日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
638
0

フェアレディZがe-POWERになれば最強になるのでは。
ノートe-POWERは3000㏄並みの加速をすると聞きますが。
ですがノートe-POWERの79馬力の発電機で109馬力のモーターです。

109馬力のモーターが3000㏄並みの加速をするわけないと思いますが。
ですがリーフと180SXがゼロヨンをしたらリーフのほうが速いのでしょう。
ようするに電気自動車の馬力とガソリンエンジンの馬力は概念が違うということなのでしょう。
電気自動車の馬力が低くてもそれはガソリンエンジンの馬力とはまた違うということなのでしょう。

ノートe-POWERが3000㏄並みの加速をするのなら。
フェアレディZのV型6気筒3700㏄のエンジンをe-POWERに使えば8000㏄並みの加速になるのでは。

と質問したら。
エンジンで発電してバッテリーに充電してモーターを回していたら重たくてスポーツカーと呼べない。
という回答がありそうですが。

ですがe-POWERは電気自動車なので変速機がいらないのでは。
変速機がなければその分だけ軽くなるのでは。
なので重くなるのは少しだけなのでは。

と質問したら。
コスト。
という回答がありそうですが。

フェアレディZにV型8気筒8000㏄のエンジンを積むのと。
フェアレディZにV型6気筒3700㏄の発電機とバッテリーとモーターを積むのではどっちが安いと思いますか。
たぶん発電機とバッテリーとモーターを積んだe-POWERのほうが相当安いと思いますが。

それはそれとして。
フェアレディZに8000㏄並みの加速性能は不要なので(笑)
直列4気筒2000㏄のエンジンを発電機に使ってe-POWERにすればいいのでは。
そうすれば今と同じ3700㏄並みの加速性能になるのでは。
それで燃費が良くなるのならいいじゃん。
しかもV型6気筒から直列4気筒になれば大幅なコストダウンになるからe-POWERになっても値段が上がらないじゃん。
フェアレディZがe-POWERになったら万々歳じゃん。
なぜフェアレディZをe-POWERに今すぐしないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

e-POWERは、今のところ140km/hでリミッターがかかるようなので無理でしょう。
現行型のZに試乗でも良いので、乗ってみて下さい。V6サウンドがとても心地良いですよ。直4なんて積んだら、それはもうZじゃない。

その他の回答 (13件)

  • 加速に関してはモーターは1回転から最大のトルクが出るのに対しガソリンエンジンは割と高回転な3000~4500回転で最大のトルクが出ます。
    なので多少トルク差があってもモーターの方がパワフルに感じます。

    あとはギアでうまい事モーターのトルクを維持できれば並のスポーツカーより速いはずです。
    ちなみにプリウスはパワーモード入れるとシステム全体のトルクが33k程になりエボ・インプクラスの加速をします・・・がバッテリーがなくなったとたんエンジン出力の10kちょいに落ち重量があるので軽ターボにも負ける亀です。(パワーモードフル加速で30秒ほどでバッテリー残量が5%以上減ったそうです)

    おそらくE-powerも同じような感じかと思います。フルパワーは速いですがバッテリーが無くなってくると出力を調整して遅くなる・・・これじゃスポーツカーには搭載できないかと思います。


    個人的にはモーターは改造できないのでサーキットで競争しても面白みがないと思います・・・まぁモーターだらけの世界になったら今度はモーターの駆動電圧を昇圧します!って所出るかも?
    ボタンひと押しで30秒間だけ1.5倍に昇圧とかだと馬力も素直に1.5倍・・面白そうです。

  • 加速はモーターが圧倒的に良いようです。
    CMのリーフは、市販車じゃないですよ!確認済み。
    でも、たとえば60キロで走行中に加速競争すれば180SXの方がターボの分良いとか言ってました。

  • 似つかわしくないですね。

    てか、次期ZはインフィニティQ60ベースで開発されてるらしいですから。

  • フェアレディZにe-powerは無意味ですね。今の日産の技術では、加速は3000ccガソリン車並でも、モーターだけのパワーでは、モーターの性能上、最高速は140〜150km/hしか出せない。
    馬力が高いから加速が良いのでは無く、トルクが高いから加速が良いのです。

  • 車の性能を表す尺度にはいろいろな項目があります。
    (1) 燃費が良い
    (2) 長距離/長時間運転しても疲れない
    (3) 運転してみてワクワクする
    (4) スタートから400mまでが最短時間
    (5) 最高速度が高い
    (6) 悪路の踏破性が高い 傾斜地でも走る
    (7) 雪道で滑らない
    (8) 衝突しても乗員がけがをしない
    (9) サーキット走行が断トツで早い。
    (10) 乗員や荷物をたくさん積める。

    全ての項目を満足させることは出来ず、ターゲットユーザを想定し、車の使われ方を考え、コストと販売台数を予想しながらバランスのとれた売れる車を作ります。売れる車を作らないと、新車開発コストを回収出来ず自動車会社の経営が成立しません。

    Z 86/BRZ GTRと性能の良い車が必ずしも売れ続けているわけではありません。 もちろん新車発表直後は納車待ちもありますがそれは最初だけ。
    使い勝手が悪ければ販売台数が伸びないです。

    展示会場でこれらの車の運転席に座ってみると判りますが、乗り降りは不便ですし、バケットシートに固定されて窮屈。また車体の剛性アップのために ピラーが太く、全方位視界が決して良いとは言えません。身の回りの荷物も積めず 普段使いで乗るのには覚悟の必要な車です。

    スポーツカーは憧れ存在、いわゆる華であり、自動車会社はそれなりに演出しているのです。

    今回ご提案頂いたZをePower化する件ですが、スポーツカーに乗る人は燃費は気にしないので、ハイブリットを適用するならパワーモード重点でセッティングされるのがよいと思います。
    軽量且つ高回転まで吹け上がるパワーユニットが運転者にとっては面白いので、私としてはePower化の是非にはこだわりません。ノンターボの直六がベスト。
    エンジンのパワーアップよりむしろ サーキットを早く駆け抜けるために 車体剛性の向上、タイヤ、ブレーキ及び懸架機構の性能アップに重点を置いてチューンアップした車を出してほしいと思います。

    例えば、市中のチューンアップ屋さんの競演で 改造車によるタイムトライアル等を自動車会社主催で頻繁に開催すれば 結構盛り上がって面白い事になると考えています。

  • いいえ

  • 加速は3000cc並みでも、最高速度は150km/h位しか出ません。
    街乗りでは問題無くても、サーキットを走るとショボいです。

  • 「e-POWERは電気自動車なので変速機がいらないのでは。」

    150㎞/h程度で頭打ちになりアクアにぶち抜かれるフェアレディZ。

    EVで変速機が要らないって誰が言った?

  • e-POWERになれば最強になるのでは。・縦置きエンジンは難しい

  • 車両重量のバランスですよ
    軽くなれば接地抵抗が減りエンジンのパワーを伝えられない
    タイヤが空転する
    前後の重量バランスが崩れる事でドライビング性能が落ちる
    って事です

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離