ローバー ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
1,019
0

コンパクトカーでおすすめの外車を教えてください! 33歳の男で予算は300万以内です!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こいつら乗ったことあるのかよ?
って回答が多い気が…。

アバルト、低回転弱いし乗り心地悪いしペダル位置変だし、ファッションカー以外の何物でもないぞ。普通の人が試乗せずに買ったら確実に後悔するレベル。

MITO、MINI、DS3は優等生、普通に乗れる。
DS3は内装も割と立派。

ルーテシアはスポールしが乗ったことないけど内装はチープ。
走りは良いけど、急かされる感じがする&無駄に燃費悪そうなので自分なら買わない。

(全てMTの評価)

性能・維持費・リセールをトータルで見ると、なんだかんだ言ってMINIが一番良いんじゃない?

その他の回答 (12件)

  • 同じ条件で検討していました。

    新車では、スマートフォーフォーだけギリギリ範囲内になりました。

    5年保証の費用や通常の諸費用で約290万円になります。

    国産と異なり、5年保証の費用が約30万円必要です。カットしてもいいのですが、おそらく信じがたい故障が発生する可能性があるので、付けた方が安全かと思います。

    他は、新車では範囲内に収まりませんでした。

  • 私ならフォードフィエスタをお勧めします。
    自動停止、バックカメラ&ソナー付きで軽自動車料金の230万円くらいで新車購入可能です。

    撤退をすることもありお買い得ですよ

    速さも1Lエンジンとは思えない加速があり高速も軽とは比較にならない安定感があります。

    WRCで活躍しているフィエスタなので剛性も高く今後の保証も心配いりません

    国産の1.5Lよりも速いと思います

  • 別に新車でなくたっていいのだよね?

    それなら。いっそのこと旧MINI。そのほうがよほどこだわりある外車好きに見える。それも世界に500台しか生産されなかった貴重なERAターボなんていかが?

    中古で150万~ あとは整備費として保留だな。。ww

    回答の画像
  • コンパクトカーの輸入車(外車)で予算300万円以内ならば、選択肢はいくらでもあります。
    なので、好み(走り重視、快適性重視、利便性重視、アフターサービス重視など)を記入して頂かないと、正確な回答の仕様がないというのが本音なのですが。

    なので、私の好みと独断と偏見で回答させて頂きます。

    まず、絶対に間違いのない選択肢としては、VWポロが一番でしょう。
    何故なら、VWというブランドは、例の排ガス不正問題があったとしても、日本に於いては最も実績と信頼感のある輸入コンパクトカーを手掛けるブランドだからです。
    様々なグレードがありますが、上級版のTSIハイラインを選択しても諸経費込みで余裕で300万円以内を切ります。
    ゴルフという選択肢もありますが、横幅1.8mはコンパクトとは言い難いので、5ナンバーサイズのポロの方が良いでしょう。

    ただ、万人向けの選択なので、正直、面白味に欠けるのは否めません。

    自分の場合は、大のフランス車党なので、下記の2車種から選びます。
    ①ルノー・ルーテシア
    走りの良さ、デザインの良さ、手ごろな価格、と三拍子揃った定番のフレンチコンパクトです。
    0.9ゼン、1.2ゼン、1.2インテンス、GT、RS(ルノースポール)と5グレードあります。
    一般的には、1.2ゼンか1.2インテンスです。
    メカニズムは、共に直4の1.2Lターボに6速のEDC(エフィシエント・デュアル・クラッチ)というデュアルクラッチ式のセミATを組み合わせています。
    よりベーシックなのがゼン、インテンスが豪華版です。
    おすすめはゼンの方です。エアコンがマニュアルになりますが、タイヤサイズがインテンスの17インチから16インチになり、より、フランス車らしい柔らかい乗り味になります。
    車両本体で219.9万円なので、総額300万円どころか250万円も可能でしょう。
    ただ、個人的には、そのスポーティーバージョンのGTも捨てがたいです。
    何故なら、6速EDCはマニュアルモードが付いているものの、フロアのシフトはストロークが長く、正直、スポーツ走行には向いていません(箱根での試乗経験あり)。
    その点、GTの場合はパドルシフトが付いているので、積極的なスポーツ走行にはぴったりです。更に、足も固められており、スポーツ走行モードを選べたりして、かなり本格的です。
    また、マニュアル(5MT)でも良ければ、0.9ゼンは実は大本命のグレードです。
    3気筒の0.9Lターボと小さいエンジンを積むので、ノーズが軽く、最高に素晴らしい軽快なハンドリングを披露してくれます。
    何より、小排気量なので自動車税が安いのが大きなポイントです。
    現在、最もフレンチベーシックらしい車と言える一台です。個人的には、最も、お金があればすぐにでも購入したい車です。
    最上位のRSは、車両だけで300万円を超えるので除外です。しかし、現行のホットハッチ(スポーツハッチ)と呼ぶ事の出来る車ではベストと言える車なので、見逃すには非常におしい車です。中古で構わないのであれば可能ですが。

    ②プジョー208
    数々の改良を経て熟成されたので、ルノー・ルーテシアに劣らない素晴らしいフレンチコンパクトカーです。
    スタイル、アリュール、アリュールシエロパッケージ、GTライン、GTiの5グレードですが、スタイルはMTとATがあるので実際には6グレードと豊富です。
    おすすめは、スタイルのATです。
    プジョーはかつての306の時代からスタイルというグレードを伝統的に設定していますが、どの車種でも、そのスタイルがベストのグレードになっており、208もその例に漏れません。
    上級版と比較して、エアコンがマニュアルになる等、装備では劣りますが、それでも必要にして十分な装備を備えています。
    何より、タイヤサイズが今時珍しい185/65R15とエアボリュームたっぷりのサイズになるので、実に、昔ながらのフレンチベーシックの走りを堪能する事が出来ます。
    208は、日本デビュー時は古色蒼然とした4ATで登場し、その後5速ETGという完成度の低いトランスミッションに変更になり、むしろ改悪し、現在はスムーズで優秀な6ATに変更されています。
    個人的にはプジョーを4台乗ったのですが(106rallye1.3、306スタイル、10616、206RC)、全てマニュアルでした。
    ATのプジョーは興味がなかったのですが、試乗をして、初めてATで乗っても良いと思ったプジョーでした。
    マニュアルでも良ければ、スタイルの5MT版が良いでしょう。彼の地(フランス)ではマニュアルが普通ですので、この車も、ルノー・ルーテシア0.9ゼンに負けず劣らずのベスト・フレンチベーシックです。
    ちょっと豪華に行きたいのであれば、上級版のアリュールかガラスルーフ付きのシエロパッケージでも良いでしょう。
    GTラインはスポーティー版ですが、格好だけなので、あまり積極的に選ぶ理由はないでしょう。
    最上位のGTiは、車両だけで322万円なので除外でしょう。
    ただ、ルノー・ルーテシアRS同様、最高の走りの質感を備えたホットハッチなので、これも見逃すには非常におしい車です。同様に、中古なら可能ですが。

    (余談)
    自分は、現在は先代型のルノー・ルーテシアRS(RF4C)という車に乗っています。
    2.0LのNAで202psとホンダ顔負けのエンジン、DASS(ダブル・アキシス・ストラット・サスペンション)というメガーヌ譲りの極めて凝った形式のサスペンション、ブレンボ製の大型フロントブレーキキャリパー、ノーマルのルーテシアとは大きく異なるレーシーで迫力のあるスタイル、と非の打ちどころのないスーパーホットハッチです。
    新しいホットハッチは全てターボモデルになってしまっているので、NAのホットハッチでは最強と言える一台でしょう。
    ただ、横幅が1.76mとちょっとデカいのが難点です。
    当然、中古だけになってしまいますが、今ならまだ5年落ち位と決して古い車ではありません。
    スポーツモデルがお望みでしたら、ぜひ、ご興味を持たれてはいかがでしょうか?

  • フィアットパンダいい車ですよ…。
    自分は四駆がオススメです。

  • コンパクトではありませんがBMW116iもしくはアウディA1がおススメです。
    300万では少しきついので認定中古車がおススメです。

    国産車とは比較に成らない高性能とネガな部分が全くありません。
    維持費は当然国産車より高いですが性能から考えるとコストパフォーマンスは極めて高いです。

    高速性能は高々100㎞/hが制限速度の日本の低速道路では余裕の一言です。ので割愛しますが
    116iなら街ではしなやか悪く言うとなんじゃこれ!と思うくらい柔らかいのですが峠ではストロークの長い脚が路面を捉えて離しません。しかもFRの素直なハンドリング!次はいよいよFFとの噂ですから今ですよ。

    A1なら街ではイメージ通りの筋肉質的な乗り心地とDSGは試乗で要チェックです。しかし登坂車線のある急な坂を2,000回転以下で軽々登るダウンサイジングターボエンジン。FFのネガを全く感じさせない国産車と比較すると信じられない出来に本当に驚かされますよ。

    特に116iであればびっくりするほど特別扱いを国産車から受けます。
    初めて116iに乗ったときファミリア気分で運転していたのですがビックリする程道を譲ってもらえるので??1シリーズだぞ?ファミリアだぞ!と困惑する程でした。

    余談ですがミニは足が硬い!コンバーチブルに一目惚れ!本当に久しぶりに衝動買いしそうに成ったのですが峠道を300㎞程走ってがっかりでした。
    好きな人は良いんでしょうけど一般人にはちょっと・・・
    オープンカーとしては本当に最高レベルにかっこいいのに残念です。

  • えーと、既出の方の推奨とかぶるかもしれませんが、


    VW ポロ (一番下のグレード)

    ルノー ルーテシア (1.2L ゼン)

    シトロエン DS3 (一番下のグレード)

    メルセデス スマートフォーフォー



    ちなみに、俺はこれらすべてちゃんと試乗してます。

  • アルファロメオ ミト
    シトロエン DS3
    クライスラー イプシロン
    ルノー ルーテシア
    メルセデスベンツ・スマート フォーフォー

  • 個人的にはアバルトが良いと思いますが、300万以内は値引き込みでもギリギリですかね。

  • 一つ前のFIAT pandaは?
    現行は可愛くなりすぎた気がします…

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離