日産 セレナ e-POWER のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,074
0

日産セレナc27 でオルタネーターが壊れることはあるのですか?

あるとすれば何が原因なのでしょうか?
現在5年で2回目の車検です。
過去に一度異音で交換して昨年謎のエンジントラブル、バッテリーが悪いとのことで交換したがいまいち調子が悪く今年車検で再度オルタネーターの調子が悪いことがわかった。
根本の原因が潰せてない気がします。
詳しい方教えてください、ディラーは信用が出来ません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

逆に壊れないダイナモなんてありませんよ

確認方法としてはエンジンを掛けた状態でシガーソケットに来ている電圧を測り、14V程度出ていれば問題無しです

ここ十年くらいの車だとアイドリングストップやら充電制御やらでややこしいので、後付の電装品など他に原因がある可能性も高いです

その他の回答 (6件)

  • C27系のオルタネーターは、アイドルストップ車とアイドルストップ無車では違います。

    アイドルストップ無車のオルタネーターは従来からのもので、発電のために使われています。ですので、メカニカルな部分ではエンジンによってベルト駆動され、発電を行っています。そのため、異音や発電不良などの不具合はそれほど多く起きていません。

    アイドルストップ車用のオルタネーターはサブスターター&ジェネレーター方式のオルタネーターです。
    エンジン始動中はオルタネーターとして機能し、発電を行っています。
    通常のエンジンスタートではリダクション方式の普通のスターターでエンジンを回していますが、
    しかし、アイドルストップ後のエンジン始動では、オルタネーターがサブスターターとして働き、ベルトによってエンジンを始動させています。
    エンジン始動の時に大きな力が必要になり、またエンジン始動直後にはエンジン回転の大きな反動がオルタネーターにかかります。
    オルタネーターへの負担が従来のオルタネーターと比べ物にならないくらい過酷なために、ベアリングを破損させ、異常な音や小振動が発生してきます。
    (ベアリングは従来のオルタネーターよりはサイズの大きなものを使っているのですが・・・)
    また、発電の際にはブラシには低いフィールド電流しか流れないのに対し、
    スターターとして働くときには大きな電流を流しこみます。
    そのためにブラシの接触抵抗で発熱し、焼損するケースも起きています。

    感覚的には、2万キロ走行くらいからオルタネーターの不具合が出てくるようです。
    新品オルタネーターも約18万円もしていて、従来品の2倍以上の値段です。

    なお、現在はリコールとなっていて、対策用オルタネーターへの交換を行っています。新品の品番も変更になっています。
    (リコール時には対策品の補給が間に合わず、アイドルストップ機能の停止をさせることで対応していました)

    ちなみに、新品やリコールは対策品オルタネーターにはなっていても、アイドルストップからのエンジン始動に大きな負荷がかかることには変わりなく、交換後でも異音の不具合はボチボチ出ています。
    また、リビルト品や中古品は対策前のものがありますので使用する際には注意が必要です。

  • ネットで検索すると分かりますが、C27のオルタネータは壊れやすいですよ。
    リコールにもなってますし。

    日産車って装備は良いのに、安めの価格設定。
    セレナとか結構売れた。
    でも、オルタネータとか、そういうところケチってるから壊れる。
    ノートとかも酷いですし。
    故障が目立つのは電装品なので、フランスのヴァレオが悪いでしょうね。

    ディーラーが悪いと言うよりメーカーが悪いです。
    でも、そうなってしまったのはゴーンさんが原因。
    コストカッターですから。
    技術の日産。なんて呼ばれていた時代はとっくに終わっている。

  • オルタネータ(ダイナモ)の不調の原因のほとんどはブラシの摩耗です。
    若干の個体差があり摩耗率が高い個体と考えられますので、改善を考えるなら、まずはオルタネータの新品交換が一番です。

    中古のオルタネータの交換となれば社外品のブラシを使っている事もあり、なおさら判断が難しくなります。

    他に原因を探すなら、ベルトの張り具合が適切なのかの点検。
    アイドリング回転数が適切なのかの点検ぐらいでしょうか。

    短期間で症状が出る不具合ではない様なので、一つづつ原因を潰していくしかないですね。

  • 普通では無いと思います。原因は不明ですが過去によく壊れる車種はありました。

  • 日産セレナc27 でオルタネーターが壊れることはあるのですか?
    2016(平成28)年8月~販売中
    可能性は低いと思いますが・・
    トラブルは発生する可能性はあり

  • トヨタ車でもホンダ車でも、機械なんで、そりゃ壊れますよ

    原因はオルタネーター

    交換すれば直ります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セレナ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セレナ e-POWERのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離