日産 アリア のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2023.1.31 13:29
esu********さん
2023.2.2 13:59
購入して10年になります。
大変重宝していますし、コスパは使い方によって抜群です。
当方のシステムを挙げますと。
自宅戸建て、土地130坪でガレージ4台分。
当方アウトランダーPHEV 家内リーフ 趣味車86 近所周りと緊急用イースです。
自宅は太陽光発電9kwhで毎月売電で12000円のローン代以上に稼いでくれます。電気代はオール電化で全館空調、総建坪50坪。
これで電気代は現在16000円から18000円。アウトランダーは給油は月一5000円程度。夜間の安い電気代でEV2台に毎晩充電して、V2Hを装備しているので、太陽光発電の発電量が低下する時間帯にリーフから自宅に給電させて夜間料金で終日運用できています。
電気自動車は、使うときはスマホから冷暖房を入れて、乗るときには快適ですし、自宅充電だけで外出先の充電はほとんどしません。
長距離はPHEVを使います。
使い分ければ元を引ける画期的な車ですし、セルフが嫌いな家内にせがまれて買いましたがよかったです。
次の車は、私はフルモデルチェンジ後のアウトランダーPHEVで、家内はリーフかVW iD4にしたいと思っています。アリアにするかもしれません。
娘にはさくらを買いたいと思っています。
ガレージは4台分の充電器があります。
ID非表示さん
2023.1.31 13:47
いいえ。
現状自分の使い方に辛うじて合うのがアリアのB9 e-4ORCEくらいですが、とても買えるような値段ではありません。
非公開さん
2023.1.31 13:42
いま乗っているのは純電気自動車(とガソリン車)
今後、化石燃料を燃やすクルマを買う気は全くありませんが
それが純電気自動車(BEV)であるとは限りません
購入時点でFCEVのラインアップが整っていたらFCEVにするかも
ID非公開さん
2023.1.31 13:38
まだ早いんじゃないの?
もう少ししたら飛躍的に性能が上がりそうだから。
cva********さん
2023.1.31 13:35
思いません。
私の車の使い方では、現在の電気自動車では実用に耐えられず、使い物になりません。
無理に使おうと思えば使えますが、明らかにガソリン車より不便になり、なおかつお金もかかる電気自動車を乗り換えても、何一つ利点がありません。
タダで新車がもらえるとしても要りません。
現在、電気自動車の問題点は非常に多く、分かっているだけでも以下の問題があります。
実際にはさらに多くの問題があると思います。
◆1、選べる車種が少ない。
好みや用途に合う車種が見つけづらく、購買意欲につながりません。
◆2、内容に対して価格が高い。
割高でお得感がありません。
補助金も地域によって違い、不公平感があります。
また、購入時の国の補助金を充実させれば、その負担は増税でまかなうことになりますので、国民の税負担が増します。
◆3、航続可能距離が短い。(遠出が困難)
用途によっては実用に耐えられません。
実用性に劣る車や一癖ある車は、趣味の車にしかなりません。
一部の高級外車は航続距離が長いですが、極端に高くて庶民には買えません。
◆4、充電に時間がかかる。
特に外出先での充電は行動に制約が出ますし、急いでいるときほど困ります。
急いでなくても、充電の待ち時間はストレスになります。
◆5、低温による航続可能距離の低下。
ただでさえ航続可能距離が短い電気自動車は、気温が低いとさらに航続可能距離が短くなります。
車種や状況によっては充電速度も低下することがあり、同じ充電代を払っても充電量が少なくなり損することもあります。
寒冷地だけの問題ではなく、気温0℃前後になる地域でも問題になります。
◆6、自宅の電力契約。(重要)
充電にかかる電気代を安くするには、時間帯で電力単価が変わる電力契約が必須です。
一般的には、オール電化住宅で使われる電力契約が必要です。
時間帯で電力単価が変わる契約は、住宅設備の条件を満たした住宅じゃないと契約できないことがあります。
不適切な電力契約で電気自動車を充電すると電気代が非常に高くなり、アクア、プリウス、アルト、ミライース などの燃費が良い車より、電気自動車の充電代のほうが高くなる可能性があります。
◆7、充電する時間帯。(重要)
上記の電力契約に加えて、電力単価が安くなる深夜帯に充電しないと電気代が安くなりません。
深夜帯以外で充電すると、電気代が極端に高くなります。
そのため、指定した時刻に自動で充電を開始/停止する機能がある電気自動車、または充電器が必要です。
◆8、外出先での充電。
充電できる場所が限られる上に充電にも時間がかかります。
急速充電では1回 30分の時間制限があるため満充電できません。
充電環境(気温やバッテリー状態など)や車種により、30分間で充電できる電力量に大きな差が出るため不公平感があります。
条件が悪くて充電量が少なくても、支払い金額は変わりませんので損することがあります。
外出先での充電は設備利用料も含まれますので、自宅充電に比べると割高です。
充電条件が悪いと、燃費が良いガソリン車より高くなる可能性があります。
◆9、バッテリーの劣化。
合計走行距離が多くなるほどバッテリーが劣化して容量が少なくなり、航続可能距離が短くなります。
そのためバッテリー交換が必要になりますが、100 万円近い交換費用(車種による)になることがあり、交換を諦めて廃車になることも珍しくありません。
電気自動車はバッテリーの都合で維持費が高くなりますので、ガソリン車やハイブリッド車より寿命が短い傾向があります。
中古車市場で、比較的新しい電気自動車が出回っているのも、バッテリーの問題が理由のひとつです。
現在の電気自動車は発展途上です。
1~9の問題が解決されて、現在のガソリン車やハイブリッド車と同等の実用性と経済性になるには長い年月がかかります。
従来のガソリン車やハイブリッド車が問題なく使えていますので、現時点では実用性や経済性に難がある電気自動車を検討する必要はありません。
国産車で高速道路を手放し運転できるのは プロパイロット2.0を備えたセレナとアリアだけだと認識していますが、 実質手放しで乗れる自動運転システムはないのでしょうか?
2024.12.15
日産のアリアは、広告宣伝してもぜんぜん売れないので、ありゃりゃ、売れないじゃん。ということでアリアという名前になったのですか?
2024.12.5
ベストアンサー:ARIYAは、古代ヨーロッパ語圏における「威厳」「高貴」を意味しており、静寂の中に力強さを秘めた存在、というコンセプトのもと、日産が考えるEVの未来の理想像を表現している。 売れないもそうだが数も作れない 栃木に新ラインを作ったがこれが曲者みたい 日産販売店より引用
車を購入予定ですが日産アリアかテスラモデルYか迷っています。 今乗られてら方でいいアドバイスお願いします。
2024.12.10
ベストアンサー:質問者様の検討車種ではありませんがテスラモデル3に乗っています。 Yも検討しましたが車幅を理由に3にしました。現在も故障なく満足して乗れています。 本題のアリアかモデルYの検討ですが個人的には来年モデルチェンジ予定のモデルチェンジ後のYをお勧めしたいと思います。 モデルチェンジ後は現行のモデルYから大幅な変更が加えられてバッテリーも大型のものが積まれる予定です。このバッテリーは航続距離800...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダのFITで高速道路の走行は厳しいでしょうか? まだ、普通免許は持っていませんが来年あたり購入を考えてます。そこで疑問なのですが1300ccのFITで高速道路で110km/h~120km/h...
2010.5.24
日産アリア。もうすぐ予約が始まりますね。 ぶっちゃけ去年の7月に発表されておよそ1年が経過するので遅すぎて少し冷めてしまいましたが…。 皆さんはアリアの価格にどの様な意見をお持ちですか? 正式...
2021.5.30
日産アリアとトヨタbz4xの価格設定はあれで大丈夫なんですか? どちらもほぼオプション無しでザックリ600万円スタートって感じですが。 高過ぎませんか? モデルYのスタンダードレンジよりも約10...
2021.12.21
日産アリアB6に興味があります。EVは未経験です。 航続距離450キロとのことですが、実際の走行可能距離は真夏のエアコン強め、しかも高速道路だったりすると300キロぐらいになってしまうんでしょ...
2021.12.3
日産アリアは1年以上前からCMしていましたが、未だに発売されていません。本当に販売される日は来るのでしょうか。 アリアが出回る前に、トヨタがbZ4Xを予定通り発売したら、まったく売れなくなるのでは?
2021.10.29
日産の電気自動車、リーフやアリアが売れてないのは単に価格が高いのが原因でしょうか?サクラも売れ行きはイマイチですよね。 他に理由があるように思います。 例えばリコール級の不具合が次々見つかって...
2023.9.24
「日産アリア NISMO」全国希望小売価格(消費税込み)をどう思いますか? https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/240308-01-j
2024.3.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!