日産 180SX のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
6,412
0

180sxってやはり遅いですか?

現在大学生で180sxの購入を考えています。

しかし友達に遅いからやめとけ、ボディ剛性クソだからスピード出せないよなど散々な言われようです。

友達はみなインプやランエボなどのターボ車に乗っています。

僕が買おうとしている180sxもタイプXなので一応ターボですが。。。

速さとか関係なくデザインが大好きなので多少遅くても構わないのですが、やはり故障も多そうだし買うのやめたほうがいいですか?

インプやランエボの友達とつるんで走ったら置いて行かれ増すかね?

結局はチューニング、本人の腕次第と思うのですが。

補足

こんなこと言ったらみなさんに怒られそうですが、友達はいわゆる環状族で毎晩のように首都高を走っています。 僕もたまにやんちゃする程度ですが走ってます。、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

改造次第でしょうな。
ノーマルではタシカニお話にならぬ。
でもまぁ、お金次第かな。
シルビア系のアドバンテージは、その豊富なチューニングメニューにあり、カネ次第でどうにでも化ける。
もちろんエボやインプもカネ掛ければ速くはなるが、究極を突き詰めると、重心が高く、フロントヘビーなパッケージングが足を引っ張る。
アンダー鈴木の15観てればわかるが、並み居るワークスチューンのエボやインプはおろか、GT-RやNSXすら寄せ付けない程速くなっている。 いやいや、いくらかかってんのよ?って話しもあるが、アソコまでいかなくても、ノーマルからの伸び代って意味ではシルビア系がぶっちぎり。
ある程度手を入れたシルビア系は速いし面白いよ。

その他の回答 (21件)

  • デザインが好きなら良いと思います、速さはインプに負けますね、

  • 引き合いに出す車が一般的な規格に収まっていないので比較としてはおかしいと思いますよ。

  • http://y2u.be/ywBtl3zIVio

    メーカーがこんなCM出すくらいですよ。「やっちゃえ日産」じゃなくて「やっちまったな日産」って感じです。


    もちろん形がいいからとか憧れがあるとか”とにかく乗りたい”のであれば迷わず買うべきです。ただ、メンテに気を使ったり、手間や(改造費と言うより修理費全般に)お金を使う事になるし皆さんが仰っている「速さ」に振った車輌じゃないのでエボなんかと比べるとお話にならんくらい遅いです。

    いや、比べちゃダメでしょ。

  • 貴方が気に入ってるのなら180SXで良いのでは?

    結局は乗り手次第だし

  • もしあなたがランエボやインプレッサに付いていこうと、一緒に走りたいと思っているのなら180SXでは話になりません。
    多少遅いどころの騒ぎではないです。
    走り始めて1分もすれば見えなくなっているでしょうね。

    おそらくご友人もそういうことを言っているのだと思います。
    直線で速度を出すだけなら多少の恐怖心を我慢すれば180SXでも大丈夫です。
    しかしコーナーリングなどの性能を考えると180SXではてんでお話にならず、古いシビックにも負けるほどコーナーリングはお粗末です。

    ノーマルの加速力は100キロくらいまでならEG6やS2000にも負けるほど遅いですし、ブーストアップすれば300馬力程度出ますが300馬力なんてノーマルのランエボレベル。
    FRの300馬力じゃ4WDの300馬力には足元にも及ばず。

    知ってました?ランエボってノーマルで1.4kのブースト圧がかかっていたりします。
    対して180SXは0.5kです。ブーストアップして0.8が許容値。
    腕の差ではどうにもならないです。
    チューニング次第といっても、同額のチューニング費用を掛ければランエボやインプレッサなどはるかに速くなります。
    基礎体力が違い過ぎるんです。

    2リッタークラスでランエボやインプレッサに勝てる車両は無いです。
    チューニング車両を真に受けてはなりません。
    ランエボが500馬力で出すタイムを800馬力のシルビアで出すのです。
    同じようなチューニングメニューでは無理ゲーというやつ。

    もしランエボなどに勝とうと思うのなら冗談抜きにスカイラインGTRやスープラくらいを持ち込まないと無理ですね。
    そうなったら逆にご友人には反則だと言われかねませんが・・・・

    大人しくランエボやインプレッサあたりを狙うのが良いでしょう。
    そのかわり年齢によっては年間保険料が50万を超えますけどね。

  • 180SXと兄弟車のS13シルビアマイナー前(CA型1800cc)のタービン交換仕様で筑波サーキットを1分2秒台で走る人を知ってますよ。
    乗り手次第だと思います。

  • 180SX乗ってましたが、そもそもスポーツカーではないので、サーキットを走るようなレベルの走りをどうこう言うのは間違ってます。
    足回りもサーキット走るように出来てないし、馬力だってちょっとマフラーとECU変えたくらいでは1800ccのインテグラタイプRにストレートで余裕で負けます。
    ただ、最高速はサーキットではそれほど重要ではないですが。

    極論するとコーナリング速度が速ければラップタイムは速いです。
    例えばある国際レース格サーキットではGTRのライトチューンで平均速度100キロです。
    もし、どんなコーナーでも100キロで曲がれる軽自動車があれば、馬力が50馬力でもGTRより圧倒的に速いラップタイムになる訳です。

    残念ながら、そのコーナリングも180SXは遅いです。
    車幅が狭いし、タイヤも大きいの入れにくいし。

    個人的にはそれ以前に高速道路を巡行するのも不安な感じです。
    時速100キロからのフルブレーキングでも、まあまあどこに飛んでいくか分からない接地性の無さ。
    この不安感は、全体的な剛性感の無さだと思います。

    剛性の無さは気のせいレベルではなくて、サーキットでフルブレーキするとフロントタイヤで盛大にジャダー発生します。
    タイヤもガタガタに摩耗するくらいのジャダー。

    足回りやフロント回りの補強するとかなり改善されるので、根本的に強度が低いのでしょう。
    メーカーがスポーツカーとして作っていないので、想定外の使い方をしているので、車が悪いとは言えないです。

    180SXもデートカーとして考えると悪くないですよ。
    二人分の荷物は余裕で詰めるし、乗り心地も悪くないし、室内も意外と広いし。
    そんな車です。

    とにかく遅くて驚くと思いますよ。
    実馬力計測したら2000ccターボで150馬力くらいでした。
    当時の車は、実馬力は1~2割ダウンが普通でしたが、シルビアや180はかなり低かった。
    インテRが180馬力表示で、170くらい出てる個体も多かったので、ストレートで負けるのも納得しましたが。


    「結局はチューニング、本人の腕次第と思うのですが。」
    まさにそうです!
    個人的には思い入れのあまりない車だったので、15シルビアで少しマシに感じて、FDだとまともに真っ直ぐ走って、真っすぐ止まることに感動しました。
    とにかくレベルの低い車だと覚悟して買うほうがいいです。

    チューニングも、スポット増ししてちょっとフレーム補強する程度ではノーマルのFDや、7以降のランエボレベルには全然届かない印象でした。
    エンジンは馬力出ますよ。
    そもそも馬力と速さはそれほと関係ないので、350馬力くらいあれば、あとはコーナリング速度でそこそこのレベルまではなんとかなります。
    いかに太いタイヤを履いて、そのグリップを引き出せるか。
    それが引き出せないのが180なんですけど。
    ショップさんレベルだと物凄く改造してなんとかされてますけど、個人レベルで295サイズを履きこなすのはいくらお金が掛かるのか。

    「多少遅くても構わないのですが」
    個人のサーキットとか走らせての意見ですけど、多少じゃないですけどね。
    エンジン、足回り、ボディ、一通りイジればライトチューンのS2000やブーストアップのFDくらいのタイムでは走れますけど、チューニングレベルはかなり高目にしないとS2000と一緒には走れないですね。

    「インプやランエボの友達とつるんで走ったら置いて行かれ増すかね?」
    置いて行かれます。

    「やはり故障も多そうだし買うのやめたほうがいいですか?」
    故障はそれほど多い車種ではないです。
    作りもシンプルなので故障すればドンドン修理すればいいだけだし。

    やめたほうがいいかについては、苦労して180でいくと覚悟があるなら、やめろと言われても買うものです。
    人の意見に左右されるくらいなら最初からもっといい車。
    ランエボ8~10くらいにするのがいいと思います。

  • そもそも20-30年近い年式で、既にクラシックカーの部類ですから...
    その当時の性能は引き出せないし、省エネでもないし
    ともかく、安く手に入れてもいろんなところがガタがでているので、維持がかなり大変かと。

    遅くはないけどインプ(WRX)やランエボは次元が違いすぎるので...
    相手が本気をだせばまったく追いつかない。
    シルビア/180はいわゆるなんちゃってスポーツカーで当時スペシャルティーカーと呼ばれていたもの。
    外見はスポーツカー風にし、エンジンや走行性能は一般車種を多様して、価格を安く仕上げたもの。
    通常性能は一般車両よりも勝るけど、インプ(WRX)やランエボみたいなラリーカーベースにレース仕様として考えられてものとはほど遠い。
    どちらかというと、FRでドリフトの為の仕様だから...

    >>結局はチューニング、本人の腕次第と思うのですが。
    結局この部分の範囲が広すぎるので、それ次第。
    どノーマル、ライトチューニングであれば足元にも及ばない。

    買うのも買わないのも自由だけど
    結局、どれだけ性能を引き出せるか、危険なのかは運転する人の性格だから
    どんな車種にしたとしても、事故るやつは事故るから。
    以前知り合いで、スポーツカー系ばかり乗り継いでいて、比較的速く飛ばす性格だったし普通に運転はうまいかと思う。
    しかし、乗り継いでいるのは全て事故で廃車にしているから。
    結局そういうところは本人次第なので。

  • 180乗りです。
    インプ、ランエボ、スカイラインは速いですね。

    確かにボディー合成、サスの動きはいまいち。セッティングに悩みます。

    sr20DETの馬力限界は550馬力と聞いています。

    RB26に載せ換えれば文句は 直線上気にらないかと。

    ただ、エンジンがノーマルで、2000ccでデカいターボつけてもラグいですよ。

    RB、ブレーキ改造すれば、コーナの突っ込み、加速は負けないかも。ただ、スタートは四駆には勝てませんね。
    レース経験上。

    自分は予選3番手スタートなのに(俺はスタート苦手&スタートでは、四駆はには勝てないから諦める)四駆は8番手からトップに躍り出る差があります(笑)


    あと、ファイナルギアで最高速など変えれます。

    あとは、改造部品(純正同等品含め)色々有りますよ。無いとこは無いけど。

    そうですね。
    四駆は逃げてマージン稼いでなんぼ、FRは後半勝負って感じで、結局は チューニング、腕の差が出ますね。

  • いくら無知な人間に弄り壊されたポンコツでも、制限速度の100km/h位は出ると思います。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 180SX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 180SXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離