日産 キューブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
1,112
0

タイベルは10万で切れない?ウォーターポンプも同様?

以前タイベルベルト、ウォーターポンプは実際何万キロ走れるのか質問した者です。それは別として私のデータを公表します。

マーチ17年経過21.5万キロ走りましたが、ウォーターポンプ壊れませんでした。
チェーンベルト仕様

トッポ19年経過16.8万キロ走りましたがタイミングベルト、ウォーターポンプ壊れませんでした。

ムーヴ13年経過10.5万キロで交換しましたが、二人の整備士にみせたところ、「まだまだつかえる。」「あと5万キロ
以上はつかえるよこれ!!ひびもはいってないし。」とのこと。

キューブ13年経過13万キロチェーンベルト仕様。ウォーターポンプ壊れません。

ミラ14年経過10万キロでタイベル交換しました。整備士は「だまだかなり余裕で使えた。まっ、そう簡単には切れないんですよね。」

以前の投稿で日本車は20万キロもつ。しかし、オイル交換などのメンテを怠ると10万いかずに壊れると返信してくださったかたいましたね。

あくまで私、個人の意見ですが、1万キロ毎のオイル交換、二年に一度のクーラント交換などの基本メンテをすれば、タイベル10万キロで交換はないとなる思うと結論した。

私の個人的!!意見です。
画像は13年経過10.5万キロムーヴの古いタイベル

質問の画像

補足

返信ありがとう。 当たり前だよ。交換目安の1.5~2倍もつのは決まってる。などの意見が多いですね。 以前、意見をちょうだいした際は10万で交換が当たり前との意見がほとんど、でした。 この意見の差は一体何を意味するのか? 私は、整備士に不振を感じることが多々あります。直す必要もないものを不安を煽り立てて直させたり(特に女性がターゲットとなる)。 元整備士の父とディーラーに行き素人のふりして整備士の話を聞いていると、客だましが多いことが判明しました。 彼らも商売ですからね。そこで、タイミングベルトも我々で検証したわけです。 個人的の意見ですからね。荒い運転や基本メンテをしないとこんなにもたないですよ。 整備士からすれば、このよえな書き込みは商売あがったりですから不愉快に感じるでしょう。 私は、今後もタイミングベルトのデータを親戚の整備士と共に得ることにしました。10万キロで交換がほんとうに必要なのは全体の何パーセントなのか? 注!タイミングベルトを交換しなくて良いといっているわけではありませんからね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

我が家のストーリアは1998年製だから
18年目だな距離も11万㌔超え
ベルトは見てないが切れたら廃車の予定
オイラのは23年目のアコード
コレは目視できるように透明カバー付けてる
流石に背面の印刷は消えてるが、ひび割れなど見当たらない
たぶん25年はOKかなと思うのだが

質問者からのお礼コメント

2016.9.25 03:49

ありがとうございました。貴重な意見をちょうだいしました。

その他の回答 (10件)

  • 誰も10万kmで切れるなんて言ってない。

    言ってるとすれば、10万kmを目安に整備をって言ってるだけ。

    実質、ベルトやポンプを使っているメーカーとしても、使用状況もそれぞれで違いますし、そうなると「何万km」って言っちゃうと、メーカーとしての資質の問題に発生しかねないですから、そうであれば、周りからそういう風潮を作っちゃえって感じなんでしょう。

    あくまでも目安です。

    10万kmも乗れば、ある程度消耗品とかの交換に入る時期にもなってきますので、それのついでにって感じじゃないでしょうか?

  • 国産車って強いんですね。
    2万6千キロでウオーターポンプから
    冷却水漏れ起こした私のポルシェは
    弱虫だったんですね。

  • そりゃあ乗れるだろうよ。

    車に詳しい人や、ディーラーの整備士も、みんなそんなことわかってるんだよ。

    だけど、実際どこが限界か分からねぇから、10万kmという一つの目安で、交換してるだけだよ。

    ウォーターポンプだって、漏れとかの異常なきゃ、普通に使えるし。

    実際タイベル切れたら、エンジン本体が大ダメージを食らう恐れがあるからね。

    その個人見解を、他人に押し付けちょダメだよ。
    それを信じて、無交換で、タイベル切れて、エンジン壊した人の、責任負えるなら、別に構わないけど。

  • 確かに個人的な意見だね、役に立つかどうかで言えば役には立たないケド

    タイミングベルトは走行中に切れると事故につながる可能性もあるのであんまり自慢出来る事ではない

    自分も整備士だけど外したタイベルを見て「まだまだ使える」とか言う整備士は無責任な人間だなと思うよ、一応人の命を預かる仕事だから

    ちなみに
    10万キロに達する前にタイベルが切れた事例はわりとある
    オイル交換をしなくて2万キロくらいでエンジンがダメになる事例も割とある

  • タイミングベルトが切れるなんてことはほとんど無く、何かの拍子にコマ飛びでご臨終するのがほとんどです。

  • タイミングベルトとウォーターポンプの寿命とオイル、クーラント交換は全く無関係です。

    タイミングベルトに関しては
    経年劣化と負荷の掛かり方に大きく関係すると思います。
    ウォーターポンプの場合はOリングの経年劣化と磨耗が原因と思います。

    10年くらいでは劣化もほとんどなく
    頻繁に急加速等をしない
    普通の乗り方であれば
    長持ちするのも当然だと思います。

  • エンジンブレーキ、急加速急減速を多用しなければ、ベルトへの負担は少ないと思います。
    昔整備士やってた頃は、使い方の荒い営業車で、9万キロ過ぎた辺りで切れたことがありました。

  • 高負荷をかけないでメンテナンスを適宜行っていれば
    20万キロは切れない。
    こういう設計思考のもと作られている日本車は多いです。

    ただ、タイミングベルトが走行中に切れると他も被害を
    受けます。
    それに、誰もが適切な運転やメンテナンスをしているとは
    限りませんから、十分な安全マージンを考えて10万キロ
    交換を推奨しているのです。


    基本的に壊れるまで乗るのと、予防措置として悪くなる前に
    交換しておくのは感覚的に大きく違うことです。

    日本車は世界でも類を見ないほど交換サイクルが長いです。
    イタ車のように2万や4万キロごとに交換部品が多いと
    お金が沢山かかりますからね。

    まあ、あなたが自身で乗る車をどう結論付けるかはあなたの
    勝手ですが、メーカーはそんな訳にはいかないですからね。

  • まあ当然ですよね。10万キロで交換してくださいとメーカーが言ってるものが10万キロで切れたらシャレにならない。大体本当の寿命の半分の距離で言うでしょ。

  • メーカー指定の交換走行距離が10万キロなので、設計強度は1.5倍から2倍でしょうね。
    スズキのF5Aエンジンは10万キロ以内で切れたのを2回経験しました。バルブがピストンと当たるので、高いんですよね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キューブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離