日産 デイズ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
361
0

今ガソリン高いし電気代高いし、電気自動車とガソリン車って燃費とかどうなんですか?

例えば日産サクラとデイズとか。

暑くてエアコンガンガン使うとあっという間にガソリン無くなっちゃいますけど、電気も同じでしょうし。
給油は簡単ですが、電気は大変そうな。

購入時は助成金とかあってもサクラの方が高そうですし、メンテナンスもサクラの方が高いでしょうか。

電気代とガソリン代はどうですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 単純な燃費、維持費なら電気自動車有利でしょう。これはどんなに電気自動車否定派が騒いでも揺るぎないです。
    が、ガソリン(ディーゼル)車に比べて電池の劣化という問題がありますので長く乗ろうとするとそのあたりが逆転する可能性が大きです。
    さらに現時点では充電に時間を要するというのも問題です。
    時は金なりという言葉があります。時と場合によっては充電に時間を割くと言うことはお金を失うに等しい損害を被り兼ねません。

    最近の記事だと中古で買った5年落ち位のテスラがバッテリー異常になり、直すのに200万円かかるとかで諦めたなんてのを読みました。

    なので、10年未満で買い替え続け、時間とお金に余裕がある人なら電気自動車でしょうけども、そうでないならまだ総合的にはガソリン車が扱いやすさを含めて有利かと思います。

    ちなみにソーラー充電で電気代が浮くという話ですが、そのソーラー発電も早ければ10年くらいからトラブルが発生してモジュールの交換が必要になります。そうなると10年かけて浮かせた電気代が一発で飛ぶ可能性もあります。

    一番お得なタイミングだけを切り取って見ればメチャお得かもしれませんが、長〜い目で見ると案外お得でもないかもですね。
    ※今後の技術革新で逆転は十分にあり得ると思います。

  • 電気自動車に対して否定的な人は多いです。

    自分は日産リーフに乗っていますが電気代はゼロ円です。全て太陽光発電の余剰電力から充電しています。

    メンテナンス費用もかかりません。

  • 深夜電力を利用すれば電気代の方が安い。
    深夜電力だけでガソリン車と電気自動車変わらない補助金貰って補助金無ければガソリン車の方が安い。電気自動車は環境に良く無く、充電がとても面倒です。

  • 現在ではヤリスが一番かも知れません。

  • 走る時のガソリン代と電気代を比べれば当然電気代の方が安上がりです。
    でも、でも、トータルで考える必要がありますよ。冬などの寒い時はバッテリーの減りが早いので予定した距離を走れないことがあります。補充するには時間がかかる。近くの通勤とか買い物程度に使うのであればいいでしょうが、遠出となると補給が大変。電気を充電するために長蛇の列になるとか。待っている間に電気が切れて、給電するところまで行けなかったと言う話もあります。
    海外製のEV 車では発火事故も起きています。またEV 車の場合はバッテリーも2~3年で交換しなければならないとか。この金額がバカにならない。結局高い物になってしまうことがあります。

  • 日産のモコからサクラに乗り換えました。
    燃費は圧倒的にサクラの勝ちです。私がギリギリまでエアコンをつけないし、うちが安い深夜電力を契約してるせいもある。ガソリン代の半分もいかないくらいです。ただし、回生ブレーキの使い方、エアコンの使用頻度、アップダウンの多い地形、運転の速度により燃費はかなり変わるので、みなさんそうであるとは言いきれません。急ブレーキや急な加速なく、50~60キロで安定して走れる場合の数値です。走り方によってはそんなに安くならない。でもガソリンでも急加速や急ブレーキで燃費が悪い人は悪いので、そのへんは変わらないかとは思います。
    メンテナンスもサクラの勝ちです。オイル交換の費用はいらないし、ブレーキパッドもほぼ減らない。一年乗ってますが、不具合がないので、ほぼメンテナンス費用はかかっていません。

  • 400km走るのに165円/L、15km/Lのガソリン車だと26.6L約4400円。
    同じ距離を走る場合、サクラなら1500円位。なのでガソリン代の1/3。ガソリンなら45km/L走って電気自動車と同等位です。

    年間1万km走行すると、ガソリン代なら11万円、電気代なら3.75万円。燃料代だけで10年乗れば72.5万円の差になります。

    メンテはガソリン車と違い、エンジンオイルもエアクリーナーもスパークプラグもATFもベルトもありません。ブレーキパッドも殆ど減りません。おまけに税金も安いので、異常がなければ維持費は爆安。

    ただしシステムやバッテリー異常になるとうん十万円が飛びます。ユーザーがイジレる箇所としては外装の他、サス、タイヤ、ワイパー、灯火類。個人で交換できるならあとはLLC位なので、イジる人には退屈な車です。

  • 電気自動車は冷房も暖房もガンガン電気を消費しますよ。 電気を使って冷気も暖気も生み出すんですから。 また上り坂でも減りが一気に増えます。

    特に冬は寒いだけでも減りは早いです。

    ガソリン/軽油なら2.3分で満タン! 走行距離が500~800kmが可能になります。

    電気だと急速充電でも30分で100km程度の追加だけ。 近所のお買い物ような使い方なら自宅でゆっくり充電で事が足りるが 200km以上だと 給電所も把握しないと大変です。 また行楽シーズン、帰省シーズンは給電所が混みます。 30分の充電時間は 空いてればの話で 1台給電中なら30分後に開始。 そいつに常識が無く2回目給電はじめたら更に30分待ち。

    遠出が苦手な車… あり得ん!

  • 軽自動車タイプならバッテリー容量1kWhあたり8〜10kmでしょうか。
    普通車なら6〜7km/kWhくらいです。
    エアコン(冷房)の方はそこまで電費は悪化しない。
    暖房を使うとまあまあ消費する。
    メンテナンスはサクラの方が安い。
    オイル交換不要、ブレーキパッドも減らないので車検時に交換する部品は少ない。
    減るのはタイヤくらいです。それはガソリン車も同じです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 デイズ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 デイズのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離