日産 マキシマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
315
0

海外での日本車とは

海外での日本車についてです

アメリカ、カナダでは日本ではあんまり?人気のないホンダのSUVやセダンがバカ売れしていますよね。ホンダ以外でも街中でたくさんの日本車を見かけます。

ですがヨーロッパに行ってみると・・・みなさん自国の(VWやBMWなど)に乗られている方がほとんどな気がします。もちろん日本車も見ますが北米ほど数を見かけません。

これはなぜなんですか?

補足

誰も実際に行ったなんて言ってませんが。 外国の街並みみるだけならネットでいくらでも見れますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

北米は場所によって車の人気はかなり差があります。
傾向としては韓国車がかなり幅を利かせてきています。
昔の日本車の進出の歴史を後追いしているようです。
シアトル近郊のベルビューやレッドモンドあたりでは、Audiを多く見かけます。
マイクロソフト社員にAudiの人気があるためです。
シリコンバレーだとBMWに人気があります。
日本車で見かけるのは、トヨタ カムリや日産マキシマあたりが多く、ホンダよりもACURAの方が見かけます。

ドイツでは、Mercedes,BMW,Audiのプレミアムカーはアウトバーンで多く見かけますが、市街地だとVWはOPEL等のBセグメントやCセグメントの車が多くなります。
欧州FORD車もそれなりに走っています。
日本車はかなり少ないと思います。
かつては、マツダが結構幅を利かせていましたが、最近はマツダもかつてのようなシェアは無いようです。
昔は、PORSCHE本社の出荷用モータープールの道路を挟んだ反対側にマツダ大きな社屋がありましたが、現在は違い企業は入っています。

北米での日本車はそれなりに売れています。
とにかく性能の割には安いからです。
北米は貧富の差があるので、大衆車でも収入の低い層の購入者が多くなります。
又、韓国車は日本車の変えない層に普及しています。

排ガス規制は2006年には日本は先進国で悪いレベルでしたが、2006年以降の基準強化で先進国で厳しいレベルに改定されメーカーが対応してきました。
今年は、欧州のCO2排出規制がEURO6で強化されました。
EURO6は日本の新燃費基準と同等以上の規制となります。
米国も新燃費規制の導入を検討しています。
日本の燃費基準は、車両を重量で16区分化し区分毎のトップランナー基準となっています。
区分で重量が重い程、燃費の目標値は小さくなる基準なので、大きな車程有利です。
燃費向上にコストがかかる車を規制しまうと、ミニバン等が売れない程価格にまで上がってしまうことを避けるためのメーカー支援を官がやっています。
本来は、欧州な米国のように、車体重量に関係無く、規制をすべきだと思います。

(tyeitacさんへ)

その他の回答 (3件)

  • 環境意識が低い為です
    その為、日米の排ガス規制に追従する事が遅れてるのです
    欧州の排ガス規制のままでは日米で販売出来ません
    僅かな市場に開発費を投入する事を躊躇っているのです


  • 今の時代、全世界Googleのストビューで観られるからね
    まぁ日本も同じじゃね?
    外車に乗るのは極一部

  • (´,_ゝ`)ぷ
    妄想の中で世界一周でもした?Ww
    本当に行った事のある人の質問とは思えませんが?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 マキシマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 マキシマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離