ローバー ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
1,191
0

左ハンドルの外車について。

左ハンドルの外車に乗る人は、

「本国使用の方が右ハンドルよりフィーリングがいい」
「右ハンドルは強制的に作られたものなので本物じゃない」

と聞きます。

しかし私は仕事柄色んな車に乗ります。もちろん外車も乗りますし。
でも左ハンドルも右ハンドルもそんなに言うほど違うものには感じません。
実家の現行BMW525の右ハンドル乗っても別に何とも思いません。

じゃぁ逆にアメリカやヨーロッパの人は日本車を右ハンドルにして乗っている人がいるのでしょうか?

左ハンドルしかない車なら別ですが、右ハンドルの国のジャガーやミニクーパーで左ハンドルを乗る人がいますし。
どうも左ハンドル外車=見栄という人が多いように思います。

車に詳しい方はどのようにお感じでしょうか?
やはり細かいフィーリングを気にする人は左ハンドルなのでしょうか?


そんな細かいとこ気にするなら自分の顔や薄くなった頭を気にしろ!って思う時もあるので・・・

外国では逆ハンドルを乗る人が少ないけど日本人には多いのはなぜ?というのが疑問にあります。
左ハンドル車で見栄ばかり張ると外国人からみたら???って思うのではないかと。
見栄を張るのは良いのですが、周りから理解を得られないと意味がないのでは?と思います。

物で見栄を張るのではなくもっと大切なのがあるかも。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

nikitamikenyanさんによって既出ですが、MT車だと右手でシフト操作できる左ハンドル車は実に楽に操作できます。
欧州でマニュアル車が減らない理由のひとつに、右手シフトと言う理由があるのではないかと睨んでいます!
逆に右ハンドルの国内では、細かいシフト操作を、利き手ではない左手で扱わなければならない故に、市販車のほとんどがATになったとも睨んでいます。
一寸思い浮かべて欲しいのですが、シフトレバーがシトロエンDS(古いほう)が採用したように、ハンドルの向こう側についていた場合、運転席の左右に関わらず、ほとんどの方は利き手の右手で操作なさるでしょう。
そういった意味で、左ハンドルのマニュアル車なら多少の不便を耐えながらでも使用する価値を感じます。
ATなら不便を耐える必要も無く 右ハンドルのほうが良いと思います。
ATの左ハンドルは「見栄」(これも大いなる理由です)が中心ではないでしょうか。
久しぶりに左のマニュアル運転したいけど 最近はほとんど無いですよね。

その他の回答 (12件)

  • うちの車、2台とも輸入車で、両方とも左ハンドルです。一台はアメリカ並行輸入車、一台はディーラー車でも車両サイズの関係から右ハンドルの設定なし。どちらも15年落ちです。見栄を張るわけでもなく、たまたま並行で安く買えたり、ちょうどいいサイズだったりでうちに来た車達です。どちらも枯れてきて、手のかかってる状態ではありませんし、最近の国産車は高いしで、買い替えもできず今に至ります。
    一台は今時の軽四とサイズそんなに変わらないですから、見栄なんか張れません(笑)
    本国仕様が良いか?については、中には輸出仕様でハンドル位置を変えてる場合、ブレーキの補器関連の処理に無理がある車両もあったりして左ハンドルの方が無理が無い車両もたまにありますね。
    ローバーミニなんかは、左だとイギリスマニアは良い顔しないでしょう。本国仕様とちがうとかで。



    輸入車も今は頻繁に街中で見かけますし、BMWミニや新しいFIAT500なんか、よく走ってますよね。輸入車を買う事の敷居が低くなってるんだと思いますし、今はハンドル位置関係なく輸入車に乗っている事がそこまでのステータスにはならないのではないでしょうかね?
    私の同世代の人は輸入車=ステータスという感覚があまりないですし、もっと若い世代なんかは、誰がどんな車に乗ってようが興味がないっていう人も多いです。反面自分より上の世代の方には輸入車=お金持ちみたいな捉え方をする方も多いですが。

    国産車はどこを見てもミニバン、エコカー、どこも同じ形でデザインも似かよってつまんない。って思う人が輸入車に目を向けてるんじゃないかなと。
    まあ、社会的に地位のある人や稼いでおられる人は、コテコテの輸入車を所有してイメージ作ってる向きはあると思いますが。

  • 以前ゴルフに乗っていましたが
    右ハンドルはボンネットを開けて
    ブレーキを踏んで貰うと
    マスターバックが取り付付けしてあるバックプレートが動きました
    右に改造した車だと
    実感しました、改善部品を取り付けましたが

    古い外車乗りのたわごとだと思います
    ゴルフⅣは駄目だったです
    最近の新型は改善されていると思います


    北米ではステアリング位置が違う車は運行する事は出来ません

  • まあそうなんですが、中には酷いのもありました。
    すぐ、思いつくのはプジョー206、ゴルフ5GTIですかね。
    私は日本なら右ハンドル派ですが、上記は閉口しました。

  • AT車であれば、左右どちらのハンドルでも違和感は無いと思いますが、MT車をのり比べてみては いかがですか?

    FRの外車の右ハンドル車は、左ハンドル車に比べて、クラッチの位置が中央寄りになっていると思います。

    スペースの問題ですが、それが違和感になるのだと思います。

    AT車なんてのは、左右どちらでも、よろしいかと思います

  • ダイハツのコペンは一時期右ハンドルのままドイツに輸出されてたことがあります(日本の軽規格の660㏄のまま輸出されてましたが、輸出仕様のエンジンを1300㏄に換装した際に左ハンドルになりました)。また、スズキのカプチーノも、なぜか正規輸入されていないドイツにオーナーズクラブがありまして、ドイツにあるカプチーノは皆右ハンドルです。

    また、スカイラインGT-R(R32,R33,R34)は右ハンドルのままアメリカやヨーロッパ大陸に並行輸出されてます(今はアメリカに輸出するのは無理っぽいですが)。

    いずれの事例も、ただ単に「ハンドルを左に移すの面倒くさいから右ハンドルのままでいいや」ってことだと思いますし、左ハンドル化に結構リスクがあるからでしょう。

  • ハンドルの位置で見栄を張るなんて、何年前の話をしているんだ?と、俺は思うね。20年以上も前なら、確かに外車は左ハンドルが主流で、外車=左ハンドル=高額、という図式が成立していたかもしれないが、今は、そんな時代じゃないだろう。

    昔から左ハンドルに乗っていて、慣れているのであれば、左にすりゃいいし、右がいいなら右にすりゃいいし。好きな車に左しかないのなら選択の余地はないだろうし、その逆もしかり。批判覚悟で申し上げれば、左ハンドルに乗っているから、そいつは見栄っ張りと先入観を持つこと自体、くだらないことだ。

    ちなみに、日本以外の先進国で、右ハンドルも左ハンドルも許されている国は少ない。オーストラリアなんか、左ハンドルはNGだし、イギリスの場合は、左ハンドルだと自動車税が高くなる。アメリカでは、右ハンドルが許されていない州のほうが多い(特殊車両を除いて)。ロシアも、最近、左ハンドルのみという政令を可決した。日本は、自由に、右も左も選べる、車好きにとっちゃ恵まれた国ということだ。

  • aceaceno2さんへ

    アメリカでは、右ハンドルを認めない州があるようです。

    では、本国日本の右ハンドルのほうが、
    アメリカの国内では、本国仕様のほうが
    乗りやすいと選ぶのでしょうか?

    ま~見栄よりも何よりも、安全優先です!
    日本では、右。海外では左・・・・
    車はそういうもの。

    左に2回しか乗ったことの無い私ではあります。
    ハワイで1回(日本車でした)、日本で1回!(おベンツでした)

  • 自分も、車線変更や、特に交差点での右折時に左ハンドルだと対向車が来ているか確認するにはだいぶ前に出ないと判断出来ない等、右ハンドルの交通事情に合わないので、左の国の車でも、右ハンドル仕様に乗りたいですね。

    貴殿がおっしゃっているとうり、右の設定が有るのに左ハンドルを選ぶ理由として、本来の設計の元に造られたハンドル位置の方が良いと思っている人や、外車と言えば左、と思っている人もいるでしょう。
    また、左の国の並行輸入車を買いたい人は左になってしまうでしょうね。
    仮の話で、イギリスの車で気に入ってる仕様がアメリカ並行物しか設定が無い場合、そこに執着する人はアメリカ並行を買うでしょうから、左ハンドルになってしまう、なんて事もあるかもしれませんね。

    自分には右手でマニュアルの操作をしないと、休日の気がしない、という知人がいました。
    ある時、欲しかったイギリス車をあえて左ハンドル仕様で新車購入して、本人とても満足してましたが、リセールは同等の右ハンドルの車に比べると悪かったそうですね。
    余談です。

  • 今日は。
    アメリカに住んでいて、初めて車を運転したのも免許を取ったのも、アメリカでした。
    なので、左ハンドルの方がしっくり来ます。
    道路も、左ハンドル用にできてますし。

    日本に帰った時、外免切り替えして、日本で運転しました。
    奇妙な感じでしたが、確かに、日本の道路は、右ハンドルじゃないと怖いです。
    左だと、アメリカにいる時と同じ風に曲がってしまいそう・・・

    ちなみに、夫(アメリカ人)を日本に連れて行った時、夫が、左ハンドルの外車を見て、『あれ?日本って右ハンドルじゃなかった??』って言ってきたので、『あ~外車だからじゃない?左ハンドルの人もいるんだよ』って言ったら、『??????』という顔をしていましたよ(笑)

    見栄かどうかはわかりませんが、私には日本で左ハンドル運転は無理なコトは確かです。絶対に事故になりそう!!!

  • 初めて買った国産車がベースが左ハンドルでサイドブレーキレバーが助手席側にあり、それが普通だと思っていました。
    他の車に乗った時に不便に思いましたが、それが普通だと気づくまでちょっと時間がかかりました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離