日産 レパード のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
654
0

F31レパードアルティマ前期型がバッテリーを接続するだけで、テールランプが点灯してしまいます!スモールランプ点灯時に、ブレーキペダルを踏んでも、更に一層明るくなることはありません。

駐車時は常時、バッテリーマイナス端子を外しておく必要があります。なお、トランク内への水漏れがあります。コーキング不良によるテールランプ周辺からの水進入の可能性があり、そのため電流リークやアース不良の可能性もあります。また、ヤフー知恵袋回答者によると、「ブレーキペダルにスイッチがあります。プラスチックの部品が割れて、スイッチが入りっぱなしになっているんだと思います。
ペダルの付け根を見てみて下さい。」です。そのため、ブレーキペダルの付け根周辺を目視したのですが、「プラスチックの部品」が確認できなかったので、「プラスチックの部品の割れ」も確認できませんでした。「プラスチックの部品」はブレーキペダルの先のどのあたりにあるのでしょうか?「プラスチックの部品」を手に入れて交換すれば、直りますか?それとも、?「プラスチックの部品」が手に入らなかった場合は、「プラスチックの部品」を修理すれば、テールランプ常時点灯は直りますか?私は電気関係に弱いので、どうぞご教示下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ブレーキスイッチは、通常のスイッチとは逆で
押した状態がオフ、離した状態がオンです。

ブレーキペダルを踏まない状態では
画像のように、ブレーキレバーについている黄緑色の部品が
スイッチを押すことでブレーキランプが消灯しますが
黄緑色の部品が割れたりするとスイッチを押さなくなり
ブレーキランプが点いたままになります。

「プラスチックの部品が確認できない」ということは
割れたか外れたかで既に付いていないのではないでしょうか。

回答の画像

その他の回答 (1件)

  • ブレーキペダルの奥の方に配線が付いたスイッチが付いていると思います。配線のカプラを外して消灯しればストップスイッチ交換で直ると思います。車によってですがリレー等が取り付けている場合がありますので電装屋さんに見てもらうのも良いと思います。部品込みでも一万円前後で直せるとおもいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 レパード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 レパードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離