日産 フーガ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
186
0

フーガ(y51) 全長式車高調 tein flex z について

diyにて、各寸法は取扱説明書通りに取り付けました。

少し硬く感じており、一般的にプリロードゼロが乗り心地が良い、と聞きましたので調整したいと思っています。

そこで、取扱説明書を見ると

基準プリロード
フロント5mm
リア4mm

と記載されています。
スプリングシートをフロント5mm、リア4mmスプリングシートを下げればプリロードゼロになるのでしょうか。
というのも、プリロードゼロとはスプリングを自由長で固定する、と理解しておりますが、それぞれ5mm、4mm下げたところで自由長になるとは到底考えられないほど現在スプリングが縮まっているように感じます。

以上、ご教授いただきたく思います。
よろしくお願い申し上げます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プリロード変更してもそれほど乗り心地変わらないと思いますが、
色々試すのはいいと思います。

スプリングシートをドンドン回して、バネが遊ぶとこまで回して、そこからバネに当たるまで戻せばプリロードゼロですね。

プリロード掛けて乗り心地に変化が起きるのは主に2つの原因です。
プリロード緩める場合、全長部分で車高を上げないと車高が下がってしまいます。
その場合乗り心地が悪くなりますので、全長調整部分で車高を上げましょう。
調整前を同じ車高にしないとプリロード変更による乗り心地変化が分かりません。

バネレートその他が同じで車高だけ変更しても乗り心地がかなり変わりますので、プリロード変えたら必ず同じ車高になるようにしましょう。
全長調整部分で5mmでも車高変えるとかなり乗り心地変わりますよ。
基本的に車高上げると乗り心地良くなるので、プリロード変える前に10mmほど車高上げてみるのもいいと思います。

もう一つは、プリロードを緩めると、伸び側のストロークが増えます。
縮み側に余裕があって、伸び側が足りない場合、そのことで乗り心地が良くなる場合がありますが、基本的に社外品であまり縮み側に余裕は無い製品が多いので乗り心地が悪くなる可能性もあります。

逆に縮み側に余裕が無ければプリロードを少し掛けてやると乗り心地が良くなる場合もあります。
このへんは実際に試したり乗り心地をどこで悪いと感じるかで変わります。

質問者からのお礼コメント

2025.1.20 10:29

遅くなりましたが,ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • プリロード「0」がスプリングの素の状態の長さだと思いますが、

    そこからスプリングを縮めることをプリロードだと思います。

    そもそもDIYでつけたという事ですから、最初にセットした時にプリロードをかけすぎてるんじゃないですかね?
    最初のプリロードをどれぐらいでかけたのかわからないので、一旦リセットする意味でも、プリロード0でセットしたほうが良いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 フーガ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 フーガのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離