日産 ダットサンピックアップ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
4,749
0

日産の名前の由来って何ですか?

日産の名前の由来って何ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1933年(昭和8)12月、
 日本産業 と戸畑鋳物の共同出資により
自動車製造株式会社として設立された。
 創立者は 日産コンツェルン の総帥鮎川義介で、翌年に
日産自動車と改称し、日本ではじめて乗用車の輸出(44台)をおこなった。
35年から横浜工場でダットサンの一貫生産を開始したが、
41年末には第2次世界大戦の影響をうけて
乗用車とトラックの生産中止を余儀なくされ、
かわりに航空機エンジンなどの生産を手がけた。
44年に日産重工業と改称した。

鮎川義介の日産コンツェルンの中核 日本産業の子会社
だから 日産自動車

その他の回答 (5件)

  • 『日産』の名前の由来といえば、日本産業という財閥の名から来ているのは間違い有りません。
    ただ、草創期から戦中・戦後にかけて日産自動車は母体の戸畑鋳物と出資者の日本産業・鮎川義介の意向、
    財閥解体政策や吸収された快進社やダット自動車との関係などで、社名がめまぐるしく変わっていました。
    昭和9年の時点で一度社名を『日産自動車』としましたが、それまでの間にも多くの会社の吸収・解散・統合が
    行われています。再び社名を『日産自動車』としたのは戦後になってからでした。
    日産自身の発行する社史を見ても、一目で変遷を理解するのは困難な程に複雑です。

  • ここにも出てるけど、なんとなくニュアンスが違ってるなぁ~
    http://www.carview.co.jp/viewfinder/brandnamedic/domestic/bnd_nissan.html

  • 1934年に日本産業株式会社の全額出資となったことから、
    出資会社の略称である「日産」として社名が変更された所から由来しています。

    ・・・だそうです。コピペでスミマセン。
    http://www.righttitle.com/carbike/nissan/

  • 日本産っていう意味じゃないの?・・・・・・・・・・・・・

  • 日本産?

    元バイトです。何も聞いておりませんでした。。。。。。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ダットサンピックアップ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ダットサンピックアップのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離