ローバー ミニ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
39
0

ミニと、N360は似た車でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 似てると思います。スバル360はビートルで、昭和の車はアメ車似で、平成以降は欧州車似ですね。

  • それまでの軽乗用車の常識を破る低価格と高出力、高性能で1967年(昭和42年)3月に衝撃的なデビューを飾ったのがホンダ N360だ。
    2輪メーカーのホンダがミニ・スポーツカーのホンダS500/S600/S800に続いて投入し、4輪車メーカーへの足がかりを築いたのも、このN360であった。
    空冷2気筒SOHC、354cc、31psのN360E型エンジンを、ミニに似たFF・2ボックスのシンプルなスタイルのボディに搭載した。
    広い車室内スペースに加え、最高速は115km/h、0→400m加速は22.0秒。当時の軽乗用車のレベルを大きく上回る高性能で、これに31万3000円(工場渡し)の低価格で人気に輪をかけた。
    N360は、今日のFF・2BOXの原点となった。
    当時の軽自動車の規格は全長3m×全幅1.3m以内だったため、キャビンスペースを確保するために2BOXスタイルを採用した。
    さらに小さなボディには工夫がたくさん施されていた。
    そのひとつがリアシートで、シートバックを今で言う分割可倒式とすることで、長尺物もラクに積み込むことができた。
    発売2ヵ月目には、それまで10年間も軽の王座を独占してきたスバル360を追い落とし、トップに躍り出るという爆発的な売れゆきをみせている。
    そして翌68年9月に追加されたのが、ツインキャブ装着で36psのエンジンを搭載したT、TS、TM、TGのT(ツーリング)シリーズだ。
    最高速120km/hの高速ツーリングカーであった。N360登場当時の軽各車の最高出力は20〜23ps、最高速は85〜100km/h程度というのが一般的だったから、N360はまさに軽のハイパワー競争に火をつけた形となり、さらに拍車をかけたのがTシリーズであった。
    N360は、このTシリーズの追加で若いユーザーの心もつかみ、エントリーカーとして絶大な支持を得ることになる。

    ●全長×全幅×全高:2995×1295×1340mm
    ●ホイールベース:2000mm
    ●重量:540kg
    ●エンジン型式・種類:N360E型・直2 SOHC
    ●排気量:354cc
    ●最高出力:36ps/9000rpm
    ●最大トルク:3.2kgm/7000rpm
    ●トランスミッション:4速MT
    ●タイヤサイズ:5.20-10-4PR
    ●価格:32万8000円

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離