ローバー ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
578
0

MT車を好んで乗る人って節約思考の人が多いのでしょうか?数年前遠く離れた地域(四国)に住む叔父の家に遊びに行った際、

叔父の乗る車がMT車(パジェロのミニで4人乗り)だったのですが、その人はかなりの節約主義者です。メカには疎いので間違ってたら申し訳ないですが、原付のカブの燃費のように、基本的にAT車よりMT車の方が燃費良いですよね?

まぁ、今やハイブリッド車が普及している時代ですし、本当の意味で車の運転が好きな人にはMT車しか愛せないという人もいますが、どうなのでしょうか?

ちなみに、遊びに行った当時は2006年の夏でしたから今ほどハイブリット車は普及されていなかったと思いますので、ハイブリット車(しかもMT車)に切り替えているかもしれません(本当に節約思考の人なので)。もしくは単なる運転好きで・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽のような非力な車ほど、MTのほうがずっと効率がいいんですよ。


しかも、地方で傾斜が急な山道を走るのならば、MTだとトラクションやエンブレの効きをドライバーが随意にコントロールできますから、安全でもあるのです。くわえて、ATはかならずギヤチェンジの際にシフトショックが生じますが、MTに慣れた方ならそういうこともありませんし。はっきりいえば、一般の市販車レベルで、走行性能面でMTの上をいくトランスミッションはまだないというのが現状です。なので、私からいわせれば、MTに乗らないのは、車について無知か、シフトワークを面倒に思う不精者か、はたまたMTに挫折した気の毒なひととしか思われませんね(笑)。

むろん、↓の回答にもあるように、たんに変化を嫌う年配の方もおりますし、ペダルの踏み間違いを危惧される方もおります。


なので、「燃費」という尺度だけでなく、走行性能をふくめた「効率」という面からも見ないといけません。逆にATが優れているのは、ただクラッチワークがないという「安楽さ」のみです。

★ちなみに燃費のみを重視するなら、パジェロミニのような、軽とは思えぬ「重い車」は選ばないでしょう。やはり山へ山菜をとりにいったり、未舗装道路を走ったり、雪道を走行したりする必要性からだと思われます。



ご参考までに。。。

質問者からのお礼コメント

2010.10.13 02:50

MT車に乗る理由は、単に節約思考や嗜好によるものだけでなく、車両特性や慣れ等、いろいろな要因があるのですね!みなさん、回答ありがとうございました!!いろいろと勉強になる回答ばかりでしたm(__)mただ、ギア操作が苦手な私にとっては、面倒以外の何物でもないです(*_*)

その他の回答 (12件)

  • 俺の場合、初めの7年はMT、その後20年はATに乗っていますが、
    最近MT車に乗りたくて、ウズウズしてますよ。
    面白い車、楽しい車に乗りたいならMTでしょ。

    ちなみにAT車がこれほど普及しているのは日本ぐらいですよ。
    欧州では、大半がMT車でフランスでは90%以上がMT車です。

  • 別に節約志向ってことでMT選んでる訳じゃないですよ。
    趣味の面での嗜好性や、様々な状況に柔軟に対応できる使い勝手の良さ、長年MTを運転してきたことで手に馴染んでるなど、MTを選ぶ理由は様々です。
    勿論、燃費の良さもMTの売りの一つですから、そういう理由で選ぶ人もいるでしょう。とは言え、パジェロミニ選んでる時点で燃費を重視してるとは思えません。

    他で節約して浮いたお金を好きな車に回しているのかもしれませんね。

  • >MT車を好んで乗る人
    これが答えです。

    燃費がどうとかじゃなく、「マニュアル車が好き」なんです。
    時代の流れ云々も関係ありません。

  • MT車は運転するに人によって燃費は変わりますので
    必ずしもAT車より燃費がいいとは限りません
    ATも日々進歩していますから、MTより燃費が悪いというのは昔の話でしょうね

    >ハイブリット車(しかもMT車)

    こんな車ありましたっけ?

    後余談ですが、ハイブリッド車=エコカーと思っている人も多いようですが
    エコカーは、環境にいい車、主に燃費がガソリン車よりいい車ということですが
    ハイブリッド車はあくまでもエンジンとバッテリーを利用して走行する車です
    別にガソリン車と比べて燃費がいいとは限りません
    同じ車種のガソリン車と比べれば燃費はいいかもしれませんが、一般的な同等の排気量車と比べて
    必ずしもよくなるとは限りません
    スポーツカーもハイブリッド車が出てきていますが、これのどこがエコカーなんだという人もいますが
    エコカーという分類の中にハイブリッド車は入ると思いますが
    ハイブリッド車だからといってエコカーとはいえないと思います

  • 節約で乗る人もいるかも知れませんが、多くのMT乗りは、MTの操作が好きだから乗ると思います。
    ATはつまらなく、MTのように微妙な速度制御が出来ません。

  • その叔父はアウトドアが趣味だったりしませんか?
    非舗装路面や雪道等はMTのほうが操りやすかったりします。(使いこなせれば)
    節約思考ならたまたまその車が安かったとか。
    動けばMTでもATでもかまわないというのかもしれませんしね

  • むしろ車にこだわりがあるイメージなので節約とは真逆なのでは?維持費等もありますし。

  • 車は20年近くMTを乗り継いでいます。
    私の場合は、燃費というより、機械制御しているATが、千差万別のドライバーの意志に沿って忠実に作動することは100%ないからですね。微妙なシフトチェンジのタイミングや、また同じ人でも、日によってあるいは場所によって、求める感覚は異なりますが、ATでは対応出来ません。これは永遠にそうでしょう。
    操作所詮機械のATでは、MTの人間の手による変速操作によるフィーリングに勝ることはないからです。

    貴方の叔父さんの場合は、叔父さんの理由があるでしょうが、もし農家などの方であれば理由は推測できます。例えば、比較的高低差がある場所を行き来きしているのであれば、MTでないとむしろ面倒です。MTであれば2速固定で急な坂道を登ったり、反対にエンジンブレーキを利かせながら下ることも可能ですが、ATの場合、坂の度にキックダウン(アクセル踏み込むと低いギアに変わる)をしたところで、所詮機械ですから思ったような変速をしてくれなかったり、タイミングがずれたりしますし、頭の悪いATだと坂の途中でシフトアップしたります。そして下りではエンジンブレーキがMTに比べると利かないので、これまたブレーキベタ踏み状態で運転しずらいからです。
    貴方の叔父さんが乗っているパジェロミニは乗用車ですが、よく農家の方が乗っている商用車(俗に言う軽トラ。例えばダイハツのハイゼットなど)には、今も必ず5MTが設定されています。ATも一応ありますが、乗用車のようにATにMTが駆逐されている状況ではありません。これはそういう理由です。

  • >基本的にAT車よりMT車の方が燃費良いですよね?

    というのは、もはや一昔前の話ですね。
    最近では、MTとATの両方が用意されている車で10/15モードなどを比較してもほぼ同じ、特に小型車ではむしろAT(主にCVT)の方が良いという車も珍しくありません。実用燃費で比較しても、相対的な優劣はほとんど変わりません。
    ハイブリッドでMTがラインナップされている現行車となると、CR-Zしか無いはずですが、この車も(基本的に同じエンジンで)ATの方が燃費が良くなっています。

    また、技術的な完成度を考えると、まだ突き詰める余地のあるATの方が、将来的な伸びもMTより期待できるでしょう。残念ながらMTというのは、もはや「古い人が乗る車」になってしまったのでしょう。


    その叔父さんについては、そのあたりの事情を知らないであるとか、昔買った車に乗り続けているだけであるとか、様々な理由が考えられますので、本人にでも聞かないことにはどっちとも言えないでしょうが。

  • 確かに燃費が良いのですが…

    旧車やスポーツカー、本格的なクロカンなど金食い虫の車もMTだったりしますヨ (^。^)

    考え方によってはATは手間暇と多少の体力の節約ですしネ♪

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離