日産 セレナハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
250
0

フォレスター(SJG)直進安定性・剛性優れていると思いますか?

私は、SUVの比較対象がない(1代目)からかあまり満足してません。。。

5年程前に購入した時は思わなかったですが、ここ最近不満に思う部分が増えて来ました。
120kmくらいで走ると良くわかりますが、段差でドア周りが軋む音がするし、ボディ中央-リア付近が捻れるような感覚もあります。
ダンパーのせいか、段差の後一瞬コントロールが効きにくくなる瞬間も気になります。
この辺は最初から気づいていた部分でしたが、最近は微調整が疲れるなと。。。アライメントは見て貰ってたので狂ってない前提ですが、路面の凹凸拾いやすくハンドルを持ってかれる印象があります。

レンタカー(ヤリス・アクア)や実家の車(セレナ)、社用車(プロボックス)など乗る時には気になったことがありません(乗ってる時間が短いだけ?)。

フォレスターが良く言われる、直進安定性・剛性が過大評価なのか、私が求めすぎなのか気になってます…笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

SJGではありませんが、SJ5 最終E型 MT乗りです。
私も直進安定性は悪いと感じております。
試乗せずに新車で購入しましたが、納車日に乗った瞬間にこの車は疲れるぞと思いました。
ハンドルセンター付近の反力が無く曖昧で、極端に言うと常に微修正舵を当て続ける感じです。
タイヤの空気圧の上げ下げやSTIフレキシブルタワーバーの装着をしましたが、僅かに改善しただけでした。ダメ元で電動パワーステアリングの取り付け部分の剛性を上げる為に、レヴォーグSTIスポーツ用のクランプスティフナーに交換したらかなり改善しました。
反力が出て修正舵が減りました。
SJGにも効果があると思います。

その他の回答 (2件)

  • 大した事は書けませんが・・・

    フルタイム四駆としての直進安定性はありますね。新旧モデル関係なく
    レンタカーや社用車との比較ではタイヤの扁平率の差が関係していそう

  • ショックは8万キロ以下で劣化抜けていない前提で。

    対策は、4輪アライメントテスターをかける。

    これで新車でも直進性は変わる。

    低性能のサイドスリップのみのディーラーもよくある。



    当たり前に直進性を上げたいならスバル純正のフレキシブルパーツを装着する。

    フレキシブルタワーバーのみで高速道路でも手放ししても直進性は上がる。

    https://www.shikoku-subaru.co.jp/archives/blog10/15790

    https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=124044&cmk=6&cmo=295

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セレナハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セレナハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離