日産 NV200バネット のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
610
0

先日、エンジンのかかりが悪かったので

スロットルバルブを外し洗浄しました。
(カーボンがたっぷり詰まってました)

その後、組み終えると余計にエンジンのかかりが悪く
なってしまいました。

エンジンはかかるもののすぐに止まってしまいます。
またエンジンかかったあと、ボボボ、ボボボと回転数が
不安定な状態です。


ディーラにて見積もりがてら見てもらいましたが
コンピュータにはなんも反応しなかったようです‥

原因はなにが考えられますか?
また似たような症状になられたことあるかた
アドバイス頂けると助かります。

車種は、日産NV200になります。

補足

またスロットルバルブを外してつけたら普通は回転数上がりますよね? それが上がらず1000以外になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スロットルいじったらTAS学習は必要ですよ!
てかディーラーで見積もりとって不具合なしでは酷いですね。学習は不具合とは違うからね。

その他の回答 (4件)

  • スロットルバルブは変に触ると壊れますよ。
    スロットルバタフライにコーティングしてある潤滑兼シーリング材も一緒に洗浄しちゃったのね。

    https://www.hinata.jp/ek9/c70.html

    http://www.tomei-p.co.jp/catalogue/throttlecoat/

    私の場合はエンジンコンディショナー使ったらコーティングが取れちゃって2次空気を吸ってアイドリングが1000回転から下がらなくなりましたがこれを塗って隙間塞いだら解決しました。

  • 車屋です。
    日産車は車種によってはスロットルの初期設定みたいな事をしないといけない車種がありました。

    確かノートとかでやった記憶がありますが、
    「なんだよ、めんどくせーなー」という感じでした。

    それとスロットルバルブの清掃は「基本・ダメ元」
    「壊れるの覚悟でやるだけやってみる」
    みたいなスタンスでやらないと、掃除のやり方次第で簡単に壊れます。

    俺は綿棒にクリーナー吹き付けて地道に掃除って感じでやってます。
    スロットルに直接クリーナーを吹きかけるのは怖いですね。

    昔からエアフロメーターとかああいう物をマメに掃除した経験値があって、
    しくじったりしないような人がやるなら壊す確率も少なそうですが、
    素人が見様見真似でやることに関してはかなりの確率で壊してると思います。

    ホントかウソか、
    スロットルの吸入口にコーティングが施してあるのを掃除して剥がしてしまった
    なんてブログも読んだ事ありますがどこまで本当かわからないです。

  • 素人さんが傷口広げたわけですね。
    ガソリンかディーゼル、走行キロ、などわかりませんのでなんとも。

  • 原因はなにが考えられますか?


    後方に回り

    マフラー出口

    煤の付着・指に煤

    HR16エンジンの点火系のトラブル

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV200バネット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離