日産 マキシマ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2017.2.17 15:05
こういうスタイルの良い車を出せば、セダン
復活も少しはあるかな?と思いますが、どうでしょうか?
シビックもまた販売されるようですが・・・
uga********さん
2017.2.17 15:07
売れないでしょ
シビックも・・・
pen********さん
2017.2.18 16:55
復活なんてない。
便利な車が有るのだから。
近場の通勤や買い物や送り迎えや雑用には軽自動車で便利です。
私が住んでる地域では200mより短い間隔で信号が有るし、流れは自転車より遅いです。
暑くなくて寒くなくて風が強くない時は自転車を使いますよ。
実際に軽自動車の販売は4割近いのですから、日本人は賢い選択をしてると言うべきです。
残りの6割の中でも、軽が嫌なら小型のハッチバックと言う人も多いでしょうし、ミニバンやワンボックスの需要もそれなりに有る。
それに、少子化で購買層が半減に向かってる。
セダンには向かうのは少ないでしょうね。
oht********さん
2017.2.18 14:04
国によって売れる車の種類なんて違うんですから仕方ないのでは?
メーカーも慈善事業やってるわけじゃないので、利益出さないといけないんですよ。
f_3********さん
2017.2.18 12:09
日本人は車に対する知識が乏しい奴が多いので車をただの移動道具としか考えて無い(割には少し当てただけでウダウダと悩む奴が居る)奴が多くセダンが最も優秀な車種だとも知らずにミニバン/HVに乗りたがる奴が多いので車選びには全くポリシーが無いから(人がミニバン/HVに乗ってれば自分も欲しがる)超高齢化社会に成ってその内にミニバン/HVブームが去れば再びセダンに回帰するのでは?だから他メーカーには期待しないがホンダ/マツダ/(トヨタも?)には頑張って優秀なセダンを造り続けて欲しいとは思うよ!
mar********さん
2017.2.18 04:05
なんかダメセダンの典型だなこういうの。なんで居住性のカケラもないのに4枚ドアにするんだろ。2枚ドアにすりゃ潔くていいのにね。
日産ならP10プリメーラかU13アルティマ(日本名ブルーバードSSS)。
まともなセダン造ってほしい。
kok********さん
2017.2.18 03:04
マキシマ国内販売あったけど売れなくて引っ込めましたよ?
kaz********さん
2017.2.17 20:49
マキシマ、グロリア、インフィニティ、シーマと日産の車に乗り継ぎました。
今は子育て中で便利なワンボックスに乗ってますが、終わればまた、セダンも良いかなとおもいます。
国産セダンもカッコ良いの沢山あります。シーマ、フーガ、マジェスタ、クラウン各メーカーさんには頑張って貰いたいです。
min********さん
2017.2.17 19:11
海外で人気がある車種が、日本で人気があるとは限らず、下手に日本で販売し不人気だと、国内販売の勢いを削いでしまう。日産は国内向けに開発、販売したノートとセレナが好調なだけに、より慎重になるでしょう。
boz********さん
2017.2.17 15:46
どんなにスタイルの良いセダンでも、国内ではセダンである限り売れません。
日本国内のセダンの購買層はごく僅かで、その小さなパイを、小型はカローラ、大型はクラウンが大半のシェアを握ってます。
言い換えると、限られたセダン購買層の購入意欲を、このカローラとクラウンというビッグネームから、僅かでも奪える程のセダンが登場しないと、国内で販売しても利益が出ません。
セダンの巨大市場北米では、売れ筋のカムリやアコードの1割でもシェアを確保できれば、セダンとして利益を出せますが、元々のセダンの市場規模が僅かな日本では、売れないとわかっているセダンを日本仕様にして製造する事を、メーカーは無駄と考えます。(ハンドル位置などの様々な法規や気候条件等々が、北米と国内で同じであればメーカーの負担も軽くなるんでしょうけどね。)
to7********さん
2017.2.17 15:16
スタイリッシュですよね……
個人的には大歓迎ですが、セダンが好きで買っている人の殆どはカタチにはさほど興味がなく買っているような……気がします。
pop********さん
2017.2.17 15:13
売れないという判断だから入れないのでしょう。
ここらは企業が散々リサーチした結果です。
U11ブルーバードマキシマ、後期型ルグランvsAE86カローラレビン、スプリンタートレノ、フルノーマルならマキシマよりカローラレビン、スプリンタートレノのがダウンヒルは速いですか?
2024.8.16
ベストアンサー:マキシマも限定の3Lモデルなら高速コースは最速かもしれませんね。
日産の7代目ブルーバードの大きな特徴は1984年にV型6気筒エンジン搭載の「マキシマ」を設定したことですか?
2024.4.21
ベストアンサー:7代目からFFになったことが最大の特徴ですが、ブルの中で唯一のV6ターボだったことも確かに大きな特徴だと思いますよ。 8代目からは4気筒しか設定が有りませんからね。
2024.3.27
ベストアンサー:セントラは小さめのセダン、アルティマは中くらいのサイズのセダン、マキシマはもともとアルティマより大きいセダンだったけど、近年はサイズはアルティマとほぼ同じで豪華仕様みたいな感じでした
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
大型トレーラーについて質問です。 最近のトラックは解りませんが、以前のトレーラーの運転席のハンドルのワイパー側に台車だけのブレーキが付いていました。 フットブレーキを踏めば両方ブレーキは効きま...
2011.12.21
ミニカー登録で公道を走るATV(バギー)の購入についての質問です。 皆様、どうもこんにちは。 毎度ご観覧ありがとうございます。 さて、自分は近いうちに自動車とは別に趣味に使うクルマといいますか...
2011.7.27
逆輸入車(米国トヨタ、日産、レクサス、インフィニティなど)のメリット、デメリット教えてください。 逆輸入車についているナビは日本でも使えますか?
2010.11.6
VGエンジンとVQエンジンについて 日産にはVGエンジンとVQエンジンがありますよね。 どちらも同じV6エンジンですが、実際何が違うのでしょうか? 私には新旧、排気量(VQ30というエンジ...
2011.5.17
日本では、小型高級車は定着しないのはなぜですか? 欧州では、メルセデスやBMWを買うお金持ちでも、Cクラスや3シリーズを買う方がいますよね。メーカーもSよりCは下とか7より3が下と決めつけていな...
2014.6.24
昭和60年以降の国産車で、超マイナー車といえば何があるでしょうか? (車の出来は良かったとしても、あまり世間に知られることなく、一代限りで 消滅してしまった車等・・・) いろいろお聞かせください。
2010.4.20
こんにちは、車好きの高校生です。僕は変わった一般の方があまり知らなそうな車が好きなのですが 安い 知名度低い 古い この条件に当てはまる車を教えて下さい。
2018.11.1
輸出若しくは現地生産で、日本に販売されていない車種が あります、日産マキシマ ACURA TLX LEXUS ES300 などのセダンが販売されてません、セダン人気のない日本ですが。 こうい...
2017.2.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!