日産 エクストレイル のみんなの質問

回答受付中
回答数:
10
10
閲覧数:
201
0

車の買い替えを考えていて
SUVが良くて4WD
今候補として
日産 エクストレイル e-power
ホンダ ヴェゼル e-HEV
この2つで迷ってます

車格が違うのは分かってますが
SUVでハイブリッドで乗った感覚が近いと思って比べてます

エクストレイルは中古で300~350万
ヴェゼルは中古で250万くらい

エクストレイルは発売された時乗りまして、静かさ アクセルの操作のしやすさ、加速に感動したのを今でも覚えてます
ヴェゼルは、マイナーチェンジ前をのって、エクストレイルほどではないけど、街中なら静か、滑らかで
強い加速だとうるさいけど
悪くは無いかなと思いました

高いけど感動したエクストレイル
少し安くて、まあまあのヴェゼルに乗るべきか
迷ってます。
e-powerには本当に感動しました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • エクストレイル
    ヴェゼルは、どうもフロントのライト、グリル標準が好みでないので。
    好き好きありますね。

    あとは、試乗したご自身の感覚を信じた方がいいと思います。

  • 車は簡単に買い替えができる買い物ではなく、乗った後の後悔が何年も続くので、エクストレイルが先進性では勝ってることもあるので他車ではその後悔となりますよ

  • ヴェゼルもエクストレイルもいいクルマですね。高速道路を長距離走ることが多い人は、ヴェゼルが効率よいですね。加速や四駆性能でいえばエクストレイル。車格もエクストレイルは立派ですよね。総合的にはエクストレイルの方が満足度高いと思います。

    既にご存じの内容ばかりかもしれませんが、両車について少し書きますね。少し長くなりますが最後までお付き合いいただけましたら幸いです。

    ■ハイブリッドシステム

    <ホンダ e-HEV>

    ヴェゼルの「e-HEV」は「シリーズパラレル式」で、モーターのみの走行も、エンジンのみの走行も、モーター+エンジンの走行も可能です。トヨタのTHSは発進の一瞬はモーターで、すぐにエンジンがかかってモーター+エンジンの走行になります。しかしe-HEVは、街中ではほぼモーター動力による走行で、高速走行ではエンジンがメイン動力になります。ご存じの通り、モーターは発進時が最大トルクなので発進停止の多い街中では効率よいのですね。しかし高速道路で高回転になると、ギア付きのエンジン駆動の方がエネルギー効率がよくなります。なのでe-HEVはモーターとエンジンの動力を棲み分けています。

    <日産 e-POWER>

    エンジンはついていますが完全に発電専用。エンジンは直接車輪を動かす力には無縁な完全の「シリーズハイブリッド」です。モーターは動力のみに特化し、エンジンは充電のみに特化した設計なので、それぞれに全力で最適化した性能にできるのですね。それでエクストレイルが他のe-POWERと異なるのは、可変圧縮エンジンという世界的にも稀に見る高性能ユニットを持っていることです。静かでハイパワーなエンジンで、これを充電専用に搭載するという贅沢なクルマです。
    高速道路メインでは、モーター走行は非効率と書きましたが、エクストレイルはこの可変圧縮エンジンのおかげで随分と効率が上がっています。それでも、頻繁に長距離の高速走行をする場合は、低燃費なエンジンのほうがエネルギー効率がいいですね。モーター駆動もギアみたいなものが付くとかなり高速走行での電力効率は変わってくると思います。

    ■4WDシステム

    <e-HEV+リアルタイムAWD>

    RV系ヴェゼルの四駆システムについてはあまり知られていませんが、実はこれまでのホンダのリアルタム4WDとは異なり、ほぼスバルの「ACT-AWD」と似た、常時四輪を駆動する「電子制御トルクスプリット型フルタイム4WD」なのです。ハイブリッドの4WDは後輪モーター駆動が多いのですが、しっかりプロペラシャフトが後輪まで伸びている機械式4WDです。エンジンやモーターの出力は前輪に直結しており、後輪への駆動配分を電子制御のクラッチで強弱をつけて前後トルクの最適化をします。前後トルク配分は前:後=100:0〜50:50まで変動します。但し、フォレスターの「Xモード」のような走行モードの切り替えはないので、走破性に関してはフォレスターやクロストレック等に劣ります。しかし必要にして十分ではないかと思います。

    <e-4ORCE>

    日産の最先端の四駆システムですね。前後輪ともに電気モーター駆動なので、電子デバイスとの相性がよく、機械式の4WDに比べて格段に繊細な四輪制御をします。前後トルク配分は「前:後=100:0〜0:100」に可変し、FFとFRのいいところ取りができます。特に従来のFFベースの4WDに比べて後輪の出力が大きいため、FR的な動きをするところも評価が高いです。その前後トルク配分に加えて、左右はブレーキベクタリンクによって四輪の駆動力も制動力も個別にコントロールします。例えば、左コーナーの入口では左リアのブレーキを強めて、クルマの頭が自然に左に向きやすくし、コーナーの立ち上がりでは、後輪トルクを高めると共に、左後輪に少しブレーキをかけて右後輪が強く回転するようにしてグイグイと気持ちよく曲がります。その過程でタイヤが空転すると1/1000秒単位で補正をかけて最適化を図ります。そんなことから定評のある機械式のスバルの四駆システム「ACT-AWD」やRAV4の「e-Four」よりも繊細かつ高度な制御ができるのですね。

    ■ADAS(先進運転支援システム)

    ヴェゼルもエクストレイルも、衝突軽減ブレーキや、レーンキープサポート等の基本機能は当然のこと備えていますが、最大の違いがACC(アダプティブクルーズコントロール)ではないかと思います。ホンダはレジェンドでは世界の先端のレベル3を名乗りましたが、ヴェゼルクラスは最近やっと日産やスバルに近づいたという感じです。

    <ヴェゼル>
    「渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール」

    ACCをオンにすると、135km/hまでの範囲で車間距離の制御をします。渋滞でも前走車が停止すれば自動停止します。停止時間が数秒であれば勝手に発進して追従しますが、しばらく止まるとアクセル踏めば復帰します。旧モデル(ヴェゼルRU系)は完全停止できなかったのです。

    <エクストレイル>
    普通のプロパイロットはホンダセンシングと大きな差はないですが、「プロパイロット(ナビリンク機能付)」のグレードだとより高度です。
    基本的に135km/hまでの範囲で設定可能なのですが、プロパイロットナビリンク付は、ナビに連動して先のカーブや信号を予測して車両制御します。また、ドライバーのハンドル操作がなく、警告にドライバー反応がない場合は、ハザードをつけて緊急停止までしてくれます。別途契約していれば緊急センターに自動的に連絡してレスキューが駆けつけます。

    どこまで必要とするかによりますが、ヴェゼルのシステムでも充分ではないかとも思います。

    ■その他

    室内の広さはご存じの通りですが、確かにヴェゼルは車格の割に広いですね。センタータンクレイアウトの賜物ですが、ヴェゼルを選ぶ大きな理由でもあると思います。それでもエクストレイルの方が広いのですね。
    お好みかどうかわからないのですが、アウトランダーPHEVの加速も魅力的てRAV4 PHVはさらに強力です。

    長くなり失礼いたしました。少しでもお役に立てましたら幸いです。是非ベストな選択をなさってくださいね。

  • ヴェゼルは後席の足元の広さばかりクローズアップされますが、正直頭上空間が狭く大人の男性が後席に長時間座るのは厳しいと思います。このあたりのクラスはどこのメーカーも着座部分を抉ってヒップポイントを下げるなどのいわゆる「小細工」をして居住空間を頑張って作っている感があります。

    エクストレイルクラス(RAV4やCR-V等)であれば、そこは普通にシートを設置すれば十分な空間が得られています。

    両車で迷っているのであれば、そこをどのぐらい重視するかになるように思います。

  • その2台なら、エクストレイルです。
    他の車種も検討するなら、フォレスターがお勧めです。
    視界・安全面・雪道走破性では、モデル末期の今でも最強レベルです。
    もうすぐ発売予定の新型は、更に良くなると思います。(インプレッサ・クロストレックの出来が良かったので、更に進化しているはずです。)

  • ご自覚のとおりサイズが違いますね
    想定用途から判断した方が良いと思いますよ

    静粛性や加速力は魅力ですが、そんなものはクルマの性能のごく一部にすぎません。あまり意味の無い過剰な性能のためだけに余計にお金を出しても良いという割りきりが必要ですね

    もちろん、リアシートに大柄な人を乗せることが多いとか、より大きな積載力が欲しいなら当然エクストレイルの方が良いです。悪路走破性でも勝ちます

    実は私も現行エクストレイルを検討しました。選んだのはフォレスター
    使い勝手は似ているけれど、それでも価格差ではなく用途への適合性で選びましたよ。決め手は総合的な冬道の突破力の高さと視界の良さ。これらは現実に役立ってますので後悔の余地がありません
    あくまで我が家のケースですけれど

    良い選択をなされますよう

  • エクストレイルがいいんじゃないでしょうか!?

  • 最新型なら完全にエクストレイルの方が内外装ともに上級車種ですから、予算と車格が許されるならエクストレイルの方が満足感高いんでは。
    前モデルなら、あまりお勧めしない。良い車ですけど、装備も内外装も一世代前の車の感じが強いです。

    個人的には、2人乗車がほとんどの人ならヴェゼル、後席も使うことが多いならエクストレイルがいいです。
    ヴェゼルは車格のわりに室内広くて荷物も多く積みやすいですが、後席シートとリアドアのせいで、あまり後席は重視されてない感じがします。
    車格は、数値的には大きな差が無いように見えますが、このあたりのサイズの100㎜はとっても大きいです。街中では圧倒的にヴェゼルの取り回しの方が良いです。

  • 感動レベルの車と悪くはない車の比較なので答えは出ていると思います。
    確かにエクストレイルの方が価格は高いですが、ヴェゼルを買っても不満は残りエクストレイルへの未練が残ります。そうなるとヴェゼルへの不満はだんだんと大きくなり結局エクストレイルを買う事になります。その頃にはまた一段階車の価格は上がっているので、今エクストレイルを買うのが最良の選択かと思います。
    本当に気に入った車を買って大切に乗ることが一番幸せなことだと思いますよ。

  • 車格が違うのは分かってますが
    予算が良ければ
    日産 エクストレイル e-power

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離