プジョー 207 (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,944
0

ルノーの車に興味があるのですが、今まで外車購入経験が無いので耐久性の面で不安があります。日本車までとは言わないにしろ、新車でいきなり故障頻発で「こういうものです」とサラリと言われて

も困ってしまいます。ルノーユーザー以外の外車オーナーの方からも、外車を買う時買った後などの注意点やご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

補足

気になっている車はメガーヌのスポーツモデルです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

取り合えず新車で3年補償+2年延長を組んでおけば問題無いですよ、10年前ならいざ知らず、ここ最近はフランス車も不具合の多かった電装系含めて信頼性十分ですから、娘が5年間プジョー207に乗ってて昨年ルノー・キャプチャーに入れ替えましたが、いずれもノントラブル(球切れ等は別)ですよ。

その他の回答 (9件)

  • 今まで30台近くクルマを乗り継ぎましたが(複数所有しています)
    そのうちの8割は輸入車、そしてそのほとんどが中古車です。
    ルノーは2台乗り継ぎました。今もルノー・サンクを1台所有しています。

    まず、新車ですが各インポーターとも
    「輸入車は壊れる」というイメージを払拭するために
    手厚い保証制度を付けています。
    なので、販売店が少ないなどのでメデリットはあっても
    ロードサービス会社と提携していることが多く、
    中には代車や故障時の宿泊費をサービスしている会社もあり、
    正規輸入車ならどのメーカーを買っても
    購入から5年以内ならサービス面で不安はありません。

    それでも不安があると言うなら
    チューリッヒやアクサダイレクトのような
    手厚いサービスが受けられる自動車保険に加入すれば問題ありません。

    ルノーに関しては致命的なトラブルというのは少ないです。
    比較的枯れた技術で作られれているので
    ハイテク満載のドイツ車のように壊れる部分が少ないようです。
    マイナートラブルは国産車に比べればあるかもしれませんが、
    致命傷になるようなところは少ないです。
    (最近は国産車のトラブルも多いので一概には言えなくなりました)

    私や、友人のルノーオーナーの経験から言っても
    耐久性についてもあまり問題ありません。
    ごくごくフツーに使えます。

    ただ、国産車と輸入車ではクルマの作り方の哲学が違う、
    ということは了承されておいたほうが良いでしょう。

    国産車は年数でいうと7〜8年、距離にすれば10万㎞までは
    オイルやタイヤなどの最低限の交換部品だけで乗れてしまいます。
    (メーカーや車種によっても多少異なりますが)
    が、メーカーの想定使用期間を過ぎると
    一斉にいろいろなパーツが壊れて、結果的に廃車・買換えとなります。

    一方、輸入車は走る・止まる・曲がるという
    クルマの基本性能を担保するために
    定期的な部品の交換を前提にしています。
    国産車では廃車まで換えないブレーキローターも
    パッド交換2〜3回に1度は交換するようになっていますし
    (その分よく停まる)、
    国産車に比べるとブレーキダストも多いです。
    その代わり、部品交換をすることで性能を維持しつつ、
    長く乗れるように考えているわけです。

    フランスでも片田舎に行くと
    日本ではとっくに見なくなったような古いクルマが
    現役で動いているのは
    ひとつには可処分所得が少なくて新車に買換えがなかなかできない
    という理由があるわけですが、
    もうひとつはメンテナンスをキチンと行えば
    十分にクルマが保つからなんです。

    輸入車初心者の方が、音を上げてしまう大きな理由は
    日本車にはない消耗部品の多さです。
    その結果「外車は維持に手間と金が掛かる」と言って
    まだまだ十分に乗れるクルマを手放してしまいます。
    ま、輸入車だからと
    メンテナンス費用割高に設定している
    ディーラーにも問題があるわけですが・・・。

    なので、外車をリーズナブルに乗る秘訣は
    新車保証の効く間はディーラーで面倒を見てもらい
    保証期間が切れてからは
    信頼できる専門店を頼ることです

    現在、私は所有している5台のクルマのウチ
    4台までが輸入車(イタリア車1台、フランス車2台、アメリカ車1台)、
    しかも古いクルマが多いですが
    維持にはそれほど苦労していませんし、
    上手に節約することで比較的リーズナブルに維持しています。
    ちなみに私は年収400万円ほどですので
    お金持ちではありません。

    ネットの情報や同型車に乗る人の話、専門店の意見などを聞き
    早め早めにメンテナンスを受けることが
    輸入車をトラブルなく、リーズナブルに乗るための秘訣です。

    ちなみに、先日メガーヌ・ゼンを借りる機会がありまして
    東京〜大阪間を往復しましたが
    長距離ドライブでも疲労がほとんどなく、
    実用的で運転しやすい(しかも楽しい)
    本当に素晴らしいクルマでした。
    価格も200万円台中頃とリーズナブルなのでオススメです。
    同クラスの国産車と比較しても極めて優秀なクルマでした。

  • 外車というのは新車でいきなり故障が頻発する事も十分に考えられるものです。そのために保証を付けて、保証期間中にトラブルを全て洗い出して、やっと日本での実用に耐え得る品質になります。よって、故障も車の特徴の内という、故障に対する大らかさがないと維持できないと思います。それを前提に、車種ごとの弱点を事前に調べておき、壊れやすい部品は事前にストックしておく、あるいは店任せなら修理代を積み立てておく位の余裕を持つ必要があります。あと、消耗品の交換サイクルが日本車より短く、部品も高いので維持費の捻出は細心の注意を払ってください。例えばタイベルは日本車なら10万kmが目安ですが、外車の場合はその半分の5万kmで交換です。他に日本車では半永久的に使えるものが消耗品として指定されていたり、メンテナンスの頻度は日本車よりも多くなります。そういった、車と向き合う時間を愉しむのも外車の魅力的な部分だと思います。ちなみに、日本車は世界的に見ても別格、特異な存在である事も認識しておいてください。ボンネットも開けた事のないドライバーが、販売店の軽いメンテのみで10万km、20万kmと乗れる車なんて日本車以外では考えられません。信頼性、耐久性の他、根本的な品質の考え方が違います。それを踏まえて、外車と付き合う覚悟が必要です。

  • 不安を抱えてたり、困ることを想定してまで、わざわざ買う(金を支払う)価値は無いです。

    90年代の頃から欧州車を乗り継いでいる私からすれば現在の欧州車は壊れないし、保証体制やサポートサービスは向上、充実しているので逆に過保護過ぎやしねえか?と思ってる次第です。
    2015年になっても右ハンドル化されたMTに金を払う気はしませんが。

  • まあ、博打だと思って買うか、やめとくかでしょうね。

    保証なんて、当てにならないですよ。

  • だから保証があるんじゃないですかね。

  • ルノーに限らず外車は、日本で走らせる事前提で作られていないので、日本の渋滞や短距離走行などすると壊れやすいと聞きます。部品も丸々交換が前提で高かったり、外車でよく知られているのは、オイル漏れがひどいと言う事ですかね。頻繁にエンジンオイルを交換しても3万キロでオイルパン回りがべちゃべちゃになるらしいです。整備士の友情は外車は乗り物じゃなく見る物らしいです。

  • 輸入車も故障や不具合が少なくなりましたが国産車と同じだと考えるのは誤りです。

    輸入車全般に言えるのが不具合の洗い出し作業と言いますが新車時では100%の完成品ではないので不具合を見つけ出す作業が必要です。

    ルノーあたりだと多くの不具合がでないがベンツなりBMWであれば数個は出てきます。

    これこそが輸入車オーナーの楽しみの一つでもあります。

    保証期間は3年で、延長2年が可能ですが不具合は最初の数か月でほとんど出てきます。

    一番多いのがセンサー不良で一か所に複数個のセンサーが取り付けられており例えば5個のセンサーがあって5個とも同じ値地でないとエラーとして表示されセーフティーモードが切り替わります。

    予備を含めて5個なので一個のセンサーエラーなら該当センサーをカットする事で対応できます。

    輸入車で一番はまるのが国産のイメージで室内灯をLEDに変えるだけで車は動かなくなったりしますので保証期間が切れるまでいじらないのが原則です。

    たしかルノーはセンサー系を切断するとECUごと交換だった気がするのでご注意ください

  • 心配なら延長保証付けましょう。
    メーカーにもよりますが国産より内容が充実していたりします。

  • ルノー車も売る日産のディーラーの営業マンが言ってました
    「悪いコト言わないから、日産のクルマ選んだ方がいいよ」....って....

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
プジョー 207 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 207 (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離