ローバー ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
569
0

10年落ちで走行距離十万キロ付近のminiコンバーチブルの購入を考えているのですがやはり故障などは多いでしょうか?

自分は大学生なので修理が続くようであれば維持するのは厳しいです。もちろん大学生が外車を維持しようとしてる無謀さもわかってます。
外車の中古車を買った経験のある方教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

R52ですね。乗ってます。5万キロくらいですが。この年式だとCVTは絶対手をだしちゃだめです。すぐ壊れて50万の請求が来ます。私はMTです。年間50~100万の維持費がなんとかできるならお奨めです。面白いですよ。ただ私も心配なんですがあの電動幌 いかれると50万だかの請求が来るみたいです。故障率や車検は国産の2倍 カスの車体をつかめば 車両価格以上の修理代がかかります。まだ若いようなので 任意保険も高いですが・・本当に好きなら買う ファッションならやめたほうがいいです。ちなみに風の巻き込みは多い。サンルーフ状態でも高速は煩いです。冬場オープンで乗るなら シートヒーター付の個体をお奨めします。リアシートは短距離なら使えますが 実質二人乗りと割りきりが必要です。オープンで女性を乗せたら二度と乗ってくれないこと請け合いますw 夏場はオープンだと熱中症になりますよ。幌立ててると 後方視界は絶望的です。近くが見えないんですよ。もう1台英車のスポーツカー乗ってますが オープンとしてはそちらのほうがはるかに良くできてます。ただし夏場はヒーター標準装備ですけど。基本オープンは我慢の車なので快適性から程遠いですが 楽しいですよ。

その他の回答 (12件)

  • 個体差はあれど壊れるでしょうね。
    月に車にいくらかけれますか?

  • 今から20年ほど前、、、、、
    1976年製シトロエンCX
    16万km走行後、キャブレター炎上。

    今から22年ほど前、、、、、
    1972年製ポルシェ914
    21万km走行後、エンジン落下。

    今から23年ほど前、、、、、
    1978年製ローバー・SD1
    18万km走行後、パッセンジャー側の床落下。

    大きなトラブルはこれくらいかな?
    その他、小さなトラブル数知れず。。。。。

    壊れない車なんてないんだから、壊れること前提で乗る分には何も問題は無し。

  • 一回の修理が学生には致命的な金額です。
    そもそも壊れなくても維持できないんじゃないでしょうか。
    まずパワーウィンドが動かなくなると予想、すぐぶっ壊れる。

  • とにかく、止めるが良し。----------

  • そんなに壊れないです。
    メーターが動かなくなったり、センサーが壊れる等のささいなトラブルぐらいです。
    走行不能になるのは年に2~3回ですよ。
    ミッションだって12~13万キロは壊れないです。
    1度替えれば、しばらくは大丈夫。
    いつでも50万円ぐらい修理代払えるようにしとけば問題ないです。

  • はっきり言って壊れます
    BMW製になってからのなので14〜15年前のよりの物よりはマシになっていますが
    修理に費用もですが日数がとてもかかります
    費用はホンダフィットの約3倍かな、時間は…
    新車当時でも、あ〜壊れちゃった。じゃあ今日はコッチの車に乗って行こう
    くらいの心に余裕がある方で無いと大変でした
    しかし、気に入っているなら勉強と思って買ってみてはいかがでしょう。40万〜50万でしょ
    とても愛着が湧くのでは?
    壊れて壊れて気が滅入ってしまうなら手放せば(スクラップ)良いと思います
    どんな高性能な車でも一生は付き合えませんから

  • 無謀だとわかってるなら、自分で判断すればいいのでは?

    私はアルファロメオの中古買って、1年で壊れて修理代50万円なり

    そのまま処分し、同程度の中古を買い替えましたよ

    そういう覚悟があれば、なんの問題もない

  • 良いんじゃない。
    ただし現金で買うならね。
    もし維持できなくなってもそれは勉強代となりますよ。
    失敗を恐れていたら何も出来ないですし、始まりません。
    時には何も考えず飛び込むことも大事ですよ。
    少なくとも僅かな期間でもミニのオーナーにはなれるのですからねぇ。

    石橋を叩いて渡るってなら10年落ちのこの手の車などそもそも選択肢には入らないでしょう。
    欲しいと思ったら石橋を渡る覚悟はできてると言うことです。

  • 壊れなくても消耗品交換で2~30万とか

    壊れたら一発で50~100万とかかかる内容の車です

    やめときなさい
    壊れるし

  • 前オーナーの使い方次第でしょうね。
    特にドイツ車は、ストップ&ゴーの多い日本の道では消耗度合いが日本車よりも遥かに激しいです。

    前オーナーが郊外で主に休日の長距離ドライブに使っていた様な車両と、都心部で年中渋滞に揉まれていた通勤車両とでは、車の疲れ具合は雲泥の差です。

    ストップ&ゴーでストレスの掛かるミッション系にトラブルが出ると、ドイツ製小型車は「あほか!」って位の修理代が掛かります。

    輸入中古車は、一定の鮮度が切れると極端に安くなっているのは、中古車を検討されているのでご存知だと思います。
    中古車は、商品の価値で値段がついているのではなく、需給バランスで相場が動いています。

    中古で安くなっているという事は、それだけ買い手が少ないという事を意味しているワケです。
    なんで買い手が少ないのかは、あなたが不安を抱いている理由そのままです。

    修理代を懸念する位なら、手を出さない方が無難ですね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離