日産 レパード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,119
0

エクストレイルのGTを購入しました。
初めてのターボ車です。
私が若かりし頃、スカイラインやレパードのターボ車に乗ってた友だちはみんなターボタイマーを付けてまし

た。
ディーゼルターボ車にもターボタイマーを付けた方が良いのかご意見を伺えませんか?
よろしくお願いします。

補足

18歳の頃にR32スカイラインが発売された世代です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

取扱い説明書にアフターアイドリングが必要ですよ~っ書かれていたら取り付けてもいいのでは?
注意書のような走り方をした後は自分でアフターアイドリングするよりも機械にして貰った方が時間が有効に使えます。
説明書にアフターアイドリングの必要性が書かれていないのならアフターアイドリングはいらないのでもちろんターボタイマーもいりませんね(^-^)

質問者からのお礼コメント

2010.9.9 11:59

納車されたら確認します。
ありがとうございます。

その他の回答 (2件)

  • 不要だと思います。

    多分質問者様と私は近い世代だと思います。

    質問者様の若かりし頃は、一般乗用車にターボに代表される
    加給気システムが搭載されはじめた初期です。

    当時私もジェミニのターボを改造して乗っていましたが、
    その頃はターボエンジンのチューンも未成熟で、
    周囲はエンジンブローだらけ(笑)でした。

    確かにポルシェなどと比較すると、当時の日本のターボ制御は
    未熟だったと思いますが、
    その当時においても余程エンジンに負荷がかかるような
    走行をしなければ、ターボタイマーは不要だったと思います。
    (*皆アクセサリー的に使っていたかと思います)

    確かにターボはNAに比べてエンジンの発熱量が
    相当ふえますが、
    今の車は完全にターボを制御できていますし、
    おなじ鉄やアルミでも素材そのものが
    当時と今では比較にならないほど進化しています。
    またエンジンオイルなども相当進化しています。

    質問者様がお乗りのクルマもエクストレイルなので、
    それほど負荷のかかる走行をされる機会もないと思います。

    なので、ターボタイマーは不要かと思います。

    安いものでも取り付け工賃ふくめると1万円以上(多分2万円?)
    はしますので、他のパーツにお金をかけられてはいかがでしょうか?

  • 走り終わってすぐにエンジン切って壊れるようならいまどきリコール間違いなしだと思います。
    20年くらい前のターボタイマーブームにしても、本当に必要だったのはブースト上げたエンジンでスポーツ走行した後だけだったと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 レパード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 レパードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離