日産 キューブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
939
0

ソリオ ルーミー どっちが小さな子供のいる家族にはおすすめですか?
現在はキューブですが12年経つので、似た車格で探しています

#ソリオ
#ソリオハイブリッド
#ルーミー
#キューブ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ソリオをお勧めします。ルーミーはパッソをベースに増築、改築を繰り返したクルマで、車両重量も1,070㎏に達します。これにパッソの1000㏄、69馬力の非力なエンジンを搭載しています。しかも非力なのを隠そうとアクセルが早開きのため発進が飛び出し気味、加速時のエンジンも騒々しいです。余裕を求めるなら98馬力、最大トルク14.3㎏mのターボエンジンですが、これは燃費が…。
一方、ソリオはスズキお得意の軽量化を徹底的に施した車体に、1200㏄、91馬力のエンジンと3馬力のモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドユニットを搭載しています。素のガソリンエンジンだけのモデルもありますが、これは最大トルクが12.0㎏m、マイルドハイブリッドはこれに5.1㎏mのモーターを組み合わせてあるため、馬力はそこそこでもトルクでグイグイ引っ張っていきます。燃費も良好で、パッソの69馬力エンジンのおよそ10~15%増しといったところ。
スイフトを作る技術があるスズキだけに、ソリオももう少し操作性で遊び心があってもいいかな…と思ったりもしますが、そこは実用車。それでも軽自動車とは違った余裕を感じさせられるところは、ルーミーにはないソリオの強みでしょう。

ただし、ほかの回答者が仰っているように、ファミリーカーとして使うなら、ルーミーもソリオも積載性などで役不足を感じます。また、小さな子供はヒンジドアでは他人様のクルマにドアパンチをしてしまうかもしれません。お勧めはフリードですが、今年あたり新型が出ると予想されています。

その他の回答 (8件)

  • 子供のいる家族だけではどちらも似たり寄ったりです。

    うちも同じでこの2台乗り比べましたが
    僕はルーミーを選びました。

    基本妻の通勤と買い物等の近場がメインなので
    加速などはどうでもよかったので。

    乗っていてルーミーの方が乗りやすく
    ストレスを感じませんでした(後部座席)

    ストレス(1か所だけ気になるところがあった)が
    無ければソリオを選んでいました。

  • ソリオのMZに乗っています。
    長らくペーパードライバーでしたので運転練習にルーミーを2ヶ月借りた結果、私の中ではルーミーは候補から外れソリオにしました。

    レンタカーや試乗で乗ってみて気に入った方を買うのが良いと思います。

  • ルーミー・カスタムG-Tのオーナーです。

    質問者さんのご家庭の状況が分からないので極端な回答になります。
    ・レジャーに使わないセカンドカー
    この場合は、ルーミーのXなどターボが無いモデルにETCも付けないくらいコストを掛けない購入をします。

    レジャーに使う可能性が有るなら、
    ・ルーミーG-T
    ・ソリオ ハイブリッド
    にETCを付けます。

    ただ、真面目にお話ししますと家族4人以下ならばホンダのN-BOXを買う方がトータル的には良いと思います。
    軽自動車ながら、乗り心地に影響するホイールベースが
    ・ルーミー 2.490ミリ
    ・ソリオ 2.480ミリ
    ・N BOX 2.550ミリ
    です。
    安全サポートシステムもホンダセンシングが先を行っています。
    シートアレンジも大差が無く、助手席のロングスライドも付いています。

    また、シートも軽自動車の流用のルーミーやソリオより、普通車の流用のNシリーズの方が厚みが有ります。

    軽自動車は購入価格は、割高ですが維持費で圧倒的に有利です。

    上記までが、コストを押さえて購入する場合の私の意見です。

    これからは、メインカーとしてG-Tグレードやソリオ・ハイブリッドを買うならにお節介を焼いたコメントですが、
    ルーミーやソリオで、2泊以上の荷物を積んで4人でレジャーをするのは辛いです。
    トランクスペースがソリオが少しだけ広いとはいえ、トランクケース1つが余分に載る様なスペースの違いは有りません。

    トランクスペースに荷物を4人分載せると後部座席のリクライニングに影響が出ます。

    4人がゆったりロングドライブを荷物を載せて走るなら、シエンタかフリードになります。

    子供と言うキーワードが入っていますから、ファミリーだと思いますが、
    通勤にも使うが、レジャーにも使うならルーミーもソリオもパワートレインは関係無く、少し室内広で役不足です。

    エンジンパワーが!と言う部分ならルーミーやソリオのハイパワーモデルと、
    Nシリーズのターボモデルどころか、タント・ターボとどっこいですよ。

  • ルーミー海苔ですが、夏場にエアコンを使われる場合は1人乗車でも坂道走りが急激にダルくなるほどのクソ車です。ターボ車は乗った事が無いので知りませんが、燃費が悪いだけの車かも知れません。

    既に回答が出てますが、エアコンを点けても快適な走行がしたいのであればソリオで決まりです。

    夏場にエアコン点けて次から次へと煽り運転の標的にされても良いのであればルーミーで決まりです。

    実際に乗ってる本人談ですから信憑性は100%保証しますよ。
    ガチです。

  • 子供が3人いてまさにその車で悩んでいました。標準装備が充実していること、走りの安定性などでソリオを契約しようと思います。

  • これはソリオですね。
    ルーミーはパワーが無い、燃費が悪い、荷物を置くところが狭い。
    ちょっと幅の広いタントと思えば良いです。

  • 正直、どっちでも差ほど違いは無いと思います。
    例えば、その車がメインであちこち出かけるなら、マイルドハイブリッドがあるソリオが良いかと。
    ただし、あまり意味が無いハイブリッドなので、多少燃費が良いくらい。

    その辺しか走らなく、あまり遠出しないのであればルーミーで十分だと思います。
    軽自動車よりは静かなので赤ちゃん乗せても普通に寝てますよ。
    うちの孫達はそうでした。

    もしルーミーがフルモデルチェンジしてハイブリッド車が出たら
    その時はソリオよりルーミーが良いかと。

    キューブもまだ乗れると思いますけど。

  • >ソリオ ルーミー どっちが小さな子供のいる家族にはおすすめですか?
    現在はキューブですが12年経つので、似た車格で探しています

    キューブに乗っているなら「ソリオ」をオススメします。

    キューブは4気筒エンジンが搭載されていますから、バランスが良い静かなエンジンですが…
    ルーミーは軽自動車と同じ3気筒エンジンなので、4気筒に比べて振動がありますから余り振動、音に敏感なお子さんを乗せるのにはどうかな?と思います。

    ソリオはキューブと同じ4気筒エンジンなので今の環境と然程変わらないでしょう。
    キューブは1500ccエンジンですが、ソリオは1300ccとエンジンは気持ち小さいですがボディがキューブに比べて軽いので今の車と同じ感覚です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キューブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離