日産 セドリック のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
165
0

探しています 日産セドリック昭和60年式 Y30 3000ccVIPターボなのですが、燃圧コントロールモジュールという部品なのですが、車体のどこについているか解りません 日産ディーラーに確認しても

らったのですが、いまいちはっきりしません Y30に詳しい方お願いいたします

補足

後期になります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

本件、「燃圧コントロールモジュール」とは、電気的な部品の事でよろしいでしょうか?
だとすれば、その部品は無いです。ECM(エンジンコントロールモジュール、エンジンコントロールユニットなどともいう)に内蔵で、回路を切り替えるリレーがタンクの右脇にあるのみです。

しかも、これは燃圧制御ではなく、燃料消費が少ない領域でのポンプ騒音(駆動音)低減と、消費電力低減の目的で取り付けられています。

始動時などポンプが全開駆動が必要な時はリレーをONして全開運転、それ以外はOFFして、ECMでエンジン負荷に応じて9V~13V付近で加減しています。
ECMはご存じかとは思いますが、左ダッシュサイドです。

後年の車種はポンプコントロールモジュールがECMから独立して、タンク脇に取り付けられています。
しかし、この時代は全部ECMに内蔵です。
ちなみに燃圧制御はメカニカルなものです。

で、この質問の背景は何でしょうか?
もしかして、ポンプが止まってエンストする、ではありませんか?
Y30のポンプ制御系(ECM内)は良く壊れますので・・・
後にこれが別体モジュールになったのはECM内蔵に無理がある、と判断したからかもしれません。

本来の修理はECM交換です。
ただし、高額になりがちなので、代替修理法として、下記の手段があります。
ECMの108番端子をカットし、ポンプからの線をECM16番端子(エアレギュレータ回路)に繋げます。

回路的には

IGN電源⇒ポンプ⇒ECMの108番端子



IGN電源⇒ポンプ⇒ECMの16番端子

とするのです。
エアレギュレータは

IGN電源⇒エアレギュレータ⇒ECMの16番端子

になっているので、これを切らずに維持しつつ、ポンプアース回路を割り込ませ共用させるのです。

ただし、これだとポンプは今まで強弱制御があった領域が全部全開運転になります。
まぁ、基本はコレなので、後席乗員への思いやりが少し無くなっただけ、と理解してください。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 セドリック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離