日産 レパード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,458
0

F31(前期)レパードのエンジン不調

①アイドリング時のエンジン回転数が1500rpmぐらいから全く落ちません。

②吹かすとエンジン右ブロックの何発かノッキングしている。 日産で、クランク角センサー(点火時期)・CO HC濃度・AACバルブのアイドリング
以上の調整をお願いしましたが、アイドリングが正常値になることもなく、1500rpmの状態のままです。

日産の方が言うには、
・ECUの自己診断でも異常はなし。
・スロットルセンサーも問題なし。
・点火タイミング(クランク角センサー)を正常値15゚の位置にすると調子が悪くなる。
・やれることはやったが、原因不明。
ということでした。

また、その他自分で調べたところ、
・アイドリング調整のためECUを自己診断モードにすると、正常に750rpmに落ちる。


どなたか不具合ヶ所に見当あればお教え頂きますようお願い致します。

補足

ちなみにAACバルブはOHしました。 もうひとつの症状として、信号待ちなどでシフトをDに入れたままで停車していると、勝手に連続して空吹かしします。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

原因は、ECUの不具合のような気がします。

ECUの自己診断でも異常はなし。ーーーー
これはECU本体を検査しているのではなく、ECUに繋がっているセンサーやアクチュエータを検査していると思います。

ECUの故障で、ECUが勝手に点火時期を変えたり、燃料噴射量を変えているのでは?

ECUは10万円位するので、車も古いしディーラーも交換については何も言わないと思います。
これで絶対直るかわからないし。

オークションにこのようなものが出ていますので、それと交換して様子をみては。

このような故障は、いろいろとそれらしき部品を交換していきますが、結局直らないで、車の買い替えになるというのが多いようです。
もしこの車が気に入っていて、長く乗るつもりでしたら、ECUの交換もいいかも。

その他の回答 (2件)

  • 以前Z31に乗ってました。全く同じ状態を体験してます。原因は点火系の誤作動です。デスビ本体より、それに繋がる、正式名称は解らないですが、10センチ四方のボックスがあるはずです。ソイツがデタラメな仕事をした結果、おかしな症状になってしまいます。壊れている訳ではないので、何個か所持して、その日に調子良い物を使うと良いですよ。

    ウソみたいな本当の話です

  • その程度の診断ができない日産とはどこですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 レパード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 レパードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離