日産 NV200バネット のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
86
0

バネットはNV200になってからセミボンネットになったのは安全面を考慮したからですか?荷室長と室内長はどれくらい短くなったんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運転席助手席周りは差程変わりませんが、シートの座面からルーフまでの高さがNV200の方が80mmほど高くなるので身長が高めな方でもボンゴに比べゆったりのれるのではないでしょうか?

荷室に関して言うと五名乗車グレードでセカンドシートを折り畳んだ場合
幅はNVの方が20mmワイドと差程変わらず(ホイールハウス付近はもっと変わるかも)、高さがバックドア付近で比べると120mm程NV200の方が高いです。

しかし荷室長は360mm、有効荷室床長(折り畳んだセカンドシート裏~バックドア)で400mm程NV200の方が短いので、ボンゴで積めていた大きな長尺物は積むのは無理でしょう。

セカンドシートを外す、又は二名乗車グレードだとあと100mm位は余裕が出来ると思います。

また、細めの長尺物であれば助手席下を通し3000mm弱は積めます(沢山は無理)

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2020.9.12 08:01

ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 単純にマツダのOEM(ボンゴ)が終了してしまったため
    自社開発したんではないでしょうか?

    NV200に使っているBプラットフォームは日産とルノーのFF車の物になります。
    私が知る限りNV200時点の日産にキャブオーバーの車種はなかったと思います。
    自社で新規にプラットフォームと作るより既存の物を使った方がコスト面、安心面共に
    成立すると考えたのではないでしょうか

    その副産物としてボンネットが出来上がったというだけで
    そうしたかったわけではないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV200バネット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離