
私は軽MT乗りですが、発進、加速に不満を持ったことはありません。
加速は4秒もあれば0~60km/hに達しますし、勾配37度の壁のような坂道も楽々発進します。
車種は11年前のアトレーカスタムターボです
要は腕前1つの話です。
軽を極めて、それでも不足を感じた時、普通車に乗って下さい。
obo********さん
2010.8.4 13:39
沢山乗るなら、燃費考えて1500をオススメします。2000でターボ付きとかパワーはかなり有りますが、280馬力とかかなりのスポーツ走行好きな人しかここまで必要無いです。燃費も悪いですし。中古のターボ車は程度の見極めが難しいのでオススメしません。1500でも今の車には必要充分なパワーがあります。
min********さん
2010.8.4 02:16
まずご自身でも書かれてるように、MT車というか車の扱い方をきちんと把握されてないのが一番問題と思います。
そもそもガタガタいうような状態になる自体運転の流れがおかしいです。
恐らく車に対する不安があってエンジン回すことが出来てないように感じられます。
なのでまずそこを改善しないと、車を変えたところでやはり同じような問題は発生すると思いますよ。
軽にせよ何にせよ、ある程度乗りこなしてからの視点で次を考えないとあまり意味無いですから。
で、本題の方ですが、乗り物として別モノくらいの違いがある車ですね。
1.5LのNAのインプレッサは困るほどではありませんが、パワー感は全く無いですね。
速い軽四の方がかなり速いです。
レガシィのターボの方は強力なパワーがあるので、逆に普通の人では扱いきれない可能性があります。
また、ターボは超低回転域でのトルクが細くなるので、NAに比べてエンストしたりする確率は高くなることが多いですね。
実車は運転したこと無いですが、このクラスになるとクラッチが重い場合が多いです。
なので少々大変でもパワー重視にしたい人以外にはお勧めできないかも。
ありそうでしたらレガシィのNAあたりがちょうどいいのではないかと思いますが。
cjさん
2010.8.3 18:34
車については↓の方々が回答されているので。。。
走行中の1速へのシフトダウン(Wクラッチ)を練習しましょう。
H&Tでできれば、なおよし。
最低限、これができないで、MT車を乗りこなせているとはいえません。
インプだろうが、レガシーだろうが、同じです。
ご参考までに。
katochaさん
2010.8.3 15:02
自分は1600ccのMTから2200ccのMTに乗り換えました。
このエンジンならエンストしないんじゃない?と思うくらいトルクの違いがあります。
高速はもちろんとして街中でもわざわざギアダウンしなくても加速してくれるのでゆったりと運転できますよ。
ish********さん
2010.8.3 14:07
排気量に関してならば、大きなエンジンの方が楽に走れますよ。^^
馬力に惑わされそうですが、仮に100馬力の大小のエンジンがあったとしても、大きなエンジンの方が楽なんです。
大雑把には、馬力はトルクとエンジン回転数、定数0.0014の積なので、小さなエンジンでも沢山回転させれば大出力となります。
トルクが半分でも倍回転すれば、同じ出力になる仕組みなんです。
ところが一瞬を切り出して見てみると、トルクの差が大きく影響します。
そのトルクはガソリン(混合気)が持つエネルギーが置き換わったものなので、排気量にほぼ比例します。
昨今の軽自動車は、そこそこ馬力はありますが、トルクは排気量に見合うものしかありません。
ですからう~んと回せばパワフルですが、ある一瞬では力不足が表面化し失速してしまいます。
これを補うには相応のテクニックが必要となり、楽に解決するにはATが必要となります。
ただし大きなエンジンを搭載する車両は、総じて高価で重たく、燃費もよくないマイナスの面もあります。
スポーツ性や経済性などを求めると、不利になる事も多いので小さな車が必要になります。
niy********さん
2010.8.3 13:35
>①「1500cc」と②「2000cc+ターボ」の違いって
シチュエーションで回答しましょう。
まず、高速道路の加速では①だとエンジンをブン回して、加速車線のまん中ぐらいで80キロぐらいに達します。②だとふんわりとアクセルを踏んで加速車線のまん中ぐらいだともう120キロぐらいに達しているでしょう。
それと高速道路を走行中に登坂車線のない緩い上り坂があると、①だとアクセルをグッと踏み込むか4速にシフトダウンして速度維持。②だとちょっぴりアクセルを踏むぐらいで速度維持。登坂車線のあるようなきつい坂でも、②だとアクセルのみの操作でOK。
信号発進では時速60キロに達するまでの時間なら①だと頑張って10秒ぐらい、②だと頑張らなくても5秒ぐらい。
質問内容のキツイ坂道発進だと、①だと割と簡単、②だと発進に手こずるかも? これは②の方がターボ車両で、アクセル開度に対するトルク変動が大きくって(アクセルの踏み方が一定でもパワーに差が出やすい)のでクラッチミート時のアクセルワークが難しいはずです。
それと①と②では、自動車保険料が倍近く高いはず。②の方が俄然高いはず。つまり事故率が高く、保険の支払金額も高いのです。
良く長距離に出かけると判っているなら、②の方がラク。長距離がまれなら扱い勝手の良い①でも十分(^^; あと候補からは外れているけど、高速道路を走るなら私の乗っているヴィヴィオ・RX-Rもオススメ。ミラやアルトと違ってスタビリティは抜群。私も関西ですがこのクルマで仙台とか青森まで走っていきますよ。前にアルトで走ってた頃と比べて大変ラクです。なんせ関西から首都高抜けて、茨城の給油まで渋滞を除いてノンストップで走れますし。
ID非表示さん
2010.8.3 13:27
えーと…先々月に免許取得したばかりなようですが、まずは夜中にどっか坂道にでも行ってひたすら半クラだけで下がらずに維持できるか死ぬほど練習してください。
それと、エンストするくらいの急勾配ならローギア使えばいいだけでは?ローギアでも発進できないのは半クラとサイドの連携が上手くないからです。
ちなみに1.5Lのインプレッサは自分で乗ってますが、デカイ車体に低速トルク不足なエンジンなので、急勾配は登らないしけっこうキツイですよ。
mil********さん
2010.8.3 13:24
ガタガタいいはじめたらギヤ落とさないと普通車でもエンストしますよ。
勧めるのは、インプです。
レガシィは高速走行や長い登りでかなり楽だとは思いますが、街乗りではそんなにメリットがありませんね。燃費が1500NAに比べて非常に悪いですし、中古なら整備費用もかかる。お金ばら蒔いて走るようなもん。
軽からの乗り換えなら、インプで十分な加速、安定感が得られと思います。
sup********さん
2010.8.3 13:08
全然別モノのエンジンです
①はあーだこーだ言ってもファミリーカーです
②は「おっそろしいセダン」です
ただ、②は燃費悪いですので念の為 NAの軽からみたら、銭形平次乗せて後ろにお金をバラ撒きながら走ってる気分になるかも..
2010年前後の頃に売られていたインプレッサアネシス やインプレッサハッチバックの1.5lのものはパワーがなくて加速しないと聞いたのですが実際どうなのですか? 過去や現在乗ったことのある人や乗っ...
2025.1.7
レガシィ(bl5のNA)とインプレッサアネシス1.5iならどちらがいいでしょうか 両方共マニュアルで、安く買おうと考えてます。50~60万位で。 月7~8万位稼ぐ感じになりそうなので、維持しやす...
2024.11.25
インプレッサアネシス(GE7)2.0iに乗っていてマフラーを左右から出すようにしたいのですがマフラー加工無しでポン付けできるようなマフラーはありますか?
2024.10.23
ベストアンサー:加工無しでポン付けは無理と思われます。 http://carmate-success.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-07fe.html
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
片道50kmの通勤で新車を買うのはもったいないでしょうか? 毎日片道50kmをハイゼットカーゴ貨物のMTで通勤しています。 最近軽貨物で片道50kmを通うのがしんどいと思うようになってきました。...
2010.7.19
三菱のギャランフォルティスについて 車購入を考えている20代男です。 私の希望条件としては現行モデルでスポーツカーじゃない2000ccくらいのセダンのMTです。 1500ccならカローラアクシオ...
2010.8.23
インプレッサって、こんなに走らないんですか? インプレッサアネシス1.5L(四輪駆動)なのですが、新車で購入後約1年経ちました。総走行距離は約5000キロです。 普段、街乗りや片道2時間...
2011.9.12
スバルのエンブレムについて教えて下さい! インプレッサアネシスを購入(注文)しました! スバルの六連星のエンブレムをピンクにできると聞いたのですがインプレッサのオプションカタログには乗ってい...
2010.8.6
片道50kmの通勤で新車を買うのはもったいないでしょうか? 毎日片道50kmをハイゼットカーゴ貨物のMTで通勤しています。 最近軽貨物で片道50kmを通うのがしんどいと思うようになってきました。...
2010.7.19
新車の購入で迷ってます。 現行のモデルで250万くらいで買える運転してて楽しい車ってありますか?? 一応クーペとかではなく 四人乗れる四ドアの車で教えて下さい☆ MTの免許はあるんですが ...
2010.11.10
1500ccと2000cc(MT車)の違いについて教えて下さい。 今、①か②で迷っています。 ①新車:インプレッサアネシス1.5i-L(1500cc)(MT) ターボなし、4WD (2000...
2010.8.3
中古車購入について。 主人がカーセンサーで中古車を購入しようか迷っています。 車は、「スバルインプレッサアネシス」ブルー、H22式、走行0.4万㎞、修復歴有、車検整備付き、総合評価R点、内装★...
2018.2.14
新車 購入 おすすめ 教えて下さい 車を新車で買い換える予定です。皆さんのおすすめ教えて下さい。 現在レガシィB4(2代前ノンターボ、車検は来年3月)、 基本的にはセダン、スバル好きですが、特に...
2010.7.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!