総合平均評価 |
4.1 (レビュー件数 75件) |
アクセス数 ランキング |
277位 |
---|---|---|---|
車体寸法 (全長×全幅×全高) |
4450×1780×1550mm〜 4485×1780×1550mm |
燃料消費率 | 16.2〜20.4km/L(JC08モード走行) |
乗車定員 | 5名 | 排気量 | 1995cc |
内外装を一新し、安全装備も拡充
内外装が刷新されている。また、アイサイト(ver.3)や、スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援機能)を含む「アドバンスドセイフティパッケージ(アイサイト装着車)」、ヘッドランプのハイ/ロービームを自動で切り替えるハイビームアシストといった安全装備が採用されている(2015.10)
インプレッサの都市型SUVモデルの2代目
スバル インプレッサXVは、インプレッサをベースにオフロード要素を盛り込んだ派生車である。初代は2010年の登場で、3代目インプレッサベースに専用パーツなど装備していた。XVの2代目の登場は2012年で、全グレードでフルタイムAWDを採用。パワートレーンは、2L水平対向エンジンと、2L水平対向エンジンにコンパクトなモーターとバッテリーを組み合わせ、左右対称に配したハイブリッドモデルをラインナップ。最低地上高を上げたり、ルーフレールやサイドクラッディングなどで、SUVらしさを強調している。(2016.3)
4.0点
SHUGO さん 2019.2.3
グレード: 1.5i_4WD(MT_1.5) 2010年式 乗車形式: 家族所有
パッと見、XVではない標準のGH型と外見が違うだけに思われがちですが、1500ccモデルはリアスタビライザー追加、防音材なども追加されていて、標準モデルの上級ラインナップ的な位置づけになっていて、‘ちょっと高級なGH型’って感じがします。車重も、標準モデル同グレード比較で30kg重くなっているのが、その証拠かなと。 実際、静かで落ち着きのある走行感は私の1600cc GP型以上のものを感じます。 EL15型フラット4も、7000rpmのレッドゾーンまでスムーズに回りますし、マニュアルトランスミッションとの組み合わせではトルク不足・パワー不足を感じることはほぼ無い感じです。 このXVも、日本仕様モデルも二代目以降のGP型からは最低地上高が上げられ(標準モデル比55mm UP)、200mmになりましたが、こいつは標準GH型と同じ155mmです。 この外観なら、どうせなら車高も上げて欲しかった…と最初は思いましたが、日本仕様のGH型XV、まあこれはこれで‘アリ’かなぁと今は改めて思います。(ちなみに海外仕様のGH型XVは約210mmの最低地上高が与えられています) 無論、5MT車は4WDシステムが LSD付センターデフ式フルタイム4WD 、前後駆動配分50:50なので、他社の一般的なビスカスカップリング式4WDよりも車輌の安定性や深雪走破性などは高いです。
4.0点
XVくん さん 2018.4.9
グレード: 1,6 2017年式 乗車形式: マイカー
冬も安心で買ってよかった!
4.0点
S>H>T さん 2018.3.29
グレード: 2.0i アイサイト プラウドエディション_AWD(CVT_2.0) 2016年式 乗車形式: マイカー
初代のフォレスターS/Tbに乗り続け、燃料ポンプを2回交換&走行距離が20万キロになったところ、触媒周りが腐食し、ミッション周りから異音が出だしたので乗り換えを決断しました。エンジンは快調だったので後ろ髪を惹かれる思いでしたが… 乗り換えにあたり積雪地帯の大都市(?)に居住しているので ・現行モデルであること(当時) ・4WDであること ・最低地上高が180mm以上であること ・ゴンドラ式立体駐車場に入ること ・重量が1.5t以下であること するとこの車しかありませんでした。10年前から見ると選択肢が少なくて驚きです。 欲をいえばキリがありませんがこの価格でこの内容なら十分満足。 故障や維持費を考えれば自ずと国産車になりますし、イニシャルコストだってマカンやFペイスと比較するば半額以下なんですよ。
トヨタ86のGTリミテッドの水色ってスバルのインプレッサ XVの水色と塗料同じでしょうか?
解決済み 更新日時:2020.04.14
2台が並んでいるところを見た事は無いけど、かなり違う印象です。 https://www.subaru.jp/xv/xv/design/exterior.html
2人が回答しています
続きを見るスバル インプレッサXVのAWDですがフルタイム4WDだと思うのですが、そのシステム?は常に4本のタイヤ...
解決済み 更新日時:2017.09.01
タイヤが駆動しているのでしょうか? または路面状態に応じて駆動する比率を変えているのでしょ うか?
7人が回答しています
続きを見るスバル インプレッサ XV(GP7)のヘッドライトを変えたいと思ってます 純正はオレンジ色になっておりそれ
解決済み 更新日時:2015.10.20
オレンジ色になっておりそれを白のLED(白くて明るいとかとか)にしたいです ランプを変えれば白色になるのでしょうか? また自分で変える事はできるでしょうか? おすすめの商品...
6人が回答しています
続きを見る大阪府東大阪市
中古価格:89.8万円
スバル インプレッサXV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD
東京都三鷹市
中古価格:134.2万円
埼玉県日高市
中古価格:39.8万円
スバル インプレッサXV ハイブリッド 2.0i-L アイサイト 4WD
埼玉県熊谷市
中古価格:114.9万円
千葉県野田市
中古価格:169.9万円
複数社の査定額を比較して愛車を最高額で売却!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
STEP1
お見積り依頼
STEP2
買取店から
電話・メールでご連絡
STEP3
査定実施
STEP4
査定額を比較し
売却先を決定
新型フォレスター“X-BREAK”公道試乗 17インチがもたらすフィーリング
2018.8.24|試乗記
CX-8が最高得点を獲得 平成29年度自動車アセスメント結果発表
2018.6.10|フォト
地味&マジ。群馬流ハイテク・アイサイトの技術レベルは今どのへん?
2017.10.13|試乗記
魅力を増した新型XVは、スバルSUVの次世代エースになれるか?
2017.4.21|試乗記
【試乗】スバル XVの初代モデルとなるインプレッサXVは、オンロード志向のクロスオーバーだった【10年ひと昔の新車】
2021.1.19|業界ニュース
SUV気分が楽しめればヨシ! 世界的に人気のクロスオーバー車5選
2021.1.19|業界ニュース
スバル、半導体不足で国内生産拠点の操業を停止…1月15日・16日
2021.1.16|業界ニュース
なぜ増えた? 3ナンバーでも「コンパクト●●」 人気コンパクトSUVのハッキリしない定義とは
2021.1.9|業界ニュース
新車価格帯:
179.8万円~281.5万円
新車価格帯:
267.9万円~414.1万円
新車価格帯:
299.0万円~504.0万円
新車価格帯:
167.9万円~228.2万円
新車価格帯:
211.3万円~361.8万円
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。