日産 レパード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
200
0

ライトの内側が曇っているので磨きたいのですがライトのレンズはライト本体からはずせるのでしょうか?車に詳しい方教えてください。ちなみに車はY33のレパードです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

外す事は可能ですが時間がかかりますので車の乗らない時に作業する必要があります。

用意するものはライト本体を入れるダンボール箱・ヘアードライヤー・コーキング剤などです。

やり方ですがダンボールにヘアードライヤーの口が入るぐらい穴を開けてそこから熱風を30分ぐらい送風して下さい、その時にダンボールの蓋は閉じたままです。
その後、ライト本体とレンズとをドライバーなどで少しずつこじていけば外れるはずです、但しいっきにやってしまうと割れてしまうので慎重に作業する事が前提になります、本体が熱いうちに作業しないといけないので冷めたら再度、同じように過熱して下さい。

当然、ライトは左右あるので同じ事をする事になります。

あとは反射板を磨くのですがこれもアルミが蒸着してあるだけですので下手に磨くと剥がれてしまいますので注意が必要です、どうしても曇りが取れない場合はホームセンターに行けば耐熱用のアルミテープが売っていますのでそれをカットして貼り付けても修復は可能です。

ちなみに私も磨きで失敗してアルミテープで何とか修理しましたが外からみても殆ど解らないぐらいでした。

組み立ては耐熱用のコーキング剤を塗り合わせて完成です。
コーキング剤はホームセンターの建築資材のコーナーなどで300円も出せば購入が出来ます。


まあ、ライト本体の程度の良い物を中古で探されて交換された方が簡単ですがね。

質問者からのお礼コメント

2011.4.5 16:20

適切な回答有難うございました.他に回答頂いた方々も本当に有難うございました。

その他の回答 (2件)

  • 外せないとおもいます。というかこわす可能性大です。表面のクリア(ポリカーボネイドなど)と背面のポリプロピレン(黒いプラスチック)を接着してあり、中に水滴が溜まり曇る現象は、接着面から雨が侵入しているためです。バルブを外し中の水分をキッチンタオルなどで吸い取り、接着面(上部)を防水(カーペット接着用ゴム状両面テープなど)で防水すれば解決できます。

  • 「カラ割り」という名前で、最近はカスタムライトを作る時にやる方が増えてるみたいですね。
    ダンボール等の中にライト本体を入れ、(バルブ等備品は全て外しておく)ヒートガンなどで暖め、レンズと本体を接着している
    プチルゴムをやわらかくし、隙間にドライバーなどを入れ、少しずつ開いてゆきます。
    レンズ単体での部品供給はされてないようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 レパード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 レパードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離