日産 フーガ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
583
0

ハイブリッド車はパワーが無いと思いますが、そう考えている人いますか?

特に高速の坂道で弱い気がしますが。。平らなとこだけ??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かに燃費優先で非力なハイブリッド車はありますね。
AQUAをレンタカーで借りて、高速道路の登坂を走った際、アクセルベタ踏みで100km/hが出ませんでした。
モーターが低速域では太いトルクを発揮するハイブリッドシステムですが、燃費のみに徹したハイブリッド車だとエンジンにアトキンソンサイクルを採用して更なる燃費を求めてしまいます。
結果、エンジン出力は数割も劣り、中高速域では同じ排気量のガソリン車にも劣る運動性能しか出せていません。
特に、トヨタのハイブリッド方式が顕著です。

ホンダのi-DCD搭載車はエンジンにVTEC技術を投入し、低負荷ならアトキンソンサイクル、高負荷ならオットーサイクルに切り替えています。
低負荷時は燃費を優先し、高負荷時は出力性能を優先しています。

欧州ハイブリッド車は、ほとんどがエンジンの運動性能をモーターで更に強化しています。
同排気量のエンジンモデルよりも確実に運動性能が向上しています。
そもそものエンジンでの走りを、モーターがアシストしてくれるのですから。
BMW 335iで306ps,40.0kgmだった性能が、同じエンジンのActiveHybrid3では340ps,45.9kgmまで向上しています。
0-100km/h加速も5.5秒から5.3秒に短縮されています。
欧州ハイブリッド車に似た構成が、日産のスカイラインハイブリッド、FUGAハイブリッド等です。

(daimeiwaku110さんへ)

その他の回答 (11件)

  • ハイブリッド車をすべてひっくるめてのお話はできません。メーカーにより、車種により、システムにより全く違いますし、マイルドハイブリッドやSハイブリッドなどの紛らわしい名前の簡易型まであります。

    ノートのEpowerもハイブリッドとすれば、あれはモータのみの走行ですが、ある程度の速度まではすこぶるパワフルに静かに走るようです。

    トヨタのハイブリッドはどちらかと言えば燃費重視で走りはそれほど期待できません。

    しかもプリウスなどは燃費を意識しすぎで、おとなしすぎる運転の方も多いようですので、外からはそう見えます。

    ホンダのフィットシリーズなどは「スポーツハイブリッド」と豪語していますが、ウソではありません。

    しっかりとCM等で自信をもってメーカーが言っていることを否定するのはメーカーが誇大広告と立証せねばなりません。

    コンパクトなシステムでDCTとの組み合わせはパワフルでスポーティーな走りと低燃費を見事に実現しています。

    高速の長い登坂で、フル乗車でもパワフルに走れます。

    感覚は人によって、比べるものによって違いますが、比べる相手を間違えれば誤った判断となります。

    しかし同じコンパクトクラスで1500c車で比べるとフィットシリーズのハイブリッドはずば抜けた加速性能でCX-5の2.5と互角に走れますからスポーツハイブリットで間違いはありません。

    https://anopara.net/2015/01/25/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AE...

  • モーターのアシストのしかたが分かってないからでしょうね
    直ぐにやめるのでアクセルワークと速度で違いが出ますよ
    電気式無断変速の場合は80キロ位でしかエンジンピークトルク発揮できないので少々飛ばす人ならそれなりの加速は有りますよ
    使えない人の場合はモーターのアシスト死んでる筈モーター無しで遅いのは当たり前で一定トルクのモーター活用できるようになったらそんなに不自由とは感じませんよecoモードにしてたら燃費も悪いので尚更ですが
    ゆっくりアクセルでメーカーが作ったので走らないのは当たり前ですね
    車の運転は特性理解したらそんなに難しいもんでもないのですが

  • 下に ホンダ爺さんが ホンダのハイブリッドはスポーツハイブリッドと豪語していますが嘘ではありません と書いている。
    あれをスポーツと呼べば、この世界にスポーツでは無い車はほとんど存在しません。
    そもそもモーターは、トルクが低回転でMAXとなります。それとDCTを併用しているので、スタートだけは俊足です。
    でも家具に息切れします、エンジンはアトキンソンであり、1500ccの実力がそもそもありません。モーター小型すぎて
    直ぐにトルクが下がります。貴方の指摘通り、高速での追い越しや、高速での坂道は青息吐息です。とくにホンダのハイブリッドは
    モーターが非力すぎます。 直ぐにシフトダウンします。既に高回転になっている状態では、モーターはトルクが出ませんから
    ひ弱なエンジンが唸りを上げます シフトダウンしなければ加速もしません。今時の車では そのまま踏み込めば済む状況でも
    シフトダウンするのに驚きます。モーターは基本的に、回転数が上がればトルクが極端に落ちますから、拘束での
    加速は無用の長物と化しています。一般道の加速が必要な状況と言うのは今の日本ではそんなにない。高速の入り口や
    追い越し、登板 そんな状況で力が無い・・・何とも何を考えている事やら。

  • ラ フェラーリ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%A9_%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA
    マクラーレン・P1
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BBP1
    ↑こんなアホみたいなハイブリットもありますが。

  • 車によります。

    高排気量+モーターとかエンジンが元々
    高出力ならよく走ります。

    燃費だけダウンサイジングタイプだと
    結局車重とパワーが見合わず非力です。

  • 高速走行時はモーターの効率が非常に悪いので、ハイブリッドカーはエンジンメインで走行します。
    場合によってはモーター出力を完全に0にする車種もあるみたいなので、
    その分、モーターとリチウムイオンバッテリーで重くなった車体で坂道を登らなくてはいけないので、加速が遅く感じるのでしょう。

    ハイブリッドカーは素晴らしい技術ですが、それなりに欠点があるということですね。

    だから自分が車を購入するときにハイブリッドカーは初めから候補に入っていませんでした。

  • 乗ったことねーのかよ。

    エンジンを遥かに凌ぐトルクだよ。

    やみつきになるね。

    地下鉄の加速だってモーターだろ?

  • 現在販売されているハイブリッド車のほとんどが「燃費性能重視」のためだけの補助的な役割としか思えません。

  • F-1は非力なハイブリッドなのでしょうか。

  • パワーあるよ。

    自分も同じように感じたことがあります。
    しかし、非力と感じたのは乗り方ゆえ。

    従来の車に慣れた人の乗り方(自分を含む)だと、アクセルはゆっくり踏み足していきます。このじりじりと踏み足すやり方をハイブリットでやるとバッテリーを消耗してしまい、いざドカンと踏んだときにはエンジン単体の力しか得られないことがあり、その様な場合非力を感じます。

    でも、高速で坂道だと初期以外はどうしてもバッテリーを消耗しちゃいますね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 フーガ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 フーガのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離