ポルシェ 911 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
54
0

スポーツカーでエンジンをフロントかリアに置く場合のメリットをそれぞれ教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まずステアリング特性です。
オーバーステア・アンダーステアというのがありますね。
オーバーステアは旋回中に速度を上げると旋回半径が小さくなる(切れ込んでいく)、アンダーステアは逆に旋回半径が大きくなる(膨らんでいく)ということです。
人間の感覚的に、速度が上がれば旋回半径が大きくなるのが自然ですので、通常は弱アンダーくらいにセッティングするものです。
ただし、競技などでは荷重移動(ブレーキング等)でどちらにもコントロールできるくらいのニュートラルステアとかが有利だったりします。
このあたりは、セッティングで色々変わってきますが、重量物であるエンジンが前にあるとアンダー傾向、後ろにあるとオーバー傾向になります。
ニュートラルにするには真中に近くする=ミッドシップということになりますね。(ちなみにミッドシップだからといって重心が低いということにはなりませんが)

殆どの場合、エンジンが「後ろにある」と言っても、後輪より前にあってミッドシップレイアウトになっていることがほとんどです。
フォーミュラカーなどはその代表ですね。
ポルシェ911などは後輪の車軸上くらいにあるので完全に「リアエンジン」ですけどね。

あとは、タイヤに掛かる荷重ですね。
当然ながら荷重が強いほうがタイヤがスリップしにくいので、エンジンが前にあれば前輪が、後ろにあれば後輪が、スリップしにくいということになります。
後輪駆動なら駆動輪である後輪に荷重がかかっている方が加速時に空転しにくいってことになります。
前輪駆動なら逆ですね。
操舵性の面では、フロント荷重が大きい方が有利ですが、上で書いた慣性質量によるアンダーとの兼ね合いになってきますね。

と、運転特性的にはこんな感じですが、市販車なら使い勝手も重要です。
リアミッドシップなら殆どの場合2シーターになってしまいますし、フロントは高さを低くしないと空力的に厳しいため荷物がほとんど積めないってことにもなります。
フロントエンジンならキャビンを広くとれますからリアシートを設けられますし、トランクも高さをもたせられるので充分に荷物も詰めます。
後輪駆動であってもほとんどの車がフロントエンジンになっている(つまりFR)のはそういう車としての使い勝手の面が大きいですね。

質問者からのお礼コメント

2024.1.30 14:03

ありがとうございます。

その他の回答 (2件)

  • 前に置けば後ろが広く使えるから実用性のあるスポーツカーが作れる
    後ろに置けばトラクションが強く空力に優れたスポーツカーが作れる
    s660が失敗してアルトワークスが成功した理由は実用性の差でしょう

  • スポーツカーにおいて、エンジンをフロントに置く場合のメリットは、前輪に重量がかかるため、操縦性が向上することです。 一方、エンジンをリアに置く場合のメリットは、後輪に重量がかかるため、トラクションが向上し、加速性能が高まることです。また、エンジンを車体中央に置く「ミッドシップレイアウト」を採用することで、車体の重心が下がり、操縦性が向上することがあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ 911 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ 911のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離