日産 レパード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,412
0

R31スカイラインのGTS-Rに乗っている物です。最近マフラーを変えようと思うのですが、出来れば出口がWのデュアルを探しております。

そこで、藤壺から出ているF31レパード用は、形状が似ているので取り付けは、加工なしで可能でしょうか。もし、取り付けた方がおられましたら、宜しくお願い致します。
それと、藤壺から出ているR31スカイライン用のマフラーですが、GTS-Rには、取り付け出来るのでしょうか。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

過去にF31を所有していた者です

R31用マフラーの流用はレパードにとっては有名な手法ですね

例に漏れず、友達のレパードにもR31用の柿本を入れてました。

今回は逆パターンですが
まぁ同じ話ですよね

マフラー形状はほぼピッタリになります
ただリア太鼓後ろ側だったかのステーを若干加工する事になります
大した作業では無いようですね

レパード用のマフラーは
フジツボさんなら
旧レガリス(テールエンドに丸みを帯びた)
復刻版のレガリス(レガリスRの様なシャープなカット)
共にメイン70mmでデュアルテール
復刻版はオールステンになります
現在でも復刻版は出ていると思います
ただ価格は、オールステンと言うこともあり、旧レガリスよりは高いです
確か9万弱くらいだったかなと思います

デュアルテールであれば
カーショップフレンド(レパード専門店)オリジナルでも出ていますね
たしかコレも九万くらい
マイナー所なら
レパード用なら
マテラス、アイレーシング辺りもデュアルテールがあったと記憶してます
アイレーシングさんは今も健在だと思いますが
レパード用が有るかは微妙ですね

レガリスなら新品購入可能。

XS用となりますのでスカイラインに取り付けても、変にバンパーからテールが飛び出すこともなくうまく収まると思いますよ

ちなみに
GTS-Xとは共通になりますよ
S-Rは大雑把に言うとTO4Eタービンと専用マニが付いていること
触媒後からの形状に相違はありませんよ

先に出てる柴田さん(31ハウス)。31乗りなら一度は伺ってみると良いですよ!
色々情報得れます
あとここの名物カレーも是非食べてみてください(笑)

その他の回答 (2件)

  • こちらを見られてはどうですか,R31の専門のお店ですよ。
    http://m-jiten.org/article/R31HOUSE/

  • GTS-RはR31ですが・・・。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 レパード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 レパードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離