日産 セレナハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
1,641
0

セレナとノアでどちらの方が故障が少なく長く乗れるでしょうか。
運転のしかたなどの条件は同じとします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ノア(ガソリン車)10年(21万キロ走行)してシフト不良につき修理よりもと思いノア(HV)7年目(13万キロ)なります。
走行距離もありますが、長く乗りたいのであればオイル交換や点検をこまめに行えば大丈夫かと思います。
ノアの前もずっとトヨタ車なので私はノアです。
答えになってるかわかりませんが・・・

その他の回答 (13件)

  • セレナ、ノアに限らずトヨタ車。
    今の日産はゴーンショックで中身はないわ、故障は多いわ、でごく一部車種除いて選ぶ理由が見当たりません。

  • ノアに1票

  • 燃費、床の高低、品質、全てノアが上。
    よほど値引きが多くなければセレナを買ってはいけないレベル。

  • ノアですね。

  • 誰がどう考えても百歩譲ったとしてもノアですね。

    世界一信頼性の高いクルマを量産可能な自動車メーカーと地に落ちてしまい瀕死の状態の海外資本のメーカー違いです。

  • ノア12年乗りましたが故障はありませんでした、高速は飛ばす方です、

  • 車の個体差もありますので一概には言えませんね。
    当たりを引けば長く乗れるでしょうし、はずれなら面倒はかかると思います。
    どちらも国産車なので大差はないですよ。
    それよりも自分がどちらの車が好きなかで判断された方がいいと思います。

  • ノアでしょうね。
    どちらも仕事で何台も乗り継いでいますが、明らかにセレナの方が不具合が多く耐久性も低いです。
    使い勝手や走行性能など、全体的にノアの方が上だと感じます。
    さすがはトヨタといった感じですね。

  • 日産キャラバン(乗用)(1992年~2008年)走行24万㎞
    トヨタ・ノア(2008年~現在)走行26万㎞
    両方とも故障の程度は同じぐらいでした。
    修理代金もどちらが多いと言うことは無かったです。
    ただ、雪道走行が多い地域に住んでいるのであれば、トヨタ・ノアを勧めます。
    道路の融雪剤として塩を散布してるので、車体の錆はノアの方が錆びづらいようです。
    それでも新車購入時の納車準備に付随する錆止めじゃ無く、塩散布の雪道&海岸道路走行を想定し錆止めを厚く塗るようにお願いすると長く安心して乗ることが出来ます。(9年経過して、もう一度、6万円の錆止め加工しました)
    北海道で使っていますが車体の錆は、今のところ無いですね。

  • ノアには乗った事ありませんがセレナは高額修理が多い気がします。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セレナハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セレナハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離