日産 フェアレディZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
84
0

現在フェアレディz34に乗っており車高調の取り付けを考えています。

そこで色々と商品を見ていたのですがHKSさんのハイパーマックスS(乗り心地重視のスペック)とハイパーマックスR(サーキット向け)でバネレートを見ていたところ、Sの方ではフロントの方がバネレートが高いのですがRになるとリアの方が高いというのはどういった狙いがあるのでしょうか?ちなみにSが10/9、Rが14/16とかだったと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前後バランスだけみるとそうですけど、フロント14キロはじゅうぶんに硬いレートですよね。
ブレーキングでタイヤに荷重掛けるにはそれくらいの硬さでないとストロークも小さくなるし、ってことでしょう。
ブレーキングで前がグリップしないと何も出来ないですから。
リヤは太いタイヤを履かせるセッティングなのでは?

足回りはタイヤのオマケみたいなもんで、HKSだとセッティングデータあるはずなので、問い合わせたら、
「リヤ295でフロント265でセッティングしました」とか回答あると思います。
そうなると、フロントのレートが低くて普通ですよね。

逆にSのほうは「前後265でセッティングしました」とかかもしれません。
また、レバー比がどれくらいかです。
前が1.4で後ろが1.6だったりすると、前が16キロ、後ろが14キロで同じくらいのバネレートとして働くってことですし。

まあ、色々な要素があります。
バネレートは単に結果でしかないので。
ストロークとタイヤのグリップでバネレートは勝手に決まるのですよね。

質問者からのお礼コメント

2023.12.5 18:33

なるほど、タイヤの太さなども考慮してるのですね。色々と勉強になりました。

その他の回答 (1件)

  • 要はスポーツカー特有の後輪駆動だとして、その駆動輪のレートを前輪よりも低くか高くかですね。
    乗り心地だと駆動輪をソフトに、、
    スポーティな走行だとハイグリップ狙いの駆動輪を硬く、、のハズです。
    車の運動性能からその前後のバランスでそれぞれ適正に近いバネレートがあるのでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 フェアレディZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 フェアレディZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離